fc2ブログ

よーなぽとinハンガリー

ドナウの真珠ブダペスト生活記だったのですが、日本へ帰国してしまいました。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

パサージュ@ブダペスト



お洒落おパリのルポルタージュなどに時々出てくる、
パサージュ(=アーケード(商店)街)。
古きよきおパリの香りむんむんで、さすが、おフランスの雰囲気です。
コチラなどご参照


実は、ブダペストにも、そんなパサージュが!
ただし「かつての」、いや、一応現役なのかもしれないが・・・・。

その名も、「パリの中庭(Parisi Udvar)」

・・・・・・大きく出たね、そのネーミング。


20060504143442.jpg
お洒落な入り口に惹かれて入ってみると、


20060504143357.jpg
がら~ん。。。。
すみません、日曜日でお店が休みでした。


20060504143429.jpg
写真に撮ると


20060504143155.jpg
いい感じ


20060504143307.jpg
なんですけれど

実際に見ると、寂れた感じがしないでもないのです。
ほこりっぽいというか。

ブダペストの残念、と思うところなのですが、
(アンタ残念ばっかりじゃん、っていうのは置いといて。)

かつて(共産主義時代以前)は、当時の文化的先進国だったのでは、と思わせる、
華やかなハプスブルグ時代の名残りがそこここに見られるのに、
それが野ざらし、崩壊しつつあっても、そのまま、であるものが多いことです。

一方で、近代的なビルやマンションはがんがん建っています。

20060504144244.jpg
例;近代的マンション

20060504144256.jpg
例;取り壊し中の古いマンション


古いものだけが良いとは言いませんが、
(現実、我々は新しいマンションに住んでいます。でも、一見便利に見えて、色々欠陥があります。)
崩壊寸前の古い建物を見ると、ああ、もったいない、と思うこともあります。

既に手の施しようがないものは、
とっとと壊しちゃえ、と思うこともある。


戦後のニホンと同じで(って、リアルタイムで経験してはいません。)、
すっかり荒れ果てた状態から一気に発展すると、
どーしても、近代的なものに惹かれてしまうものなのかもしれませんね。

でも、全て建替えてしまった後に後悔しても遅いのに。


先ほどのパサージュですが、

20060504143406.jpg
こんなですから。


20060504144658.jpg
お洒落電話ボックスも、


20060504144648.jpg
やっぱり落書き。

あちゃ~、って思いますよね。


以上、異邦人@ブダペストからのつぶやきでした。

ど、どうした、きち?あまりの痒さにおかしくなったか?

とお思いの皆さま、

ワタシだって、たまには真面目に考えているのでございますことよ。
ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ


連休真っ只中、皆さま如何お過ごしですか~?
ポチっとブログランキングへ~♪
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif


*痒さは、気温が低いため、大分おさまってます。




スポンサーサイト



コメント

今回は、コメント最初ですね。今日、3つめのコメントですが。。。
今回も、面白く笑いながら拝見させていただきましたよ。
きちさんは前からブダペストは落書きが多いと言っておられましたが、やっぱりそうなのですね。落書きするほうも場所を選んですればいいのに。。。
確かにブダペストは埃っぽい感じがしましたね。
痒いのはつらいですね。だいぶましみたいですが。気温あまりあがりませんように!

きちさん 痒みが小康状態でよかったです。いつもポッチトだけして帰りますが今日の写真ちょっと感激しました。ブタペストいいところですねえ~~一度行ってみたくなります。ところで心配しておりますがドナウの水はどうなりましたか?まだ水没したお話が出ませんから多分大丈夫なのだ。と思っていますが。

戦後の日本をモロに経験した私ですが東京は完膚なきまでにやられて見渡すかぎり遠くまで焼け野原でしたよ。穴掘って暮らしていましたよ。焼け残ったところもあったようですが私の住んでいた所はすごかった。二度とあんな目には会いたくないです。

きちさん、こんにちは。まだ、日本にいます!
今日のパサージュの写真、とっても素敵で、ブダペストにはこんなおしゃれ~♪
なところがあるんだ~と思いました。が、落書きで残念!!って感じですね~。

日本では、ここまでの落書きは見かけないような気がしていましたが、
つい最近、法隆寺の柱に傷をつけた、という事件がありました。
こういう話を聞くと、残念というか悲しくなります。

話は変わって、ここ数日のハンガリーは過ごしやすい日が
続いているんですね。
きちさんの痒みが少しおさまっているようで一安心です。

日本は昨日あたりから、暑くなってきました☆
ハンガリーへは土曜日に戻りま~す。
(日本での生活に慣れすぎてしまって、ハンガリーが耐えられるか
少々不安な私です・・・)

きちさん、痒みが多少でもおさまっているようで、よかったですね。

いや~、きれいな建物ですね。細かいところまで凝っているところがとても19世紀らしくて...うっとり。
「残念」っていうのよくわかります。きれいな建物もメンテができずに崩れかけてたり(で、それに気をとられて上向いて歩いていると、歩道のくずれたところに足を取られて転びそうに…それとも単に私が粗忽者?)。
そうでなくとも埃っぽかったり、きれいな階段の手摺りが錆びっぽかったり。落書きがひどかったり。素敵なのに、もったいないなあ。
そういえば大陸では最初に地下鉄が開通したほどの先進国だったんですよね。
...書いているうちに、またブダペストに行きたくなりました。(笑)

はじめまして

初めまして。海外にお住まいの方のブログを見ているうちにこちらにたどり着きました。ハンガリー、ブタペストだけですが仕事柄2,3度行きました。私自身もオランダに住んでいたことがありヨーロッパの生活はなじみがあるのですが、ハンガリー情報楽しみにこれから読ませていただきます。

よくブダペストは、「ドナウの真珠」とか呼ばれて、中東欧圏でもっとも見るべき都市みたいな言い方されますよね?
私はどうしてもそれが納得がいかないのですが、その理由がきちさんのおっしゃる、その昔の建物をあまりきれいに保存しないというところです。
第二次世界大戦での被害もひどかったようですが、その後の街の再建でも、いかにも当時のソヴィエト風な高層建築を多く作ったり(最近はだいぶ近代建築になったようですが)してますよね。
観光客を多く集めるヨーロッパの諸都市は、昔の街並みを保存したり、再現したりすることを、もっと大事にしているような気がします。
子のパサージュも、冗談ぬきにして、ちゃんと手入れすればパリ並みなのに、こんな状態で放置しておくなんて、もったいないことです。
華やかな時代を経験している都市だからこそ、その時代の建物をもっと大切にしてほしいと思います。

( -_-)フッ・・・めずらしくマジメな旅行業者らしいコメント。

●はらだんさん。
落書きはあらゆる所にありますよねえ。ほんと、景観が台無しです。
空気汚染と乾燥で、ホコリっぽさはすごいと思います!
普段は暑いのが好きなのですが、今回ばかりは、涼しいのが続くよう祈ってしまいます。(笑)

●Hirokoさん。
写真に撮ると美しいのですが、実際に見るとちょっとホコリっぽいです。(笑)
先日の水位上昇は危ないところで、大丈夫でした。でも本当に危なかったです!今後の為に、なんとか対策をして欲しいです。
日本の戦後は本当に大変だったんだろう、と思います。焼け野原で何もなかったら、近代的なビルを建てるしかなかったですね。

●pigletさん。
もうこちらに戻られたころですね~。日本楽しまれたようで何よりです!
ハンガリー生活に再び、で如何ですか?(笑)
まだ涼しい日が続いてますよね。
それにしても法隆寺の柱に・・・。心無いヒトはどこにでもいるんですね。全く!

●brambleさん。
そうなんですよ!歩いているだけなのに、転びそうになりますよね。歩道も真っ直ぐ歩けない!
この街の現在の様子を見る度に、かつての栄光は本当に存在したのか?と不思議な気分になります。

●旅のスタイリストさん。
初めまして、コメントありがとうございます。(でも、以前一度いらしてくださったことがあるような?)
オランダとハンガリーでは生活に大分差があると思いますが・・・・・。(笑)
また宜しければ覗きに来て下さいね。

●vivnyancoさん。
やっぱり!現役の旅行業者さんに太鼓判(?)押されると嬉しい(?)です。
むかーしに旅行で来たこともあるのですが、その時も、プラハの印象の方が断然よく、今回住んでみて、新たに色んなところが見えてきていますが、「美しい!」と思えないところもかなり多いです。共産主義風味の建物も確かに多いですよねえ。観光も大切な資源の国である筈ですから、しっかり考えていかないと、10年後には・・・・・、と大きなお世話ながら思ってしまいます。

おひさしぶりです

お元気そうで何よりです。妊婦日記も、毎回、そうなのかーと思うことがあって、ためになります(笑)
ところで、このこと。ちょっと違うのかもしれませんが、先日日本の田舎の街を車で走っていて同じような事を思いました。 古い民家をつぶさずにいてほしいな、と。
日本では景観保護地区も有るようですが、それ以外にも古い町並みが残っている地域ではその町並みを壊さないようにしてほしいと思ってしまいます。昔から有るような古い民家の立ち並ぶ中に、いきなり近代的な建物が建つのを見ると、もったいないなーっと。
周りに古い民家の無い、都市部(一応・・・)に住んでいるもののエゴかもしれませんが。

●べるさん。
お久しぶりです~!妊娠関連記事は、「ほほ~」と流しておいて下さい。で、いつか機会があったら、思い出してください。(笑)
都市部に住んでる(あるいは、住むなら近代的な家に住みたい)ヒトのエゴってとっても分かります。ワタシも全くもってそうですから。なんとか上手く、新旧の共存が出来るといいんですけどねえ。言うのは簡単ですよね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/234-f073e10f

 | HOME | 

筆者

きち

きち

ただの主婦。オットひとり、子どもひとり。

リンクして頂けるなんてウレシイことに誰が怒りましょう?リンク・フリーです。(「普通」のブログ・サイトに限ります、が。(笑))
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。