fc2ブログ

よーなぽとinハンガリー

ドナウの真珠ブダペスト生活記だったのですが、日本へ帰国してしまいました。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

一杯いかが?



出産@ブダペスト報告シリーズ

~びっくり編~

*ニホンの事情が分からないので、
もし「ニホンでもあること」だったらごめんなさい。
**女子向けネタ。


さて、出産後、お母さんの第一のお仕事は、授乳です。
母乳ってのは自然にぴゅーっと出るもんだと思っていたら、
あら大間違い。
苦労して苦労して、出るようになるものなんですね。

とはいえ、人によりけりで、
滝のように出るうらやましい人もいらっしゃいます。
そして、「滝のようなおつぱい」は、
時に、赤ちゃんの必要量以上に母乳を生産してしまいます。

供給過多ですね。

ああ、勿体ない!



・・・・ご心配なく。

そんな場合には、










母乳売れます@ハンガリー


しかも、結構いい値で。(らしい。)

そして、母乳が十分に出ない人が買うのです。
無料のものを利用して利益を得るなんて。

・・・・・・んまー魅力的♪

ちなみに、フィンランドにもこのシステム(?)が存在するそうです。
・・・・・先進国とか関係ないのね。
*もちろん、母体の状態とか、病気とか、チェックするそうです。


さて、入院3日目、
おつぱいがちょっと腫れて痛んできました。
それを看護婦さんに相談すると、
母乳室に行って診てもらうと良い、と。


母乳室?


マッサージしてくれる所かな?


行ってみました。

ワタシがマッサージの順番を待っていたら、
わらわらと集まる超ヘビー級の乳母たち。


20060907224600.jpg
これはヤギで、


20060907224612.jpg
これはウマだが。


どうやら、そこは、

乳搾り室

でもあるようです。
というか、そちらがメイン。


初々しい・・・(く、苦しい)・・ニューママさんたちが
惜しげもなく、おつぱいドンっと出して、搾乳始めます。

ダイナマイトなおつぱいがそこここに溢れ、
複数の搾乳機がうぃーんうぃーんと鳴り響くその様は、


まさに

地獄絵図 ~おつぱい地獄編~

みたいな。


圧巻でした。
写真なくてごめんなさい。でも多分見ない方がいいです。


感想。

おつぱいは 遠きにありて 想ふもの

以上です。


出産報告シリーズ、一応、これでお終いにします。
(他にも思い出したら、追加しちゃいますが。)
長らくお付き合いありがとうございました。m(_ _)m


ブログランキングは今後とも、宜しくです。
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif


今しばらくは、子育てネタが多くなると思いますが、
ネタ集めにいけないゆえ、なにとぞご容赦を。


スポンサーサイト



お食事編@ブダペスト公立病院



さて、だらだら続いております、
ブダペストで出産!報告シリーズ、

佳境に入りまして、いよいよ、

~ お食事編 ~


事前に得た情報によると、
非常に軽~いメニューが出るといううわさのブダペスト公立病院食
(過去記事はコチラコチラ

私のイメージ捏造画像は

20060608181832.jpg
こんな感じ。朝食および夕食。


で、実際は・・・・ドキドキ

まず、朝食













20060903200548.jpg
パワーアップ!皿もない。ティーは持参の紙コップにどぞ。

いや~、予想を上回るシンプルさ。ひもじーよ。


お次は、昼食。

ランチはちょっとはましな暖かいものが出ると聞いておりました。

どんなだったかというと、


20060903200515.jpg
お、立派なトレー。

20060903200524.jpg
使いこまれてますね。


20060903200540.jpg
う・・・。

ま、まあ、普通?
注;ニホンのそれとは比べるべからず。

空いてる部分になんか付け足してよ?ってとこ?

パンくらいないの~?
こんな食事じゃ、チカラも乳もでないよ。
これが、ハンガリー式、栄養バランス?
だから太っちゃうんだよ。

ちなみに、友人の病院では、
授乳中に避けた方がよい食品について指導があったそうなのですが、

グリンピースは駄目よ♪

と言われた日のランチに、

しっかりグリンピース登場♪



・・・ヾ(ーー )ォィォィ

病院内コミュニケーションしっかりしろっ!

なんて思っていたら、














20060903200533.jpg
今日はわが身だった・・・

さて、昼食を食べ終わるころ、


20060903200606.jpg
ようやくパンが!やってきました。

もう遅いけど。

が、よく分からなかったのは、

「冷蔵庫に入れておいてね。」って。

??

ハンガリー語の聞き間違いかしら?と気にせず。


で、夕食。


夕食。


夕食。


待てど暮らせどやってこない、ワタシの夕食。





・・・・・(゚∇゚;) ハ

も、もしかして、先ほどの、


20060903200557.jpg
これが夕食だったんじゃ?

冷蔵庫に入れて、夜になったら食べて♪ってことじゃ?

・・・・・ビンゴ♪

その翌日も、翌々日も、そのまた次の日も、

夕食は、


20060903200606.jpg
こうでした。

いや~、まさにウワサ通りのお食事内容で、
ブログネタ的には大満足。
ワタシのお腹は不満足。
なのでした。

・・・・・・・・・・・いやいや、そんなマダムぶってすみません。

朝と昼は全然問題ないです。
食えりゃ、オケ。

夕食は、オットが死に物狂いで仕事を早く終わらせ、
お弁当を持ってきてくれました。
オット、感謝。m(_ _)m


ちなみに、ルームメイトのうら若きハンガリー人の娘さんも、
この夕食のメニューにのけぞって驚いていました。
いちジャパニーズのワガママって訳でもなかったようです。ε-(´▽`) ホッ


そんな食事でも、母子無事に生還しましたから。問題ないですから。
これから公立病院@ハンガリーでご出産の方、どうぞご心配なく。

ブログランキングお手すきでしたら、宜しくです。
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif


前回の記事のコメントにもお勧め頂いたスリング(抱っこ紐)
・・・・・・・・・早速日本から送ってもらいました!

これ、すごいよ・・・。

寝るよ、寝る!
しかも、両手が開くじゃん!じーん。
ご飯が食べられる。洗濯が干せる。キーボードが打てる。

と思っていたら、







次の日はもうマジックは効かなかった。_| ̄|○ ガクーリ

・・・・・・そ、そうよ、その調子よ、小きち。
簡単に騙される子になっちゃいけないわ。

また、同じくコメントに頂いたとおり、
こちらでもスリング見かけるのですが、
どこで買ったらいいか分からなかった・・。
ブダペストのベビー用品店はかなり網羅している我々なのに!ちっ。


分娩室からこんにちは



前回の記事へ、「大丈夫よ!」コメントありがとうございました。
ネタにはしているものの、実際は、
いいのかな~、大丈夫かな~、と不安がいっぱいだったので、
皆さまからのコメントでかなり安心しました。

公開育児相談、経験者による回答多数!!

という感じで、なんだかお得な気分です。いいのかしら。
ありがとうございます。



では、さくっと、出産当日の様子など。
とはいっても、グロい話も写真もございませんので、ご心配なく。


さて、破水から始まったワタシの出産でしたが、
お医者さまに電話すると、「焦らなくて大丈夫」とのことだったので、
シャワー浴びたり、朝食取ったり、ブログ更新したりしていたワタシ。

そんなワタシを横目に、やきもきするオット。
病院近いし、歩いて行く?
なんて冗談(実は本気だった)も、速攻却下されました。


漸く病院に着きまして、さあ、ここからが勝負。
担当の先生が到着するまでは、
ハンガリー語環境でなんとかしなければ。


と思いきや、
最初に話しかけた看護婦さん、
ワタシがしどろもどろのハンガリー語で説明したので、

「英語出来ますか?」

って。


ヽ(゚∇゚)ノ!!ヤター


もう、ぴかーっと、後光が差して見えましたよ。
ありがたやありがたや。
しかも、若くてかわいいヒトだったし。あ、関係ないか。


というワケで、以後、スムーズにお産は進行していきました。
ブログネタ的には物足りませんが、
さすがにその時は、心底感謝しましたよ。


で、いざ分娩室へゴー。
よなぽと専属カメラマンのオットも付き添いです。

だもんで、


もちろん写真取りました♪


20060824185817.jpg
こんな感じ。


ちなみに、オット曰く妊娠時に見学した時には、
3つのベット全て、ただのベットだったそうですが、

この時には、3つ中2つが、電動リクライニング式となってました。


20060824185720.jpg


エコノミークラスだと思っていたら、
ビジネスクラスにアップグレード!
んまー、ラッキー♪


みたいな。

ありがたやありがたや。


ま、こんな程度で、あまり特筆することもない分娩室でした。
で、無事に出産も終わり、ニホンの実家に連絡したんですけどね、








分娩台の上から、携帯電話で。アロアロー。


聞いたら使用可だったもんで、はい。

ちなみに、ワタシが陣痛でうなってる最中にも、
看護婦さんの携帯にはお友達(推測)から電話入ってましたしね。

「もしもし?今、手が離せないから、後で掛けなおすね。」

みたいな。

そりゃさすがに、手が離せないよねえ。byきち

みたいな。

ワタシ的にはちょっとびっくりしたんですが、
きっと、イマドキはこんなものなのでしょう。うんうん。



ブログランキング思い出したら宜しくです。
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif


尚、小きちの本名(?)と生写真(?)は今のところ、
公開するのは控えます。
ホントは、見せたいのですが♪


病室の章

ひっそり更新。
次はいつ更新出来ることやら。



出産報告の記事へ、
沢山のお祝いコメントありがとうございました!


その数ってば・・・・・・・・・・








オフライン友人(普通の知人・友人)の数、軽く越えてます。

ブログやっててよかった♪

コメントお返しが出来ませんが、ひとつひとつ嬉しく拝読しました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m



で、ひとつ気が付いたのですが、

最近は、女の子のことを、





っていうんですか?


・・・・・・・・知らなかったよ。


それじゃ、男の子はなんて言うんだろう、
オットと考えてみましたが、


殿


あるいは


坊ちゃん(ぼっちゃん)


ではなかろうかと。


・・・・・・・・聞いたことないし。


真相やいかに。(コメントお待ちしております。m(_ _)m)



さて、

皆さまの言う、「てんてこまいの日々」というのを実感しております。
怒涛のように日々が過ぎていきますね。
というか、夜に何回も起きて、
1日がどこで切れているのか分からなかったりします。

そして、皆さまの言う、「産後は無理するな」も実感しました。
無理して、熱出しました、ハイ。
(乳腺炎。辛いっすね。)
なんとか元気になりましたが。


ちなみに今、きち母fromニホンが居ます。
予定にはなかったのですが、突然来てくれました。

それなのに結構忙しいこの日々。
PCに向かう為の両手が開きません。
思ったよりも大変なんですけど。


さて
早速ですが、

ブダペスト入院ライフレポート序章です。

~病室の章~


20060813201527.jpg
ベット周辺。乱雑ですみません。

20060813201544.jpg
ロッカー。鍵は壊れていて、ひとつしか掛からない。

とこんな感じ。

入院若葉マークなので、よく分かりませんが、
ワタシ的には、全然オッケーです。


本当は、一人部屋を希望したのですが、あいにく、


満室


で二人部屋になってしまいました。


二人部屋にもランクがあって、
最初に上記の部屋を見せられて、
「う~ん(いまいちかな)、別の部屋も見せて下さい。」
って、気分は、

バックパッカーの宿探し

どこまでもバックパッカー風味な入院生活です。


ランクが上の病室は、道路に面していてうるさそうだったため、
結局上記の部屋に。

ハンガリー人の同室メイト(?)もいらっしゃいましたが、
出産という絆で結ばれた同志なので、とても友好的。
お互いの子どもを見せ合って、褒めあって(どこも同じよ)、
いい感じでした。


バックパッカー風味なのは、部屋選びだけではありません。


20060813201520.jpg
どうよ、このシャワールーム?

写真ではどこまで伝わるか分かりませんが、

かなりの安宿風味です。

シャワーヘッドはぶっ壊れておりまして、
お湯(出ました♪)がジョボジョボ溢れ出てきました♪

更に、このシャワールームは隣の二人部屋と共同です。
トイレ中ノック無しで開けられてしまったり♪


しかも、猛暑中(現在は涼しくなってしまいました。)でしたが、

病室は

クーラー無し。扇風機も無し。

というワケで、


20060813201512.jpg
マイ扇風機持参です。


病室だけでこんなにネタありなんて。
ブロガーとしてはウレシイ限りでした♪

というワケで、今年の夏は旅には出られない予定でしたが、
思わぬところで、すっかり旅気分満喫♪
お・と・く♪
とっとと家に帰りたかったです。


ちなみに、これはブダペストの公立の病院です。
私立の病院は全然違うらしいです。


最後に、病室の窓からの風景。

20060813201535.jpg
格子のようなモノが見えますが気にしない。

普通の病院ですから。出産で入院しただけですから。ホントよ。



ブログランキング思い出したら宜しくです。
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif



行ってきます。



キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!!

かも?

じゃ、バックパック(ウソ、ただのバックです。でも中身が限りなくバックパッカー。)背負って、行ってきます。
デジカメも忘れずにもったし。
おやつバナナとアイスは、オットに頼むとして。


皆様としばらくお会い出来ず、
ワタシはとっても哀しいのですが、
どうぞお元気で。


あ、さっき、最後に体重測ろうと思ったら、

113キロ。

ヽ(゚∇゚)ノ!!

いや、いくらなんでもそれはありえないから。

そういえば、2,3日前掃除した時、ちょっと壊したんだった・・。
(ガラス製?でちょっとだけ欠けてしまった。)




どんな時も忘れずに♪
ブログランキングどうぞ宜しく。m(_ _)m
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif

ああ、どきどき。

ブログ更新するワタシみて、後ろでオットが呆れてます。


 | HOME |  »

筆者

きち

きち

ただの主婦。オットひとり、子どもひとり。

リンクして頂けるなんてウレシイことに誰が怒りましょう?リンク・フリーです。(「普通」のブログ・サイトに限ります、が。(笑))
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。