fc2ブログ

よーなぽとinハンガリー

ドナウの真珠ブダペスト生活記だったのですが、日本へ帰国してしまいました。

別ブログへのご案内



「別ブログにした方がお得だ!」とコメントで教えて頂いたので、
(そんな言い方してない?)
早速新ブログを作ってみました。
お得に弱い主婦なもんで。

valvaneさんありがとう!

以下新ブログです。たわいもない、主婦日記ですが宜しければ、
↓クリックしてくださいね。

http://kaettekitakichi.blog22.fc2.com/





スポンサーサイト



元駐在員の今


改めまして、日本に戻りました、きち一家です。

ハンガリーはブダペストで始めましたこのブログにおきましては、
皆様に大変お世話になりました。
正直必ずしも楽しいばかりではなかったブダペスト生活を、
前向きに過ごすことが出来ましたのは、ひとえにこのブログに来て下さった皆様のお陰です。
こんなたわいないブログを読んで、コメントを下さった皆様の優しさに大変元気づけられました。
本当にありがとうございました!

今後は、ただの主婦の日記ブログ@ニッポンになってしまいますし、
更新もさぼりがちですが、
思い出した時、お暇なときにでも、ふらりと寄って頂ければとても嬉しいです。


*********


と、いうワケで、現在は日本にいる、きち一家ですが、
ご存知の通り、先日までハンガリーはブダペストで駐在をしておりました。はい。

駐在、そう華の駐在生活。ブダペストの駐在が華かどうかはさておき。
で、駐在員といえば、

お手伝いさんの居る大きな家に住み、
運転手付きの車があって、
週末は街の素敵なレストランか、無駄に高い日本食料理屋でお食事。
という優雅な生活を送る、、、、、



方たちもいらっしゃいます。
が、しかし、きち家の場合は、諸事情により、つつましやかな駐在生活でした。
(あ、ご存知?)
とはいえ、

20071224flat1

こんな感じの小奇麗な新築マンションに住んだり、
値段をあまり気にせずにお買い物したり(野菜とか肉ね。基本的に安いから。洋服なんて高いからあまり買わなかったけど。汗)、
と快適な生活をさせて頂きました。

で、海外でそんな生活をしているとですね、ともすると、


ワタシって、プチマダム?ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ


と勘違いしてしまうこともままあります。
(なかには、「ワタクシってセレブ?」と勘違いするヒトもいるらしい。そんな世界とは無縁でしたが。)


そして、日本に帰ってあらびっくり、


ただの平均的なサラリーマン一家だった。orz


という哀しい現実に直面ですわよ、奥さま。


きち家の場合も然り。
ウチのオットは小心者なので、そりゃもうお気の毒なほどの豹変ぶり。
とは言っても、繰り返しますが、すでにつつましやかな駐在生活なので、
たかが知れてますけどね。

例えば、

駐在時代はいくらワタシが「割高なのに!」と言っても、小分け入りカップ(150gとかの)しか買わなかったヨーグルトも、

20071224yogurt

今はこれ。当然、本日特売の一番安いやつが狙い目。


先日なんて、お魚売り場の前で、夫婦で5分ほど議論しました。

お題は、










本日お買い得!ひとパック600円の刺身用ホタテを買うか否かについて


orz


・・・オットが勇敢にも下した結論は、






オット「一ヶ月に一度くらいの贅沢ならいいんじゃないの?(←結論にしては弱気)」




orz

600円の刺身が一ヶ月に一度の贅沢・・・・(ノ_・。)ホロリ



さらにですね、クリスマスイブはですね、家ご飯で、山かけいくら丼にしたんですよ。
それが、クリスマスメニューかいっという突っ込みは無しで。サカナが食べたいお年頃なんで。

でね、2人分の材料費はしめて、

山芋 198円
いくら 598円
合計 796円 なりなのですが、


オット「ウマーーーーーーーー。こんなに美味しいんだったら、












一年に一回くらい食べよう!」


きち「・・・・・・・・(キタキタキター)・・・・・・」



オット「(あ、けちくさかったかな。)・・・よし、じゃあ、









クリスマスと正月と年に2回くらいはいいよね!」









・・・・・・・・・・・・まじでそんなに極貧なの? ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))


クリスマスからすっかり明るい気分になりました。
そんな素敵なぎりぎりライフ@ニッポンを送っております、きち一家です。
今後とも宜しくお願いします。


「あのヒトは今~元駐在員編~」でした。


*この話をすべての元駐在員に当てはめることは大変危険です。
会社によりますし、個人によります。決してすべての元駐在員がこうではありません。
だからと言って、オットの会社がどうだと言っているワケではありません。あぶないあぶない。

600円のホタテが買えなくて、今後子育て資金は大丈夫なのだろうか。
(゚Д゚;) ハッ。それをやりくりするのが主婦の仕事?ワタシには無理。


ではでは、皆様メリークリスマス!



大変遅くなりましたが

先日、と言いましても10月のことですが、海に行って参りました。

20071217sea

どんよりどよどよ。

んまあ、海の無い国ハンガリーから海といいましたら、クロアチア?
クロアチアなんか行ったことないのに、なにかしら、この親近感。
もしかして、デジャヴュ?前世はクロアチアン?と思われた方、
残念ながらスピリチュアル体験ではございません。
だって、そこは某湘南海岸。(某の意味なし?)


という訳で、
もしかしてまだ時々来ていただいているかもしれない昔の読者さまへは、
ご報告が大変大変遅くなり、申し訳ありませんでした。


きち一家、日本へ完全帰国しました@今年の夏


もう約半年たってるし。orz

ブログを放置していたのは非常に気になっていたのですが、
帰国引越し騒ぎで忙しかったというのは、まあ大きな建前で、
正直、「気が抜けた」と言いますか。
ぼけーっとしてしまった次第です。

となると、体も正直なもんで、
海外生活中は、風邪も殆どひかなかったワタクシですが、
帰国直後の夏に一回と、今も鼻ずるずる咳コンコン。
まるで気合ゼロ

これ以上ぼーっとしていますと、
心身ともに衰えて行くこと一目瞭然ですので、
とりあえず、頭の方から使っていかねば、と思ったり、思わなかったり。

ブログは皆様のお陰でとっても楽しかったので、
出来ればぼちぼち続けたいとは思っているのですが、
有言不実行なワタシですので、
よろしければ気長に半年に一度くらい来てみて頂けると幸いです。

でも、このブログは一旦閉じて、新しく立ち上げるべきですよねえ。
・・・・メンドクサイ。やっぱり辞めようかな。

本日の所はご挨拶まで。

もしかしてご心配して下さっていたかもしれない方々がいらっしゃいましたら、すみませんでした!
きちオットは先日ノロウィルスにやられたものの(どこでも病弱オット)、今は元気に会社に行ってますし、
小きちも、すっかりアンパンマンやキティちゃんやら、日本のキャラクター商戦のとりこで、楽しそうです。
きち自身は、風邪引いていますし、気合もゼロですが、見たところは元気です。オイ。

Bioマーケット



春まっさかり、というよりもはや初夏を思わせる天気の良さのブダペストです。
寒がりのワタシですら半袖ですから、
脂肪を着込んだナイスバデーのハンガリー女子たちは、
既にキャミソールやタンクトップにミニスカートです。
いい季節になりましたね♪

さて、きち家、ここしばらく毎週足繁く通ってる所があります。
素敵中欧の都市ブダペストで、カフェ巡り・・・・じゃなくて、
知的好奇心に誘われて、美術館巡り・・・・でもなくて、


20070415 bio market3
オーガニックマーケット

無農薬、低農薬な野菜果物、オーガニック食品、化粧品などが手に入る青空市場です。

さては、きちさん、肉々しい生活にほとほと嫌気がさして、ベジタリアンに?・・・じゃなくて、
まさかオーガニックでおハイソなマダム(?)を目指してる?・・・・というワケでもなくて、

小きち(娘8ヶ月)がアトピーで ゚・(ノД`)・゚・ (今の所軽症。)
なるべく低農薬な野菜を食べようってことで。
ハイ、すんごく必要に迫られてです。
じゃなきゃ、野菜ごときに高い金払いません。ケチだから。


肉々しいハンガリー人にオーガニックマーケット?!と思いきや、

20070415 bio market2
大 盛 況。

20070415 bio market5
毎週毎週すごい混雑です。


20070415 bio market4
超人気♪行列の出来るカリスマ八百屋はココだ!


この客の数で、野菜はそこにあるだけ売れたらオシマイですから、
カリスマ八百屋だけでなくあらゆる八百屋で、野菜争奪戦が繰り広げられます。
当然早いもの勝ち。奥さん急げっ!
負けた人は、ちょっとしなびた野菜で負けの味をかみしめてください。

20070415 bio market6
負けたアナタはこんなバナナ。

ちなみに、早起きの出来ないきちを含むきち家は、
毎週残りモノから買わせて頂いてます。
残りモノには福・・・はないかもしれないこの場合。


混雑してるのは面倒なんですけど、
ウレシイことは、売り子さんの愛想の良さ。
オーガニック魂か、あるいは農家の人だからか、
素朴でほのぼのとした人が多いです。
間違っても、つり銭投げつけられることはありません。ホッ。
*ブダペストのスーパーなどではたま~に非常に愛想の悪い店員に当たることがあります。たまにね、たまに。>擁ハンガリーさん許して


で、肝心の野菜ですが、
ホントにオーガニックかどうか、というのは正直疑っちゃったりしますけど、

ツナとレタスを煮たつもりが、ムシさんまで一緒に煮込んでいたり、>ムシさんごめん。

20070415 bio market7
あはん♪というような人参娘たちを頻繁に見かけるので、
やっぱりホントにオーガニックなんだろうな、と思ったりしてます。

お味の方はというと、一応美味しい・・・・・ような気がしないでもなくはない。どっちだ?
病は気から。健康も気から。
多分きっと体にいい作用があるに違い有りません。
ブダペストの汚れた空気吸って速攻相殺されちゃうけどね。

もっとまめに更新しないと・・・。
ブログランキングへ
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif


追記;Bioマーケットの場所を書いておきます。(2007年4月現在)

大まかなアドレス;12区のsiraly utca

Alkotas utcaから、MomParkのところのCsorsz utcaに入り、公園を左手に見ながら進み、一つ目の角を左に曲がった siraly utcaを50m進んだ所の右手に入り口があります。
車は、MomParkの駐車場(有料)に停めるとそこから歩いて5分程度です。

開催時;毎週土曜日
時間;8時から12時半までだと思います。

両手一杯に必死に買い物してる日本人をみかけたら、逃げないで声かけてください。

鼻水吸い取り機



ハンガリーもこの冬は、暖冬で、
たいして寒くならないまま春めいてきました。
今日など、暖かいを通り越し、暑かったです。
とても3月とは思えません。

******

さて、きち家では2月に風邪が流行しました。
まずワタシがひいたのですが、気合で2日で治しました。ハッ。(←気合
次に、その風邪をオットが拾い、
(うつしたのではないです。勝手に拾った。)
3週間ぐずぐずやってました。
歳は取りたくないですね。気合が足りないですね。(←オニ

幸いなことに、小きち(娘7ヶ月)にはうつらず、
きち家の風邪流行は終息しました。
もちろん、オットは、風邪の間、寝床隔離、マスク着用でした。>当然

******

さてさて、小きちは、生まれてすぐの頃、
特に風邪をひいていなくとも、鼻づまり屋さんでした。

生まれてすぐの赤んぼというのは、
口呼吸が上手く出来ず、鼻呼吸で生きているそうで、
しかも、鼻がつまったからといって、「チ~ン」と自ら鼻をかむことは出来ません。

つまり、
たかが鼻づまりと侮ることなかれ、
窒息してしまうかもしれないのです。あなオソロシ。

よって、鼻づまりを解消させてあげるのも、親の役目です。
ベテランママさんは、自らの口で吸い取ってあげるらしいのですが、
超新米ぺーぺーのワタシにはそんな高度なワザは無理・・・。

そんな時は、

20070314 aspirateur2
鼻水吸い取り機

便利な現代に生まれてよかった♪
ちなみに上記は日本製。

20070314 aspirateur6
こんな感じに使います。


さて、ここハンガリーにも同様のものが売っていました。

20070314 aspirateur3
うんうん、見た目問題なさそうじゃん。


と思いきや、

20070314 aspirateur5

ずっずっ、ずぉぉぉぉぉぉぉ・・・・・・。ぷは~~。
ぜぇぜぇ。


す、吸えない。


どうやら、ワタシの肺活量が全然足りないようです。
しかも、アゴはずれそう。


20070314 aspirateur4
吸い口。左、日本製。右がハンガリー製。


結論、

ハンガリー母は肺活量がすごくて、口がデカイ


だもんで、ハンガリー製は、もっぱらオットが使ってました。
オット「ちゃんと吸えるよ。( ̄^ ̄)エヘン。」>顔真っ赤だよ。


そしたらですね、先日友人の家で同じもの見かけたんですよ。

友「知ってる?これ便利だよね~。









掃除機の先に取り付けて使うんだよ。」


20070314 aspirateur7



ああ、道理で。 _| ̄|○ ガクーリ

半年間、掃除機並みの肺活量で頑張ってくれたきちオットでした。
お疲れっ!


ということで、
ハンガリー母達の肺活量がバキューム並みなワケではありませんでした。

箱みたら、掃除機用ってデカデカと書いてありました。>気づけワタシ
海外のショッピングで陥りやすいワナでした。
皆さまもどうぞお気をつけて♪


それにしても、赤ちゃんの鼻は掃除機で吸われても平気なんだろうか。
ハンガリーの赤ちゃんは大丈夫なのか?


ブログランキングへ
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif

 | HOME |  »

筆者

きち

きち

ただの主婦。オットひとり、子どもひとり。

リンクして頂けるなんてウレシイことに誰が怒りましょう?リンク・フリーです。(「普通」のブログ・サイトに限ります、が。(笑))