fc2ブログ

よーなぽとinハンガリー

ドナウの真珠ブダペスト生活記だったのですが、日本へ帰国してしまいました。

和食レストラン



ワタシの数すくないブダペストの友人の一人、
フィンランド人のムーミンちゃん(仮名)から、

和食レストランに(初めて)行ってみたい。

というリクエストを受けました。

よっしゃー、その依頼お受けします!
記念すべき、日本食デビュー。
食は最初が肝心ですから(ワタシ定義)、失敗は許されません!


ブダペストには、和食レストランがいくつかあります。
どこも寿司やサカナを食べたい在ブダペスト日本人や、
接待の駐在員、
チャレンジャーな日本びいきのハンガリー人で賑わっています。
昼間はすいていることも。

その中で、今回選びましたのは、

四季

ちなみに、ワタシも初めてだったのですが、
配達してくれるお弁当を食べたことがあったことと、
オットの会社の送別会で仕出しされてきた、寿司が絶品だったので、
是非、直接行ってみたいと思っていたのです。

ちなみに、他の日本食レストランは、日本人経営なのですが、
こちらの四季は、ハンガリー人経営とか。
日本人抜きで、なかなかに健闘している、といううわさです。

20060519202705.jpg
内装はこんな感じ。
(*お店のカードから写真拝借してます。)


さて、日本食といえば、さしみ。
生サカナを食べてみる?とムーミンちゃんに聞いたところ、

「生って、、、、、塩付けとかしてあるってこと?」

「いや、取れたてそのままの「生」よ。」

「・・・・・・・・・・・・・・・・やめておく。

と断られてしまい、(説明不足?でも、正直に言っただけなのに。)

彼女が選んだのは、「鮭の照り焼き定食。」

20060520010922.jpg
こんな感じ。定食だね~。

我々にとっては、サカナの照り焼きといえば、ブリが定番ですが、(違います?)
ここでは手に入りやすい鮭を照り焼きにしているようです。

ワタシは、サンマの塩焼きが食べたかったのですが、「品切れ」ってことで、

20060519202713.jpg
鯖の塩焼き定食にしました。
脂ノリノリで美味しかったです。あ~幸せ。


さて、ムーミンちゃんは、大きな切り身で出てきた鮭を目の前に、

「ナイフもないのに、どうやって食べるの?」

・・・・・そ、そうだよね。

日本食も初めてなら、箸も初めてな彼女、
「明日は手が筋肉痛だわ」
と言いながら、けなげに奮闘していました。

・・・・・・味わう暇あった?、と心配なほどの必死さでしたが、
綺麗に残さず食べていました。お見事!

照り焼きも、味噌スープ(お味噌汁)も、とっても美味しい♪と喜んでました。


ちなみに、彼女は、とっても性格が良くいい人です。

・・・・・・まずくても、絶対言わないな。


次は、是非、寿司類にチャレンジして頂きたいと思うきちでした。
無理強いはいけない?

ハナ金(←知ってる?)サービスで、
ポチっとブログランキング宜しくお願いします。
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif


♪日本食レストラン・四季♪
SHIKI
1023 Budapest, Zsigmond tér 8.
電話: 335-4249, FAX: 335-4256
営業: 毎日 11:30 am - 3pm and 6pm - 11pm
http://www.shiki.hu/

お昼は、セットメニューのみだったようですが、
サンマの塩焼き定食、から揚げ定食から、
鮭丼定食、そば類まで、
20種類くらいあるので、お好みと気分に合わせて選べます。
お値段は各ランチメニューが1700-4000フォリント。
飲み物は400フォリント前後。

なぜか、昨日は30%オフでした。ウレシ。

スポンサーサイト



コメント

おお!フィンランド人が、ブダペストの地で、初の日本食に出会うとは…!なんとグローバルな展開でございましょう。
照り焼きで鮭ってたしかに珍しいような。
でもフィンランド人にはサーモンはなじみがあるはずだから、食べやすかったかも…
きちさんのさば塩も、おいしかったようでよかったですね♪
お店の写真、内装もなかなか本格的ですねー。

ハナ金もちろん知ってますよ。ぽちぽちっと。

日本食レストランか。俺も行きましたよ。「山葵(わさび)」ってとこだったけど。回転寿司風に寿司とか料理とかが流れてました。そこは、俺にとってはイマイチだったかな。彼女のお母さんの料理は旨かったので、そっちの方が良いかと。。。もし、彼女のお母さんの手料理が口に合わなかったり、長期滞在してたなら、そこの日本食でも美味しかったかも。。。
ちなみに、店内ではその時、徳永英明の曲が流れてました。
彼女の両親も一緒に行ったのですが、彼女のお父さんは、日本食大好き、生魚苦にしない なので、何でも食べてましたが、彼女のお母さんはまったく逆で、生魚とか無理 だそうです。理由は、「海臭いから」ということです。海のないハンガリーならではといった感じ。でも、本人曰く、海は好きらしいです。
きちさんのフィンランド人の彼女は何で、生魚食べられないんですかね?フィンランドは森と泉の国といいますが、海には面してたはずですよね?魚を生で食べる習慣がないのかな?また教えてくださいね。

きちさん、こんにちは。
私も先週、ハンガリーに来て初めて日本食を食べに行きました。
私が行ったのは、「富士」というお店で、夫の会社の御用達の店です。

夫は、日本からの出張者との懇親会だの何だの・・・とたまに行っていますが、私は特に「日本食」を渇望していない(というか家で作るご飯ってなんとなく和食だし・・・)ので、特に行きたいとも思わず、5ヶ月が過ぎておりました。

夜の宴会だったので、コースっぽいものが出てきたあと、鯖の塩焼きとか、鯖の味噌煮・・・などを食べました。鯖、油が乗っていて美味しかったです☆

ハンガリーで、そんなに日本食を食べたいとは思いませんが、やっぱりお刺身が食べたいっ!!!と常々思っています。
今はカツオが食べたいっ!!!です。ちょうど初鰹の時期ですし・・・
明日から日本に1週間ほど帰国する友達は「初鰹」食べるそうです。羨ましい限りです・・・

おおおー、焼き魚に白米、お味噌汁、まさにThe日本ですなー。
(漬物やお茶もあればなおよい・・・贅沢?)
おフランスは、けっこう器用にお箸使える人、多いですからねえ。
日本食レストラン行くといつも、フランス人が上手に食べてる姿、みかけます。
ハンガリーにもお箸文化、もっと広まっていくといいですね。(日本食ブームが着たら日本食レストランが増えるかも??)

しゅしせいがおすすめ

わたしは四季よりしゅしせい(すし誠)がお奨めと思います。
オーナは韓国の方で職人さんは日本人。
お寿司がおいしいです。でも、いつも焼肉弁当を食べちゃいますけど。
いかがでしょうか?ちなみに、ハンガリーでSの音はしゅとなりますので
現地人だと「しゅしせい」と読んでしまいます。。。

良心的なお値段&結構おいしそうじゃないですか!?
私が初めてブダペストに行った●年前、ブダペストに日本料理屋は1軒しかありませんでした。
ドイツとハンガリーの国境越えの時(当時はまだハンガリーは東側の国でした。)、仲良くなったヤンキーとオージーとの待ち合わせ時に、そのレストランを指定したら、何と移転か閉店か休業中で、結局会えなかったという事件がありました。
なつかしーなー。

始めまして

始めまして。いろいろなブログをたどって、お邪魔しました。
うちの相方、ハンガリー人で、現在オーストラリア歴25年。でも、ふとした言葉はハンガリー語。なので、私が最初に覚えたハンガリー語は、ピッチャヤードとかです。意味もわからず、繰り返す私に夫赤面。本人は日本語をここの大学で教えてるので、日本語ぺらぺらでっす。実は私も今妊娠中。で、ハンガリーの出産時には、出産後すぐに、看護婦さんが、名前を聞いてきて、それが届けられると聞きました。なので、夫の知り合いの日本人は、男ならこっち、女ならこっちと、名前をメモした紙を手に持ち、出産に望んだとか。
ともあれ、あと数ヶ月ですね。どうぞご自愛ください。

行きましたよ~

こんにちは
いやー、行きましたよ「四季」
左の写真にある茶色い階段を登って二階でいただきました和食御膳
ハンガリーでマグロの刺身がいただけるなんて思っても見なかったので
感激でした(かなり和食に飢えてた?時期だったので)

カウンター内で和食を作ってるハンガリーの人に驚いたな~
ブダペスト観光のお昼が「四季」でしたが夜はもうひとつの和食屋さんに・・・・

そこで出た焼き鳥の串に刺さってたんですよ・・・・一緒に焼いたブドウが・・・・

●mfさん。
そうですよねえ、サーモンなんて、あまりにも一般的なサカナだし、ムーミンちゃんもあまり冒険心がないなあ、と密かに思ったのでした。(笑)でも最初だし、嫌いになられちゃ困ると思ったので、反対はしませんでした。次回はもっと変わったもの食べてもらおうと思ってます。ぽちぽちありがとうございます。

●はらだんさん。
回転寿司のお店、話には聞いたことがあります。いまいちなんですね~。
この国に住んでいたら、サカナが苦手になるのも分かるような気がします。美味しいのに勿体ない!と思うのは日本人だからですね。
ハンガリーの家庭料理は美味しいのでしょうね。ワタシが食べたことあるのは、レストラン料理ばかりですから。
フィンランドでも、「生の生」は食べないのかも?塩漬けは食べると言っていましたが。サカナを生でがんがん食べる国はあまりないのかもしれませんね。

●pigletさん。
>夫は、日本からの出張者との懇親会だの何だの・・・とたまに行っていますが、私は特に「日本食」を渇望していない(というか家で作るご飯ってなんとなく和食だし・・・)ので、特に行きたいとも思わず
基本的には、全く同じ状況です。(笑)
でも、たまには、外で食べたくありません?でもワタシも特に日本食でなくとも、外食ならなんでもいいです。
富士は有名ですね。外から見たことしかないのですが。(貧乏?)
カツオってどんな味だったかしら・・・・。よく思い出せない。(涙)

●ルビパパ・ルビママさん。
おパリにはラーメン屋がありますしねえ。フランス人も沢山来てますよね。
私も今まで出会った外国人はワリと器用に箸を使っていたので、「超初心者」を目の前にちょっと新鮮でした。箸を使っただけで、「すごい」なんて言われて。(笑)

●yopさん。
すし誠ですか。行ったことありません・・・。
今回は、今は妊娠中なので、出来れば生サカナは避けたいので、「寿司」だけだと困るので、四季となりました。でも、本当なら、寿司の美味しいところに行きたいですね。出産したら是非行きたいです。

●vivnyancoさん。
たった数年で数軒出来たということですね。ブダペストの発展(?ただの変貌?)ぶりはすごいですね。
ヤンキーのオージーって・・・・・・。(笑)会えなくて残念でしたね。

●Waldさん。
初めまして、コメントありがとうございます。
ハンガリー人で、日本語ペラペラなヒトって時々いらっしゃいますよね。すごいです。尊敬です。「ハンガリー語は難しいし」と言ってる自分がただの甘えに思えます。
え?ということは、出産までにきっちり名前を決めておかないといけないということですね。教えて頂いてよかった・・・。
Wald さんも、妊婦さんなんですね、体にどうぞお気をつけて!(そちらはこれから冬ですし。)

●イケゾーさん。
やきブドウですか。(笑)そりゃびっくりしますね。でも、鶏とブドウの甘みのハーモニーが美味しかったとか?
外国人が寿司を握っている姿は新鮮ですよね~。
私も次回は是非刺身か寿司系を食べたいです!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/245-4f73f192

 | HOME | 

筆者

きち

きち

ただの主婦。オットひとり、子どもひとり。

リンクして頂けるなんてウレシイことに誰が怒りましょう?リンク・フリーです。(「普通」のブログ・サイトに限ります、が。(笑))