夏はやっぱり。
夏はやっぱり

スイカ。
スイカって、勝手に「和風」な果物のイメージがあるのですが、
フランスでも、エジプトでも、ハンガリーでも、
多分他の国でも見かけたことあるので、
実は、とってもグローバルな果物なのですね。
そして、夏の風物詩的イメージなのも、
なんとなく共通しているような。
というワケで、
オットが会社帰りに買ってきてくれました。
(道端で売っている産地直売のやつ)
去年と同じくらいの時期なのですが、
今年は、まだ、
約800フォリントだったそうです。(約400円)
\(◎∇◎)/
んまー、お高いっ!
え?お安いですか?
ちなみに、ワタシ、あまりスイカ好きではありませんが、
(なぜなら、カブトムシになった気分になるから)
こう暑っついと食べてやってもいいな(エラソー)、
という気分になるから不思議です。
というワケで、一日冷蔵庫で冷やして、

さくっと。
んまー、美味しそう。

甘みが若干足りないながら、
たっぷり果汁でおいしゅうございました。
家で出産待機状態なもんで、ネタもなく、
こんな記事で失礼しました。
ブログランキングどうぞ宜しくです。m(_ _)m

去年のスイカの記事はコチラ。
スポンサーサイト
イタリアン@ブダペスト
先週、平日なのに、某B大統領訪洪のお陰で、オットが早い時間に帰宅。
(道路があちこち閉鎖されるので、早めの帰宅。)
ちょうどワタシの誕生日だし、そんじゃ、ってことで、外食。
で、やってきました、お洒落なカフェーが並ぶ、Raday通り。
観光客だけでなく、ハンガリー人でも賑わってます。
特に夏は、テラス(っつうか、道を占領してますけど)に平日からヒトが山盛り。
どのくらいお洒落かって言うとですね、
イベントが時々やっているのですが、
先日は、路上ギャラリーが展開されておりまして、

こんな風に、


ありました。
ちなみに、後ろにさりげなく、写っているヒトは、
アーティストさんではなく、

ただの宿無しさんのようでした。
さて、この日、選びましたのは、イタリアンレストラン・Trattoria。

ここは、お洒落なだけでなく、食事も美味しい。
いや、他のお店が不味いとかそんなことは言ってないし。
ちょっと遅い時間に行くと、満席で入れないことも。

メインは品の良い量(ワタシ基準)だったので、

デザートまでたどり着けました。
そして、そのデザートは、ビッグでした。
あー、満腹、幸せ。
さて、
新年や、誕生日には、「今年の抱負は?」と聞くことが多い我々。
抱負を宣言しても、それが達成されるか、と言うのはまた別な話で、
ま、話のネタとして、一応聞いてみる、一応答えてみる、だけなんですが。
で、今回聞かれたワタシは、
「うーーーーーん、特に無い・・・・・・・・あ、
イライラしないように子育てをする・・・・・・・・よう努力してみる(←弱気)かな。」
と、言ってみました。
ワタシ非常に短気なもので、結構心配なんです、はい。
そうしましたら、オット、
「あ、そりゃ無理だよ。だって、短気は性格だもん。」
Σ( ̄□ ̄/)/
無理って無理って。
やってみるから、努力するから抱負なのに、
いきなり抱負そのもの全面否定ってどうよ?
(ノ`△´)ノ キイッ
軽くムッとしながら(←こういう所が短気)15分くらい別の話をしていました、
オット「で、今年の抱負って聞いたっけ?」
Σ( ̄□ ̄/)/
・・・・・・・・・・・・・・おいっ!
さっき聞いて、イキナリ否定したじゃないか!
15分前のことを忘れるなんて・・・・・・まだ若いと思っていたのに。
これから、新米パパなのに。
ちょっぴり不安な、きちなのでした。
今のうちに外食しないと、アセアセ。ですよね?
ブログランキングどうぞ宜しく。m(_ _)m

♪Raday通り♪
Vaci通りを中央市場までずんずん歩いて、
中央市場のある、大通りをドナウ川と反対方向に進んで、
2つ目の角を右に入る通りが、Raday通りです。
カフェーとレストラン以外に何もないです。
しかも、お洒落系カフェーばかりなので、
定番の観光客メニューもないですけれど。
♪Restaurant Trattoria♪
IX Raday utca 16
Open;12:00-24:00
Raday通りに入って割とすぐです。
和食レストラン
ワタシの数すくないブダペストの友人の一人、
フィンランド人のムーミンちゃん(仮名)から、
和食レストランに(初めて)行ってみたい。
というリクエストを受けました。
よっしゃー、その依頼お受けします!
記念すべき、日本食デビュー。
食は最初が肝心ですから(ワタシ定義)、失敗は許されません!
ブダペストには、和食レストランがいくつかあります。
どこも寿司やサカナを食べたい在ブダペスト日本人や、
接待の駐在員、
チャレンジャーな日本びいきのハンガリー人で賑わっています。
(
その中で、今回選びましたのは、
四季
ちなみに、ワタシも初めてだったのですが、
配達してくれるお弁当を食べたことがあったことと、
オットの会社の送別会で仕出しされてきた、寿司が絶品だったので、
是非、直接行ってみたいと思っていたのです。
ちなみに、他の日本食レストランは、日本人経営なのですが、
こちらの四季は、ハンガリー人経営とか。
日本人抜きで、なかなかに健闘している、といううわさです。

内装はこんな感じ。
(*お店のカードから写真拝借してます。)
さて、日本食といえば、さしみ。
生サカナを食べてみる?とムーミンちゃんに聞いたところ、
「生って、、、、、塩付けとかしてあるってこと?」
「いや、取れたてそのままの「生」よ。」
「・・・・・・・・・・・・・・・・やめておく。」
と断られてしまい、(説明不足?でも、正直に言っただけなのに。)
彼女が選んだのは、「鮭の照り焼き定食。」

こんな感じ。定食だね~。
我々にとっては、サカナの照り焼きといえば、ブリが定番ですが、(違います?)
ここでは手に入りやすい鮭を照り焼きにしているようです。
ワタシは、サンマの塩焼きが食べたかったのですが、「品切れ」ってことで、

鯖の塩焼き定食にしました。
脂ノリノリで美味しかったです。あ~幸せ。
さて、ムーミンちゃんは、大きな切り身で出てきた鮭を目の前に、
「ナイフもないのに、どうやって食べるの?」
・・・・・そ、そうだよね。
日本食も初めてなら、箸も初めてな彼女、
「明日は手が筋肉痛だわ」
と言いながら、けなげに奮闘していました。
・・・・・・味わう暇あった?、と心配なほどの必死さでしたが、
綺麗に残さず食べていました。お見事!
照り焼きも、味噌スープ(お味噌汁)も、とっても美味しい♪と喜んでました。
ちなみに、彼女は、とっても性格が良くいい人です。
・・・・・・まずくても、絶対言わないな。
次は、是非、寿司類にチャレンジして頂きたいと思うきちでした。
無理強いはいけない?
ハナ金(←知ってる?)サービスで、
ポチっとブログランキング宜しくお願いします。

♪日本食レストラン・四季♪
SHIKI
1023 Budapest, Zsigmond tér 8.
電話: 335-4249, FAX: 335-4256
営業: 毎日 11:30 am - 3pm and 6pm - 11pm
http://www.shiki.hu/
お昼は、セットメニューのみだったようですが、
サンマの塩焼き定食、から揚げ定食から、
鮭丼定食、そば類まで、
20種類くらいあるので、お好みと気分に合わせて選べます。
お値段は各ランチメニューが1700-4000フォリント。
飲み物は400フォリント前後。
なぜか、昨日は30%オフでした。ウレシ。
カレーはかれー
もはや食+妊娠ブログになりつつある今日この頃・・・。
ブログ・タイトル変えた方がいいのかしら?
でも、「ブダペストで
・・・・なんて、誰も興味ないと思うし。
「美味しいブダペスト♪」
・・・・なんて、ちょっとうそっぽいし。
無難に今のままでいいか・・。
そんなついでに今日もグルメ(かどうかはアナタ次第)情報。
ブダペストでインド料理♪
どこに出かける訳でもなかったイースター3連休。
せめて、外食しましょ、ってことで、選んだのが、
インド料理・・・・・・・・。
・・・・・も、ハンガリー料理はいいよってことで・・・。
行ってみました、
KAMA SUTRA(カーマ・スートラとでも読めば宜しいでしょうか?)
レストラン・ガイドによると、中級レベルのレストランらしい、
が、

入り口は・・・・・ボロイ・・・。
しかし!ブダペストの建物は、見かけで判断してはいけません。
アパートだって、見た目ぼろぼろ、中は改装して綺麗、なんてこともありますから。

ほーら、素敵でオシャレでしょ。
しかし、ワタシのイメージするインド料理屋は
もっと派手派手、ゴテゴテ、怪しい雰囲気であるのですが、
このレストランは、シンプル・小奇麗。
ちょっと物足りないなー。
ウェイターさんも、カフェー風でスマートだし。
(↑なにがいけない?)
都会だから仕方ないの?
ま、でも、料理しているヒトはインド人風でしたから良し。
お料理は

サモサは美味しかったのですが、
メインは・・・・・・・・

\(◎∇◎)/ かれ~!
って寒いギャクではなく、
辛くて食べられない~!
ああ、すっかり忘れていました。
我々辛いものが大変苦手。
ということを。
・・・・っつうか、オットが全く食べられなかったので、
それに合わせているうちに、
ワタシの舌も退化してしまったのだー。(T□T)ダー
だって、我が家のカレールーは

当然甘口♪
麻婆豆腐の元も

やっぱり甘口♪
豆板醤を使う時は、レシピに小さじ1と書いてあろうとも、

これしか使わない。
(しかし、これでも、進歩した。最初はゴマ粒くらいだった。)
だから、一瓶使い切る前に消費期限が切れる。
鷹のつめだって、

これだけなの。
(同じく進歩済み。最初は消しゴムのカスくらい。)
鼻息荒いと飛んでいきます。ふんっ。
入れる意味あるのか?
ええ、我々にはね♪
でも、我々以外のヒトには、唐辛子が入っているとは気づかれない隠し味に!
昔は、キムチが大好物だったワタシ。
モリモリ食べていましたが、今は食べられるか不明です。
ちくしょー、ワタシの舌を返せー。
というワケで、インド料理屋のメイン(マサラ)が食べられなかったワタシです。
(オットが頼んだのはそれほど辛くありませんでした。)
フランスで頼んだ時はそんなに辛くなかったのに・・。
フランス人は、辛いの得意ではないらしい。
一方、ハンガリーは、パプリカの国ですから、結構辛いのいける口。
(カコに、激辛パプリカ(カコ記事コチラ)で失敗したワタシ。)
と、いうワケで、
ハンガリーで辛い系料理を食べる時は、ご注意を♪
嗚呼、我々だけ?
夫婦は歩み寄り♪。。。。 _| ̄|○ ガクーリ
いつもご声援ありがとう!(←選挙モード)
今日も何卒お願いします。m(_ _)m
ブログランキングへ

Kama Sutra
1051 Budapest
October 6 u.19
www.kamasutrarestaurant.hu
大聖堂から歩いて5分程度。
英語OK.
サモサ;600フォリント
タンドーリチキン(ハーフ);1750フォリント
チキンカレー;1350フォリント
チキンマサラ;1900フォリント など。
個人的お勧め;サモサ。辛くないから。
ぶどうパン
イースター(復活祭)休暇に突入~。
と言っても、ハンガリーは3連休のみ。
国によっては、4連休のところも。いいですね。

イースター用の花屋のディスプレー。
昨日の記事のお願いウサ子もここから。
右上の

分身ウサ子もかわいいでしょ。
さて、イースターといえば、チョコレート♪
・・・・というか、聖ニコラも、クリスマスもチョコだし、
なにかってと、チョコが出てくるような。
要は、チョコ食べるいい訳じゃ?
で、イースターには、
タマゴ型、ウサギ型のチョコが出回ります。

ウサギはこんなです。中は空洞。

大きさ比べ。
大分前より売られていましたが、
今日のスーパーでは、そこかしこで、山盛りになって売られていました。
そして、ラストミニッツで買うヒトが群がっていました。
美味しそうだな~と思っても、
それを山盛り買っているヒトを見ると、若干買う気がうせたり・・・。
・・・・・・あんな体(おデ●)になっちゃうのね(汗)・・・・と。
購買欲・食欲にブレーキをかけるには、うってつけの生きるサンプル・・。
(誤解の無い様に付け加えますが、この場合の大きなヒトとは、
ニホン人が「ワタシ、太めだし・・・。」なんていうのを遥かに越えていますから。
明らかに健康によく無さそうに大きなヒト達のことですから。)
ただ、一方では、
彼らの巨体ぶり見てると、
ニホンの指針に従って(*)、妊娠中の体重増加をコントロールするのが、
非常に馬鹿馬鹿しくなります。
別にワタシが20キロ太ったところで、
全然問題ないんじゃ?って思えてしかたありません。
(*)ハンガリーでも一応、一ヶ月一キロ、らしいですが、
ワタシの先生は全くうるさくいいません。楽だ、楽だ。
さて、本日のお写真コーナー。
イースター休暇の為、いつも行くパン屋が明日あさってと2連休になるので、
スーパーのパンを買ってみました。

久々のブトウパン♪

ちゃんと、ラベルもブドウパンとなっています。
葡萄ぶどう~♪
では早速いただきま~す。
(美味しそうで明日まで待てませんでした。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぶどうは・・・・・

これだけかいっ? (ノ`△´)ノ キイッ
いくらなんでも、この密度はあんまりだ。
こんなんブドウパンじゃなーい。
ああ、ヤマザキのブドウパンが懐かしい。(←スーパー庶民。)
*ネタですよ。ブドウパン空輸して頂かなくて大丈夫ですよ。>実家の母へ。
では、イースター休暇のある皆さまは、よい連休を!
ニホンの皆さまは、よい日曜日を!
週末も頑張りました。だから、どうか宜しく ↓。
ブログランキングへ
