別ブログへのご案内
「別ブログにした方がお得だ!」とコメントで教えて頂いたので、
(そんな言い方してない?)
早速新ブログを作ってみました。
お得に弱い主婦なもんで。
valvaneさんありがとう!
以下新ブログです。たわいもない、主婦日記ですが宜しければ、
↓クリックしてくださいね。
http://kaettekitakichi.blog22.fc2.com/
スポンサーサイト
大変遅くなりましたが
先日、と言いましても10月のことですが、海に行って参りました。

どんよりどよどよ。
んまあ、海の無い国ハンガリーから海といいましたら、クロアチア?
クロアチアなんか行ったことないのに、なにかしら、この親近感。
もしかして、デジャヴュ?前世はクロアチアン?と思われた方、
残念ながらスピリチュアル体験ではございません。
だって、そこは某湘南海岸。(某の意味なし?)
という訳で、
もしかしてまだ時々来ていただいているかもしれない昔の読者さまへは、
ご報告が大変大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
きち一家、日本へ完全帰国しました@今年の夏
もう約半年たってるし。orz
ブログを放置していたのは非常に気になっていたのですが、
帰国引越し騒ぎで忙しかったというのは、まあ大きな建前で、
正直、「気が抜けた」と言いますか。
ぼけーっとしてしまった次第です。
となると、体も正直なもんで、
海外生活中は、風邪も殆どひかなかったワタクシですが、
帰国直後の夏に一回と、今も鼻ずるずる咳コンコン。
まるで気合ゼロ。
これ以上ぼーっとしていますと、
心身ともに衰えて行くこと一目瞭然ですので、
とりあえず、頭の方から使っていかねば、と思ったり、思わなかったり。
ブログは皆様のお陰でとっても楽しかったので、
出来ればぼちぼち続けたいとは思っているのですが、
有言不実行なワタシですので、
よろしければ気長に半年に一度くらい来てみて頂けると幸いです。
でも、このブログは一旦閉じて、新しく立ち上げるべきですよねえ。
・・・・メンドクサイ。やっぱり辞めようかな。
本日の所はご挨拶まで。
もしかしてご心配して下さっていたかもしれない方々がいらっしゃいましたら、すみませんでした!
きちオットは先日ノロウィルスにやられたものの(どこでも病弱オット)、今は元気に会社に行ってますし、
小きちも、すっかりアンパンマンやキティちゃんやら、日本のキャラクター商戦のとりこで、楽しそうです。
きち自身は、風邪引いていますし、気合もゼロですが、見たところは元気です。オイ。

どんよりどよどよ。
んまあ、海の無い国ハンガリーから海といいましたら、クロアチア?
クロアチアなんか行ったことないのに、なにかしら、この親近感。
もしかして、デジャヴュ?前世はクロアチアン?と思われた方、
残念ながらスピリチュアル体験ではございません。
だって、そこは某湘南海岸。(某の意味なし?)
という訳で、
もしかしてまだ時々来ていただいているかもしれない昔の読者さまへは、
ご報告が大変大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
きち一家、日本へ完全帰国しました@今年の夏
もう約半年たってるし。orz
ブログを放置していたのは非常に気になっていたのですが、
帰国引越し騒ぎで忙しかったというのは、まあ大きな建前で、
正直、「気が抜けた」と言いますか。
ぼけーっとしてしまった次第です。
となると、体も正直なもんで、
海外生活中は、風邪も殆どひかなかったワタクシですが、
帰国直後の夏に一回と、今も鼻ずるずる咳コンコン。
まるで気合ゼロ。
これ以上ぼーっとしていますと、
心身ともに衰えて行くこと一目瞭然ですので、
とりあえず、頭の方から使っていかねば、と思ったり、思わなかったり。
ブログは皆様のお陰でとっても楽しかったので、
出来ればぼちぼち続けたいとは思っているのですが、
有言不実行なワタシですので、
よろしければ気長に半年に一度くらい来てみて頂けると幸いです。
でも、このブログは一旦閉じて、新しく立ち上げるべきですよねえ。
・・・・メンドクサイ。やっぱり辞めようかな。
本日の所はご挨拶まで。
もしかしてご心配して下さっていたかもしれない方々がいらっしゃいましたら、すみませんでした!
きちオットは先日ノロウィルスにやられたものの(どこでも病弱オット)、今は元気に会社に行ってますし、
小きちも、すっかりアンパンマンやキティちゃんやら、日本のキャラクター商戦のとりこで、楽しそうです。
きち自身は、風邪引いていますし、気合もゼロですが、見たところは元気です。オイ。
アリス症候群
アリス症候群
ってタイトル見て、
「冬の稲妻?チャンピオン?症候群になるほど好きなの?
あらん、きちさんってば、案外渋い趣味♪」
って思ったアナタ。
違いますから。

さて、予めお断りしておきますが、
よ~くお分かり頂けているように、
ワタシ、ごくごく普通の平均的な日本人(ってなんだ?)です。はい。
決して、スピリチュアルマニアでも、なんでもありません。
よって、今日の記事をお読みになっても、
ささ~~~っとお引きにならず、
今後ともご愛読の程、宜しくお願い致します。m(_ _)m
さて、ご想像通り、
暇に任せて、ネット三昧な日々のワタシですが、
ほえーっ!と思う小さな発見(?)がありました。
というのも、ワタシ、小さい時に、時々、
突然モノが遠くに見える
ことがありまして、
遠くの物が遠くに、というワケではなくて、
近くの物が遠くに見えるのです。
例えば、ほんの1mほど近くにある筈の窓が、
5mくらい遠くに見えるような。
自分の手を見ても、なんだか現実感がないような。
で、この状態になると、しばらく(数分?)はその状態が続き、
瞬きしても、頭ふっても直らないのです。
そして、突如また戻る。
寝る直前になることが多かったですね。
泣き叫んだりはしませんでしたが、
現実感がなくなって、不安になった記憶があります。
親に説明してもよく分かってもらえず、
大人になるにつれて、殆どなくなったので、
気にもしていませんでした。
が、
どうやら、同じような体験をしているヒトは他にもいて、
不思議の国のアリス症候群
というのによく似ているらしい、ということを発見。
(コチラご参照)
んまー、かわいらしい名前じゃありませんこと?

なんたら症候群って、いう言葉は、
なんでもないことを、わざわざ「病気」に仕立てるようで好きではないのですが、
今回は、自分の体験がそのままだったので、なんだか納得してしまいました。
ま、だからといって、自分が病気だ!なんてちっとも思ってませんけどね。
ちなみに、もうひとつ、これはここ最近(ハンガリーに来てから?)ですが、
早送り感覚
ってのもあります。
これまた突如始まるのですが、
自分の行動だけがチャカチャカ早送りになってしまった気分。
周りの時間とずれてしまったかのような。
言わば、一人チャップリン状態です。
(チャップリンの映画見たことありませんが。イメージで。)
これまた突如なって、突如直るので、あまり気にしていないのですが。
ちなみに、これも同じく「不思議の国のアリス症候群」っぽいのですが、どうなんでしょう?
と、ネットのお陰で、
こういうことって、多かれ少なかれ、体験したことのあるヒトっているようだ、ということが分かりました。
ほっとすると同時に、
なーんだ、自分だけが特別じゃなかったのね、
(-。-;) ちぇっ
なんて思いましたとさ。( ̄m ̄)ぷ
ちなみに、「不思議の国のアリス症候群」という名前が付くだけあって、
ルイスキャロルがこの症状だったらしいですよ。
あらやだ、
ワタシ、作家になれる?
なんてね。( ̄m ̄)ぷ
悲しいかな、想像力ゼロなんで、絶対無理。_| ̄|○ ガクーリ
ハンガリーと1ミリの関係もない記事ですみません。でも、
ブログランキングどうぞ宜しく。m(_ _)m

杞憂
今日は全然ハンガリーとも外国生活ともなんの関係もない小ネタです。
ある日、オットが指を見ながら、心配そうにつぶやきました。
「オレの爪、縦線がいっぱい入っているんだよね。
どこか体が悪いのかな?」

若干お見苦しい写真で申し訳ない。
確かに、爪で健康状態が分かる、ってよく聞く話ですよね。
普段から爪が弱いオット
→ 開けにくいシャンプーのフタをあけようとして、爪が反り返りそうになる。
ちょっとスポーツをすれば、足の爪が死ぬ。
一方、
爪は妙に頑丈なワタシ
→ 伸ばしてはいませんが、爪が反り返りそうになることはまずない。
足の爪なんか、切るのに力がいるくらい丈夫。
そんなオットは、爪の縦線が気になったようで、
ネットで検索してました。
結果・・・・・・・・・・・・・
「縦線は加齢によるもの。40代以降によく出る。」
・・・・・・自爆?・・・・・・( ̄m ̄)プ・・・。
ウヒャヒャヘ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノウヒャヒャ
大ウケするツマ・きち。
「うそだ、うそに違いない。」byオットまだ三十路
と別のサイトを見るも、何件見ても、同じ内容。
あ き ら め な さ い っ て。
最後には、「調べなきゃよかった。」とつぶやいておりました。
ま、どこかが悪いとかではなくて、よかったじゃん?
ワタシは杞憂大魔王ですが、オットにも移ったのか?と思う出来事でした。
ポチっとブログランキングへ~♪

ちなみに、このネタ発覚から2日たっても記事にしないのに業を煮やしたオットは、
「オレの爪、記事にしていいからね。ハイ写真撮って♪」と
指出してきました。絶対M。
*妊娠関連情報などの小記事も書きました。
興味ある方は下を見てください。
祝日大国

とある教会。
今日の記事とは全く関係がありません。
ニホンでは、人によっては黄金週間に突入ですね。
どこかへ出かけようと出かけまいと、お休み嬉しいですね♪
さて、海外とやり取りをすることが多い仕事をしていると、
気になるのが、相手国の祝日。
ご存知でしょうか、ニホンは、祝日大国ってことを。
(ワタシが決めました。)
少なくともフランスに比べると、祝日は多いのです。
祝日の度に、「また休み~?怠け者め!」
と
要は、自分らが働いている時に相手が休みなので、気になるワケでして、
夏のバカンスだ、春のバカンスだ、冬のバカンスだって、
年に数回、週単位で休む彼らに言われたくないです。
「じゃあさ、祝日が多いのと、バカンスがしっかり取れるのと、どっちがいいのさ?」
と迫ると、ほぼ100%のヒトが、「・・・・バカンス。」って答えてましたよ。
ふんっ。(言い負かしたけど、なんかくやしい。)
で、実際、どのくらい祝日があるかを調べてみました。
2006年の祝日
フランス
1月1日 元旦
4月16日(日曜日)復活祭
4月17日 翌日の月曜
5月1日 メーデー
5月8日 第2次大戦終戦記念日
5月25日 キリスト昇天祭
6月4日(日曜日)聖霊降臨の祝日
7月14日 革命記念日
8月15日 聖母被昇天祭
11月1日 諸聖人の祝日
11月11日 第1次大戦休戦記念日
12月25日 クリスマス
合計12日
うち、復活祭と聖霊降臨祭は必ず日曜日なので除き、
純粋祝日数 10日!
ハンガリー
1月1日 新年
3月15日 1848年の革命と自由戦争記念日
4月16日(日曜日)復活祭
4月17日 復活祭翌日の月曜日
5月1日 メーデー
6月4日(日曜日)聖霊降臨祭
6月5日 聖霊降臨祭翌日の月曜日
8月20日 初代国王聖イシュトバーンの日
10月23日 1956年の革命と自由戦争記念日
11月1日 万聖節 11月1日
12月25日 クリスマス
12月26日 クリスマスの翌日
合計12日
うち、復活祭と聖霊降臨祭は必ず日曜日なので除き、
純粋祝日数 10日!
日本
1月1日 元旦
1月2日 振替休日
1月9日 成人の日
2月11日 建国記念の日
3月21日 春分の日
4月29日 みどりの日
5月3日 憲法記念日
5月4日 国民の休日
5月5日 こどもの日
7月17日 海の日
9月18日 敬老の日
9月23日 秋分の日
10月9日 体育の日
11月3日 文化の日
11月23日 勤労感謝の日
12月23日 天皇誕生日
合計16日
うち、振り替えは除くと、
純粋祝日数 15日
ほ~ら!ニホンは5日も多いんですねえ。
・・・・ま、たった5日ですけどね。
夏のバカンス3週間(15日)きっちり取れるんだったら、絶対その方がいいですけどね。ええ。
また、ニホンが祝日の度に、
「今日は何の日?」と聞かれていましたが、
みどりの日やら、海の日やら、春の日やら、ご老人の日やら、子どもの日やら、
そのまま直訳すると、
「あんた達、なんでも祝うんだね。」
と言われたもんです。
ま、グリーン・デー、オーシャン・デー・・・
(ホントはフランス語)
って言ってて自分でもちょっと笑えましたけど。
上のそれぞれの祝日見て頂くと分かると思いますが、
フランスや、ハンガリーは、宗教か、歴史上の出来事の記念日ばかり。
それに比べると、日本は、祝日を作るために、
後から考えたネーミングも多いですから、そうなったのでしょうか。
でも、カッコいい理由を言いたくて、
「ニホンは、(元々が)自然信仰・アニミズムの国なのよっ。」
って説明しておきました。
あ、ニホン人代表発言として、何か間違ってました?
いいな~GW!って、毎日ホリデーのワタシに言われたくないですね。
ポチッとブログランキングへ~♪
