fc2ブログ

よーなぽとinハンガリー

ドナウの真珠ブダペスト生活記だったのですが、日本へ帰国してしまいました。

音楽の都



最近、モノネタに走りがちですみません。

ハンガリー土産~番外編その2~。


さて、音楽の都といえば、
皆さま思い浮かべるのはウィーンかと存じます。

が、

我らがブダペストも、実は音楽の都。
天才ピアニストのフランツ・リスト、実はハンガリー人。
日本でも人気(そうなのか?)のバルトークとコダーイも然り。

在ブダペストのリスト音楽学院には、
音楽を志す日本からの留学生で溢れて
・・・・は大げさだが、ちらほらいらっしゃるとのこと。

オペラやコンサートは、
日本から考えれば破格のお値段で観賞することが出来ますし、
これからの季節は、教会や道端でさりげなくコンサートが開かれたり。

ハプスブルグ帝国の香り残る美しい町並みと、格調高きクラシック。

20060525183538.jpg


ああ、なんて素敵なのブダペスト♪







・・・・・・・・・・・・・なんて。

すみませんすみません、今更白状するまでもないですけれど、
音楽オンチのワタシにこんなこと語る権利ございません。

リストはかろうじて存じていましたが、
バルトークやコダーイなんて・・・・・・
ハンガリーに来るまで名前すら知りませんでした。

嗚呼。_| ̄|○ ガクーリ


が、しかし、奥さん旦那さん、

今のワタシ(妊婦)には、クラシックと言えば、

胎教の代名詞

ではございませんこと?

まあ大変、音楽の都にいるんですから、
聞かない手はございません。


ってことで、CD購入しました。

20060525182713.jpg
・・・・・・・・・買いすぎ?


だって、奥さん、このCDってば、

一枚、約400円程度なんでございますよ!

んまーお買い得!

これなら、なんちゃってクラシック・ファンでも迷わず購入出来ますことよ。

安いってことは、内容もそれなりじゃ?

なんて、言いっこなし。

どうせ我々には違いが分かりませんから♪
(そんな胎教でいいのか?)


例えば、
我々のように何も知らないど素人には、

20060525182729.jpg
有名所満載のオムニバスがお勧め!
絶対知っているのが一つはあるはず!
(運動会の曲とか、ドラマでキョンキョンやキムタクが弾いていた曲とか。)

・・・・ポリシーってもんはないのか。


で、その中で、気に入った曲があったら、

20060525182705.jpg
音楽家別に進め!


さらに、踊りたくなったら、

20060525182721.jpg
もちろんハンガリアンダンス!


安くて、軽くて、お土産にも最適♪
沢山買って勉強して、クラシック通を気取るのもまたよし。

ブダペストへお越しの際には、
是非CD屋さんを覘いて見ては如何でしょう?




・・・・で、ワタシ?
妊娠初期(胎教にあまり効果なし)に聞きすぎて、

もう、すっかり飽きてしまいました。
(妊娠後期・胎教重要)

嗚呼  _| ̄|○ ガクーリ


やっぱり、にわか仕込みはいかんですね。
ポチっとブログランキングお願いします。
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif

昨日の記事は、コメント少なかったけど、
ランキングクリックは多かったような。
もう、皆さんったら、ああいう記事好きって隠さなくたって♪

スポンサーサイト



ハンガリー土産



ハンガリー土産には、かわいい民芸品が沢山あります。

・・・・・・・あ、なんかワタシ無理してない?いやいや、そんなことはない。


刺繍が有名なので(詳しいことはつっこまないで。)

20051114002813.jpg
こんなベストとか、


20051114002840.jpg
あんなワンピースとか、


いいでしょ?
上記2つはカコ記事で既出です。マネキンは気にしないで。


さて、今回のお勧めはね、奥さん、

キャンディー・ケース。

今時キャンディーなんて言わないのかしらん。
スウィート・ケースとでも言う?
(なんだか分からん?)

ま、要は、菓子入れですわよ。
茶飲むときに、一緒につまみのお菓子を入れるモノ。

で、実物は、

20060517003743.jpg
こんな感じ。

ぱっと見、ふーん、って感じなんですが、
まあ、素敵と思いながら見てると、


20060517003754.jpg
どう?素敵に見えてきたでしょう???ねえ?おどし?
(菓子入れた様子と、色違い)


さて、そんなお土産達を探しに行くなら、

20060517003736.jpg
こちら中央市場の2階なんて如何でしょう?


20060517003726.jpg
超観光客向けのお土産屋さんばかりなのですが、

いいのよ、どうせ、お土産なんて、
観光客が買うもんなんだから。


なんて、言うワタシも、
最初は、こんな観光客向けのところなんて、

高い、ぼられる、ろくなもんない、
おまけに店員愛想なさそう。


なんて、正直敬遠してました。
でも、行ってびっくり、
あら?街中(ヴァーチ通り)のみやげ物屋より、

ちょっとお安い?(ものもある)

その上、店員さんが愛想良いたまたまかも。
(ハンガリーにいると、
なぜか店員の愛想の良さが「素晴らしきこと」のように思えてきてしまう。)


20060517003704.jpg
ここに行けば、


20060517003654.jpg
一通り揃ってますから、

面倒くさがり屋さんにもお勧めっ!

騙されたと思って、とりあえず行って見てもいいかもしれません。
あ、自己責任でね。
(スリにはご注意!)

さらに!

20060517003714.jpg
1階は、生鮮食品の市場にもなっていますから、

ハンガリーの生野菜、生肉、乳製品などが、見られますよ♪


20060517004229.jpg
日常風景のひとコマ。ああ、旅人気分爆発。


あらん、見たくないなんて、そんなことおっしゃらずに、さあ!


最近のやる気なさネタのなさにランキングが正直に反応!
厳しい世界です。
では、心を入れ替えて、
ポチっとブログランキング宜しくお願いします。
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif


♪中央市場 Vasarcsarnok♪

月   6:00-17:00
火~金 6:00-18:00
土   6:00-14:00
日曜日は休み
住所;Fovam krt 1-3
ブダペストの銀座通り、Vaci utcaをひたすら南下(ジェルボーカフェと反対方向)するとたどり着きます。
*たいていのガイドブックには載ってると思います。


美女特集



というワケで、予告通りに

ハンガリアン美女特集@ラグジュアリーカー・ショー。
(車を見たい方は昨日の記事へ。)

尚、話しかけたワケではないので国籍については
保証の限りではありません。


20060503140541.jpg
@クラシックカー

彼女はずっとここに座っていました。
大変ですね。


20060503140613.jpg
後ろの車なんて、どうでもいいですな。
しかし、金髪に騙されているような気がしないでもない。


20060503140643.jpg
おお、かわいい。仕事はしてないが。


20060503140548.jpg
おお、さすがにスリムだ。


20060503140650.jpg
おお、カメラ目線ゲット。

ちなみに、これを撮影したのはオットですが、
恥ずかしかったのか、撮り終わった後、顔を赤らめていました。
ヾ(ーー )ォィ


以前にブダペスト・モーターショーのレポートをした際にも思ったのですが、

うわさに聞く、

カメラ小僧が極めて少ない

のがモーターショ@ブダペスト。

我々以外は、皆さん、車目当てなんですね。健全で宜しいわ。


だって、

フェラーリのところなんて、

皆さん、

お嬢さんたちを、









20060503140757.jpg
小間使いにしていました。(;´o`)トホホ。 
敢えてメイドとは言わない。
(*車の近くに寄れないので、運転席の写真を撮ってもらう。)


20060503140602.jpg
にも拘らず、笑顔で応じるお嬢さん、いいヒトだ~。
爪の垢を煎じてウェートレスさん、店のレジのヒトに飲ませてあげたい。


さて、このデラックスカー・ショー、2つ目の会場がありまして、
2つ目の方には、改造車が展示されていました。


20060503140840.jpg
こんなのです。

なぜデラックスカーショーに、暴走族もどきの車?と思いますが、
きっと、

改造にも金がかかる----->贅沢車

からかと。


で、こちらにいらっしゃるお嬢さんは、


20060503140701.jpg
イケイケ~。(←死語)


20060503140850.jpg
昨日既出ですが、お色気むんむん、あは~ん♪(←全部死語)


ニホン(のモーターショー)に比べて、
カメラ小僧の少ないブダペストですが、


20060503140816.jpg
さすがに盛り上がってましたよ。

お姉さんウレシそ~。

以上、ハンガリアン美女特集でした。
ちなみに、ハンガリーは若いうちはとっても美女が多いらしいですよ。

ワタシ的には、ちょっとケバイ人が多いような気がしますけど。


20060503141839.jpg
てへ。

美女好きな女子の方は宜しければポチっと。
男性読者の方、今日は是非とももれなくポチっと宜しくです!
ブログランキングへ~♪
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif




アイススケートは如何?


ガイドブックに載ってないのは仕方ないけど、
地元民に人気な冬のスポット。

それは、「手をつなぎたいけどきっかけがない♪」なんてフレッシュカップルにお勧めの、

そう、

20051216224119.jpg
アイススケート場。

英雄広場の裏手にあるこのスケート場、地元若者で賑わってます。

ワタシのスケートの思い出といえば、
小学生の頃、(もちろんニホンの)遊園地の夏は流れるプールが、
冬はスケート場というところで滑ったくらいです。

ブダペストのスケート場と何が違うかといえば、

皆が一定方向に向かって、車のサーキットレースのようにくるくる回ること、でした。

一方、ブダペストの皆さんは、

20051216224108.jpg
「自由形」のごとく、勝手にお好きに滑ってらっしゃいます。


もう一点の違いは、

ワタシがよく行ったスケート場には、周りに壁があるので、
「きゃー♪」とかわいく壁につかまることも可能でした。

がブダペストのこのスケート場では、

20051216224128.jpg
そういった、甘えは許されません

なので、

20051216224054.jpg
カラダ張る。

ちなみに、

20051216224034.jpg
この幼児の彼の方はとっても器用に滑ってました。

以上、ブダペスト冬の風物詩からでした。

ところで、昨日の記事へのコメントでオーストラリアのyukiさんより
「ごんた君がいる?!」とご指摘がありましたのは、

20051216231219.jpg
このヒトです。
帽子といい、茶色具合といい、確かに「ごんたくん」を彷彿させます。


が、残念ながら、

20051216231211.jpg
ごんた君ではありませんでした~。おしい!
なんか、できるかな、が見たくなっちゃった。


どうかランキングは滑りませんように。
おひとつクリック頂けましたら、大感謝♪ブログランキングへ。

8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif

ナイスばでー



ちょっとちょっと、前後左右に未成年者いませんね?



じゃあ、お見せしますよ。



いいですか?



じゃん。

20051121215549.jpg
あはん。



あらん、



いやん、



20051121221956.jpg




だめよ、



あれ~~~~~。




20051121215600.jpg
ぴと。


おほ、ばれてました?


20051121215610.jpg
ひっぽひっぽ。カバっす。


コチラは、ネタ用に買ったお菓子なのですが、
(スーパーでこれ見て、こんなこと考えるヒトもいなかろうに。)


超うまー。


だから宣伝。

20051121215620.jpg
有名FERREROのKINDERのシリーズです。


20051121215631.jpg
FERREROって、あのヌテラの会社でもありますから、
まさに、ヌテラの味がして、ヌテラ好きにはたまりませんね。
5つ入りなんですが、一気に食べれそうな美味しさです。

すごくお勧め。
イタリアの会社ですし、ヨーロッパ中で買えるかも?

20051121215641.jpg
ぐおー、がしがし by 特別出演ハロウィン・ミッキー
(寝坊して、ハロウィン逃しました。)

こんなことやってますけど、ワタシ、いいオトナ。
呆れず、見捨てず、どうぞポチリと応援宜しくお願いします。m(_ _)m

8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif

 | HOME |  »

筆者

きち

きち

ただの主婦。オットひとり、子どもひとり。

リンクして頂けるなんてウレシイことに誰が怒りましょう?リンク・フリーです。(「普通」のブログ・サイトに限ります、が。(笑))