元駐在員の今
改めまして、日本に戻りました、きち一家です。
ハンガリーはブダペストで始めましたこのブログにおきましては、
皆様に大変お世話になりました。
正直必ずしも楽しいばかりではなかったブダペスト生活を、
前向きに過ごすことが出来ましたのは、ひとえにこのブログに来て下さった皆様のお陰です。
こんなたわいないブログを読んで、コメントを下さった皆様の優しさに大変元気づけられました。
本当にありがとうございました!
今後は、ただの主婦の日記ブログ@ニッポンになってしまいますし、
更新もさぼりがちですが、
思い出した時、お暇なときにでも、ふらりと寄って頂ければとても嬉しいです。
*********
と、いうワケで、現在は日本にいる、きち一家ですが、
ご存知の通り、先日までハンガリーはブダペストで駐在をしておりました。はい。
駐在、そう華の駐在生活。
で、駐在員といえば、
お手伝いさんの居る大きな家に住み、
運転手付きの車があって、
週末は街の素敵なレストランか、
という優雅な生活を送る、、、、、
方たちもいらっしゃいます。
が、しかし、きち家の場合は、諸事情により、つつましやかな駐在生活でした。
(あ、ご存知?)
とはいえ、

こんな感じの小奇麗な新築マンションに住んだり、
値段をあまり気にせずにお買い物したり(野菜とか肉ね。基本的に安いから。洋服なんて高いからあまり買わなかったけど。汗)、
と快適な生活をさせて頂きました。
で、海外でそんな生活をしているとですね、ともすると、
ワタシって、プチマダム?ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
と勘違いしてしまうこともままあります。
(なかには、「ワタクシってセレブ?」と勘違いするヒトもいるらしい。そんな世界とは無縁でしたが。)
そして、日本に帰ってあらびっくり、
ただの平均的なサラリーマン一家だった。orz
という哀しい現実に直面ですわよ、奥さま。
きち家の場合も然り。
ウチのオットは小心者なので、そりゃもうお気の毒なほどの豹変ぶり。
とは言っても、繰り返しますが、すでにつつましやかな駐在生活なので、
たかが知れてますけどね。
例えば、
駐在時代はいくらワタシが「割高なのに!」と言っても、小分け入りカップ(150gとかの)しか買わなかったヨーグルトも、

今はこれ。当然、本日特売の一番安いやつが狙い目。
先日なんて、お魚売り場の前で、夫婦で5分ほど議論しました。
お題は、
本日お買い得!ひとパック600円の刺身用ホタテを買うか否かについて
orz
・・・オットが勇敢にも下した結論は、
オット「一ヶ月に一度くらいの贅沢ならいいんじゃないの?(←結論にしては弱気)」
orz
600円の刺身が一ヶ月に一度の贅沢・・・・(ノ_・。)ホロリ
さらにですね、クリスマスイブはですね、家ご飯で、山かけいくら丼にしたんですよ。
それが、クリスマスメニューかいっという突っ込みは無しで。サカナが食べたいお年頃なんで。
でね、2人分の材料費はしめて、
山芋 198円
いくら 598円
合計 796円 なりなのですが、
オット「ウマーーーーーーーー。こんなに美味しいんだったら、
一年に一回くらい食べよう!」
きち「・・・・・・・・(キタキタキター)・・・・・・」
オット「(あ、けちくさかったかな。)・・・よし、じゃあ、
クリスマスと正月と年に2回くらいはいいよね!」
・・・・・・・・・・・・まじでそんなに極貧なの? ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))
クリスマスからすっかり明るい気分になりました。
そんな素敵なぎりぎりライフ@ニッポンを送っております、きち一家です。
今後とも宜しくお願いします。
「あのヒトは今~元駐在員編~」でした。
*この話をすべての元駐在員に当てはめることは大変危険です。
会社によりますし、個人によります。決してすべての元駐在員がこうではありません。
だからと言って、オットの会社がどうだと言っているワケではありません。あぶないあぶない。
600円のホタテが買えなくて、今後子育て資金は大丈夫なのだろうか。
(゚Д゚;) ハッ。それをやりくりするのが主婦の仕事?
ではでは、皆様メリークリスマス!
スポンサーサイト
Bioマーケット
春まっさかり、というよりもはや初夏を思わせる天気の良さのブダペストです。
寒がりのワタシですら半袖ですから、
既にキャミソールやタンクトップにミニスカートです。
いい季節になりましたね♪
さて、きち家、ここしばらく毎週足繁く通ってる所があります。
素敵中欧の都市ブダペストで、カフェ巡り・・・・じゃなくて、
知的好奇心に誘われて、美術館巡り・・・・でもなくて、

オーガニックマーケット。
無農薬、低農薬な野菜果物、オーガニック食品、化粧品などが手に入る青空市場です。
さては、きちさん、肉々しい生活にほとほと嫌気がさして、ベジタリアンに?・・・じゃなくて、
まさかオーガニックでおハイソなマダム(?)を目指してる?・・・・というワケでもなくて、
小きち(娘8ヶ月)がアトピーで ゚・(ノД`)・゚・ (今の所軽症。)
なるべく低農薬な野菜を食べようってことで。
ハイ、すんごく必要に迫られてです。
じゃなきゃ、野菜ごときに高い金払いません。ケチだから。
肉々しいハンガリー人にオーガニックマーケット?!と思いきや、

大 盛 況。

毎週毎週すごい混雑です。

超人気♪行列の出来るカリスマ八百屋はココだ!
この客の数で、野菜はそこにあるだけ売れたらオシマイですから、
カリスマ八百屋だけでなくあらゆる八百屋で、野菜争奪戦が繰り広げられます。
当然早いもの勝ち。奥さん急げっ!
負けた人は、ちょっとしなびた野菜で負けの味をかみしめてください。

負けたアナタはこんなバナナ。
ちなみに、早起きの出来ないきちを含むきち家は、
毎週残りモノから買わせて頂いてます。
残りモノには福・・・はないかもしれないこの場合。
混雑してるのは面倒なんですけど、
ウレシイことは、売り子さんの愛想の良さ。
オーガニック魂か、あるいは農家の人だからか、
素朴でほのぼのとした人が多いです。
間違っても、つり銭投げつけられることはありません。ホッ。
*ブダペストのスーパーなどではたま~に非常に愛想の悪い店員に当たることがあります。たまにね、たまに。>擁ハンガリーさん許して
で、肝心の野菜ですが、
ホントにオーガニックかどうか、というのは正直疑っちゃったりしますけど、
ツナとレタスを煮たつもりが、ムシさんまで一緒に煮込んでいたり、>ムシさんごめん。

あはん♪というような人参娘たちを頻繁に見かけるので、
やっぱりホントにオーガニックなんだろうな、と思ったりしてます。
お味の方はというと、一応美味しい・・・・・ような気がしないでもなくはない。どっちだ?
病は気から。健康も気から。
多分きっと体にいい作用があるに違い有りません。
もっとまめに更新しないと・・・。
ブログランキングへ

追記;Bioマーケットの場所を書いておきます。(2007年4月現在)
大まかなアドレス;12区のsiraly utca
Alkotas utcaから、MomParkのところのCsorsz utcaに入り、公園を左手に見ながら進み、一つ目の角を左に曲がった siraly utcaを50m進んだ所の右手に入り口があります。
車は、MomParkの駐車場(有料)に停めるとそこから歩いて5分程度です。
開催時;毎週土曜日
時間;8時から12時半までだと思います。
両手一杯に必死に買い物してる日本人をみかけたら、逃げないで声かけてください。
ぼんぼり点けました
まだ覗いて下さってる皆様、お元気ですか?
ワタシは、まあまあ元気です。
もっとネットがゆっくり出来れば、もっと元気になるんですけど。
暇も時間もあるのに、両手があかない、
でも小きち(娘7ヶ月)抱っこしてPCの前に行くと泣かれるのだ。ナンデ。
さて、
明かりをつけましょぼんぼりに~♪
ってことで、昨日は雛祭りでしたね。
ウチには、初節句の子がひとりおりますので、
よっしゃー、雛人形!という所なんですが、
なにせココはハンガリー。
期間限定でここに住んでいる我々なので、
わざわざ日本からお雛様を送ってもらうのも大変だし、
(またそれを持って帰ることになるし。)
と思い、日本からのお雛様は断念しました。
でも、何にもないのもサビシイ。
小きちが可哀想。(ノ_・。)ホロリ
というワケで、調達しました。
小きち、おめでとう初節句♪

by ハンガリー雛
我ながら、ナイスアイデア♪うん。
・・・・・・・・・・ヾ(ーー )ォィ
なんとなく雰囲気は出てると思うのですが。
ぼんぼりが、ラブリーだけど、そこは許して。
これを毎年飾れば、
大好きなハンガリーの素敵な思い出になること間違いなしです。
大丈夫、小きちが文字読める頃には、
ブログなんて無くなってるかもしれないし。
このハンガリー人形は、お土産屋さんなら大抵置いていますので、
ハンガリーお越しの際には、宜しかったら、一組是非♪
ちょっと高いけど。一つでももちろん買えます。

ではでは、また次の記事までさようなら・・・・・。
あ、やっぱり載せちゃおう。
実は、こっそりこんなことやってみました。

ジャパニーズバージョン雛 メイドbyきち
(前日完成。なんとか間に合った。)
本人たいそう満足してますが、
今時の小学生はもっと上手に出来るんじゃ、という程度の出来の為、
大きな画像ではとてもお見せ出来ません。
やだ、きちさんたら、以外と女の子(子?)らしいのね♪
とでも思って頂ければ幸いです。
久しぶりすぎですみませんでした!
コメントへのお返事、今日からぽつぽつ頑張ります。
ブログランキングへ

ツリー片づけた
やっとこクリスマスツリーを片づけた我が家です。

ハンガリーでは、クリスマスツリーは24日の夜に飾るそうです。
それも子どもが寝た後にこっそりと。
で、ツリーの足元には、プレゼントを置いて。
子ども達は朝目覚めると、
「わあ♪ツリーだ♪プレゼントだ♪」
となるようです。
ロマンチックですね。
ちなみに、クリスマスのプレゼントは天使が持ってきてくれるそうです。
サンタさんは、12月6日(セント・ニコラスの日)に来てしまうので。
というワケで、クリスマスツリーは、そのまま1月1日までは普通に飾られています。
ま、ニューイヤーデー(元旦)は、クリスマスの延長みたいなもんです。
そんなワケで、うちもついついツリーを片づけるのが遅くなってしまったんですね。
本場ヨーロッパにいるんだから、ときち家は生ツリー派です。
生もみの木使用です。
クリスマス中は、雰囲気ばっちり、迫力満点、素敵なツリーを楽しめるのですが、
終わった後が、
どうしていいか分からないゴミ
となるワケです。
とは言っても、
勝手に回収してくれるという、ありがたいシステム(?)です。
だからと言って、良い子は

公園のゴミ箱に捨ててはいけませんよ。
次回、天使さん来てくれなくなっちゃいますよ。
ちなみに、回収された使用済みもみの木は、
どっかの燃料(たき木?)かなんかになるらしいですから、
環境フレンドリー派な方にも安心です。
今更JIROな内容の記事でスミマセンでした。m(_ _)m
******
どうでもいいと思いますけど、
きちの今年の目標は、
よいしょ禁止
またの名を、「おばさん化阻止大作戦」
にしました。
妊婦時代に、大きくなったお腹を抱えて、「よいしょ、よいしょ」と連呼してました。
他の妊婦さん(あるいはそこらのビール腹)に比べたら、大して大きくもなかったにも関わらず。
やっぱり何でも、「気分」が大事だし。
それが今も継続中。
しかも、小きちは、産まれた時から小さ目なので、
本来「よいしょ」不要。
で、はっと我に返れば、
よいしょを皮切りに、あちこちおばさん化進行中。
やばいやばいやばいやばい非常に危険。
だもんで、よいしょ禁止@2007目標です。
頑張る♪うふ。
虫歯と同じで、一旦なったら、治らない?隠すだけ?
よいしょ仲間募集中。
ブログランキングへ

謹賀新年

さよなら、戌年。
で、
明けましておめでとうございます。
1月1日午前1時10分のブダペストです。
あら、夜更かし、きちさんってば、夜のお遊び?
だったらいいんだけどねえ。by 5ヶ月児をかかえたきち家。
ただ、
うるさくて寝られねー! ニューイヤーイブ@ブダペスト。
爆竹バンバン、クラクションぶーぶー、
音楽ジャンジャン、ラッパぱーぱー、
ヒトはぎゃーぎゃー
外は、深夜とは思えないお祭り騒ぎです。
パリのシャンゼリゼに面して住んでるワケでもなく、
あ、そもそもパリでもないし、
ブダペストの観光地でもない、住宅街に住んでるワケですが、
ほんとっにうるさい。
おまいら、ミレニアムでもなんでもないただの新年に騒ぎすぎ。
寝させろ!
と5ヶ月児を抱えたきちは切に思うのでした。
柄の悪い地区に住んでるとこうなんですよねえ。
高級住宅街に住む方たちはきっとスヤスヤお休みになってるでしょう。
新年早々ブダペストへの不満が
そんな2007年スタートです。
_| ̄|○ ガクーリ
と、気分をかえて、本年の目標は、と、、
愚痴を言わず前向きに@ブダペスト
は絶対無理ですので、
ブログの復活
も無理かなあ。
週2くらいなら、なんとか?
子育てネタ中心にすれば、なんとか?
うーん、明日にでももう一度考え直そう。
とりあえず、耳栓して寝ます。
皆様の2007年が素敵な一年となりますように!
本年もどうぞ宜しくお願いします。
m(_ _)m
今年も参加続けさせて頂きます。
ブログランキングへ
