fc2ブログ

よーなぽとinハンガリー

ドナウの真珠ブダペスト生活記だったのですが、日本へ帰国してしまいました。

比べてみよう、サランラップ



今までのワタシの記事を少し読んで頂くとすぐにお分かりになるかと思いますが、

ワタシ、ニホン盲目愛国者でもありませんし、
また、反ハンガリー・スパイでもなんでもございません。
どんな国でもいいところはありますし、悪いところもあります。

ハンガリー万歳、ニホン万歳。

偽善得意ですから。


でも、


これだけはやらせて頂きます。


サランラップ対決


ハンガリー VS ニホン



かーん。(試合開始の音。)



注)以前ハンガリー選手単独演技をしてもらいました。
先に読んで頂くといいかもしれません。
記事はコチラ。






さあ、演技のスタートです。


立派な歯。

20050924133601.jpg

両者、いい勝負です。

 ハンガリー VS  ニホン


引き出しやすさ。

20050923153007.jpg

5本指でがっつりいかないとならないハンガリー選手に比べ、
2本指のわずかな力でなめらかな滑り出しです、ニホン選手。

× ハンガリー VS  ニホン


切れ具合。

20050923153015.jpg

ああ、ハンガリー選手、伸びの演技に力が入りすぎです。
ニホン選手は、おそろしいほどあっさり!

× ハンガリー VS  ニホン


さあ、フィニッシュです。


20050923150104.jpg

・・・・・なんと。

× ハンガリー VS  ニホン


演技開始以前より火を見るよりも明らかでしたが


ニホン大勝利。


(↑∇↑)



では、ニホン選手、アンコールに答えて、追加演技です。


20050923150117.jpg
どんなところにも手を抜かず、


20050923150145.jpg
日ごろの鍛錬の成果が、


20050923150133.jpg
宙返りアクロバットに結集!


いや~、心の底から感動しました。

すごいよ、クレラップ。

ここまで出来る国民が世界の何処にいる?
(いや何処にもいない。=反語)


とはいえ、安いし、薄くて便利な時もあるので、
ハンガリー産、これからも買うと思います。



おまけ。

作品たち。
20050923150035.jpg

「なに、コレ?ネタ用?」とオットにつっこまれました。
アイタタタbyきち・いい大人・まさに今日は結婚一周年


あきれてしまったアナタさまも、
一緒に感動して下さったアナタさまも、
宜しければポチと押して頂けますと、
ニホン選手団(採点係り含む)大喜びです。

人気blogランキングへ
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif

PS;撮影は、byマイセルフ♪

スポンサーサイト



コメント

相変わらずイカしたネタをありがとう(・∀・)イイ!
もしや、っていうかかなりの確立で撮影は旦那さん?結婚一周年おめでとう!これからも、協力しあえる(どんな?)夫婦で居てくださいな。
ウチは日本のラップは「勝負下着」ならぬ「勝負ラップ」として、いざと言う時にしか使わないようにしてるよ。もったいなくてさぁ…。というわけで、日本のラップは時々しか使わないから、使うと其の切れ味とラップの厚みにびっくりするΣ(゚Д゚;

こんにちは。
まずは、結婚1周年、おめでとうございます!!

日本のラップ、スバラシイデスネ。ステキな切れ具合に厚さに、この機能!!!
ところで、この『つまめるフラップ』サマは、どこで実力を発揮されるのでしょう?
ゴメンナサイ。もう日本のラップなんて、随分見てないので…(汗)

こんな貴重なクレラップサマをブログ用にこんなにも消費してしまうなんて。
きちさんのブログ魂に、乾杯!
先日、日本人の方のオウチで、サランラップを見て、その分厚さにいたく感動した私です。

初めまして~♪海外情報の所からたどり着きました。韓国在住の主婦です^^
サランラップ対決とっても面白かったです。。
実は韓国もサランラップはまったく使えません(;^_^A 日本に一時帰国する度にサランラップを持ち帰ってきてますよ~。
ハンガリー産とまったく同じ状況です(笑)
また遊びに来ます~~♪

結婚1周年おめでとうございます。
初々しくてうらやまし~~~です。

サランラップですが、ビバジャパンですよね。日本製素晴らしいです。
ベルギー物もバトルに乱入させたいぐらいですが、プロレスで言うとまったく役に立たない悪役?で終ってしまいそうなので止めときます。
代わりに?ポチしていきますね。

きちさん、結婚1周年おめでとうございます!
結婚記念日にふさわしい(?!)すばらしい試合を見せていただき
ありがとうございました。
ほんと日本のラップはすばらしいですよね。
あの切れ具合と、厚さは世界一です!
実はドイツのラップもハンガリーといい勝負です。
ハンガリーVSドイツでしたら、かなりいい試合ができるかと...
(でもかなりの低争いになるかと思います。)

はじめまして。私、ウィーン在住の学生です♪
いつも楽しく、和みながら読ませていただいております^^
サランラップ対決、最高です(笑)
オーストリアのサランラップもハンガリー同様ですね;;
日本が特別なんでしょうか。
もともとサランラップ切りの下手な私は、オーストリアのものだと、成功は5回に一回くらい・・・。
この夏一時帰国したときたくさん持ってきちゃいました。(かといってそこまで料理するわけじゃないんですけど。笑)
日本に帰ると、何かと感動することが多いですね。
売ってる野菜の大きさ形が奇妙なくらい整ってるとか、ツナの色が美しいとか、包丁がよく切れるとか・・。
日本すごいです(笑)

まずは結婚1周年おめでとうございます。
ネタ用?と聞く旦那さん、分かってらっしゃいますねー(洗車の時とかも)。
ネタを探してしまう…ということは、結構ブログにはまってしまっていますか?

あと、結構皆さんのコメント見ると、さすがジャパン!ですね。
しかも各国のラップネタがー、世界大会できそうですね。

イタリアも同じで、家に遊びに来た友人が、サランラップもこんなんでかわいそうと、変に同情し、日本に帰国早々、サランラップだけを、大中小各20個ずつ・・・超特急便で送ってくれました。
余りの大きさの箱に腰を抜かして、開けてみてまた驚き、さらに置き場所に困って、ご近所や、友人に『そしな』と、書いて配り歩いたことがあります。イタリア人の皆様・・感動されてましたよ。

ご結婚記念日おめでとうございます。

ご結婚1年目おめでとうございます。
っていうか、1年目の記念日に、こんな事やってていいんですかい?

今年の2月にアメリカでおにぎり作り(立派な業務)をさせられた時、「最新式カッター搭載」と書かれた大きなラップを渡されました。
期待に胸を膨らませて挑戦しましたが、最新式カッターはスライド式。
使い辛い上に、数回使うと外れてしまいまして・・・どうせぇっちゅうねん!!

日本製品万歳

結婚記念日、おめでとう(^O^)/
まだ、アツアツぶりが、伺えますね。
今日は、ペスト側で買い物をしていました。マックの横のビルがかなり壊されているのを見たら、きち様を思い出しました。デジカメ持って、探索している日本人の姿があるかしら?とふとっ思った今日この頃です。
今日は、2組の日本人夫婦に会いました。かなり出会う確率って高いですよね~。いつのまにか、私ももう、きち様に見つかっているのかもしれません。
かなり、大きいから・・・笑


皆さま;
お祝いのお言葉ありがとうございます!「結婚記念日になにやってんだ。」というのを期待していたので、お祝いの言葉がうれし恥ずかしです。

kaoriffyさん。
ちなみに実は、マイ撮影でした。(コメント頂いてPS付け足してしまったワタシ。)
貴重ですよね「勝負ラップ」。ほんとに久々に使ったら厚くてびっくり。半分残った玉ねぎになんか使えない気分です。

べるさん。
「つまめるラップ」はですね、張り付いて取れないき~!っという時に、つまむと、あーら不思議、簡単に始まりがつかめるのです。(分かりにくくてごめんなさい。)
実はワタシも久しぶりだったので、その何もかもにびっくりでした。(笑)

アンニョン姫さん。
初めまして!
ええ!韓国でもそうなんですか。結構意外です。
実はよく使うのに、日本製が際立っている一品ですよね。
日本から持ち込む気持ちが分かります。

emibelさん。
ベルギーも玉砕ですかあ、、、、。
フランスでは一応ぎりぎりセーフ(ワタシ定義)で使ってました。
たかがサランラップなのに、なぜにこうも違うんだ、と思います~。
「ポチ」ありがとうございます!




ななさん。
えええ!ドイツまでもハンガリーと同じ?おそるべしサランラップ、おそるべし日本製。
こんど、ドイツを通ったら、サランラップお土産にしてみようかしら。

megumiさん。
初めまして!
音楽を勉強されてるヒトは、もう尊敬です。
しかし、オーストリアまでしょぼいラップとは!
どうやら気合で切ると切れるようなのですが、ワタシも、ハンガリー製は、一度たりとも四角の形で切れたことはありません。(笑)
ツナの色!!!分かります~。こっちのは、缶詰なのに腐ってる?って色ですよね。

ぽんちさん。
ええ、オットもブログのネタハンターと化しています。二人とも年齢だけは立派な大人ですが。(笑)
ラップ世界選手権!開催すれば、各国もっと精進して質が向上するに違いないです!!!

ihokoさん。
なんていいお友達でしょう。素敵です。そして、それを粗品で配ってしまうihokoさん、太っ腹です。ああ、ご近所さんになりたかった。

vivnyancoさん。
アメリカはダメだろうなあ。(行ったことありませんが。笑)その「最新式カッター搭載」ってのが、もうアメリカ過ぎて最高!是非見たいです。

皆さんのコメント見て、
ラップコレクターになろうかと、思う今日この頃。

ハンガリー娘さん。
アツアツ、、、、だといいんですが。(笑)
そうそう、Blaha広場のマックですね?確かにあれ、写真に取ろうと思ってました!(笑)まだ撮っていないのですが。
日本人たしかに、中華食材屋などに行くと会いますよね~。
ただ、ワタシの住む地区では全く見かけないのですが。。。。。
ワタシ、本当に日本人の知り合いは少ないので、きっとまだお会いしてないと思われます。
街中でへんなもの撮ってるヒトを見かけたら是非声を掛けてくださいね。

うをを。過去にこんな記事があったなんて。
やっぱりきちさん最高っす!!
この実証実演主義は私も科学者として見習わなければなりません。
(比べようにも、日本のブツあまり持ってないんだよなオレ、、、)

●くりりーんさん。(いつも名前が違う。笑)
そうです、文系あがりのワタシですが、実証実演心がけています。(笑)・・・・ヒマなのかな?

はじめまして!いつも楽しく拝見させていただいてます。
ロンドン在住なのですが、きちさんのサイトを発見して以来、
きちさんの楽しく明るいブダペスト生活情報にはまってます!
このサランラップの威力・・・すごいですねー。写真だけでも伝わってきます。
素晴らしい実験ありがとうございます!
こっちのラップも他の皆さんと同様、全くダメダメです。
イギリスったって、日本に比べたら、発展途上国って感じがするのは私だけじゃないはず(英好の方ごめんなさい)切れない、切れないって引っ張ってるうちに、勢いあまって箱から飛びでて、収拾つかなくなるのは当たり前。
泣きそうです。
また楽しいお話待ってますねー!結婚一周年おめでとうございます!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/82-267fc035

 | HOME | 

筆者

きち

きち

ただの主婦。オットひとり、子どもひとり。

リンクして頂けるなんてウレシイことに誰が怒りましょう?リンク・フリーです。(「普通」のブログ・サイトに限ります、が。(笑))