カウントダウン
ワタクシごとで恐縮ですが、挙式まで5日!でございます。
なんかわざわざおパリまで行くんですよ。
いやあ、ミーハーですから、我々。
さて、小心者のワタクシは、大きな行事が近づくと、パニクります(=パニックになる)。
そして、むしょうに歯医者に行きたくなります。
歯医者フェチではありません。
歯医者は嫌いです。
(治療されるのが嫌いということで、歯医者という職業の方を憎んでいるワケではありません。)
でも、年に1-2回は検診にいきます。
歯磨き大魔王なので、いつでもどこでも食べたら歯磨きします。
虫歯の治療がもうとにかく怖いのです。
これは、、、きっと、、、、
虫歯治療Phobia(=虫歯治療恐怖症)
に違いない。
(造語ですよ。こんなのありませんよ。)
という訳で、長い海外旅行に行く前など、
「なんだか歯が痛いような気がするぞ」
と思い出したら、エンドレス地獄。
歯医者に行くまで落ち着きません。
しかし、先日まで住んでいましたフランスの地方都市では、
歯医者にたどり着くまでが、一苦労でした。エンヤコラ。
歯医者不足(?)のため、
予約を取ろうにも、電話してから1ヶ月後なんてザラ。
「痛いんです!」
と言っても、
「一番早くて来週だから、それまで痛み止め飲んでてね。」
なんて言われたこともありますよ。
ヒトデナシ!
と叫ぼうかと思いましたよ。
(結局虫歯ではなく、鼻炎からくる痛みだったので、
泣いて騒いで緊急で見てもらわなくてよかったのですが。
ハイ、ものすご~く迷惑な客です。
十分自覚しておりますので、お許しを。)
しか~し!
ここブタペストは、都会です!
先週、突然思い立って、ある歯医者さんに行きましたら、
「来週の月曜日の午後で」
と予約を入れてくれました。
「痛い」とも、「緊急だ」とも、言わなかったのにですよ。
ブタペストに来て初めて
感動しました。(↑∇↑)
という訳で、明日は、ブタペスト歯医者デビュー(もちろん患者として)です。
なんとか、ブタペストで締めくくりましたが、非常に私的なネタでした。
お粗末さまでございました。
カウントダウンでパニクるワタシに愛の一票はいかがでしょうか?
↓ 宜しければお願いします。
人気blogランキングへ

スポンサーサイト
赤いビキニの人
昨日書きましたように、ここ、ハンガリーには
海がありません。
しかしながら、街中には、水着専門店が沢山。
これは、おそらく
① 街中に沢山ある温泉(温水プールのような感じ)で着用するため
② バラトン湖(ハンガリーにある中央ヨーロッパ最大の湖。夏は湖水浴客でいっぱい。)で泳ぐため
だろう、と思っていたのですが、
第3の使い方を発見。
それは、
中庭で日光浴
です。
今朝も赤いビキニの人がおひとりで、ビニールシートの上で、焼いてらっしゃいました。
時にはカップルが
脇では、子どもが砂場や滑り台で遊んでます。
ワタシは洗濯干しながら、それらを上から眺めるワケですが、
じろじろ見てはいけない気がして、カーテン閉めたり。
自宅なのにくつろげない。
でも、これくらいじゃびっくりしませんよ。
以前住んでいたフランスの地方都市(一番近い海は600km彼方)の、
お向かいさんのアパートの女性は、天気がいいと、ベランダで、
トップレスで
読書されてましたから。
これまた首をがっちり前に固定したまま横を通り抜け、車庫まで行かねばなりませんでしたよ。
見てもいいんですか?こういうのは。
イヤ、見たいっていうのは、あくまで好奇心。やましいことはありませぬ。
ヨーロッパの人は、本当に日光にあたるのが好きですね~。
あたりすぎもよくないよ、ということは、
お年を召した方が、体張ってサンプルになっている、のに。
そんなヨーロッパで、
日焼けしてしまった後にぬる、
アフター・サン・ローションを買ったことがあります。
もちろん、ワタシの目的は、
「ほてった肌を冷やし、アナタの白い肌をすばやく回復♪」であります。
あ~、ひんやり気持ちいいわ♪
とぬりつつ、ボトルの説明を何気なく読んだら、
「ほてった肌を冷やし、アナタのこんがり小麦色を定着させます!」
なぬ?
( ゚ ▽゚ ;)エッ!!
そりゃー困るよ!!!!
あせって、シャワー浴びなおしました。
所変われば、思い込みの常識は疑ってかからねばなりませぬ。
こんな失敗ワタシだけ?
よろしければ、、、。↓ お願い致します。
人気blogランキングへ

サカナへの愛
先日、日本のいとこから「久しぶり!元気ですか?」ってメールをもらいました。ウレシイね。
「ブタペストは思ったより大変ですが、なんとか元気にやってます♪」
と携帯メールだったようなので簡潔に返事しました。
すぐ返信受信。
「ブタペストって?なにかお仕事かな~?」
え?
エエっ? ( ゚ ▽ ゚;)エッ!!
_| ̄|○
そういや、年末帰ったときも、多くの人に、
「ハンガリーって、、、どこだっけ?」
といわれたわ。。。
そうですね、知りませんよね。。。。
ということで、簡単にご説明。
ハンガリーは、
フランスとロシアの間。
ブタペストはハンガリーの首都。

以上。
詳しくは コチラご参照ください 。
さて、上の地図、よく見てください。
気づきました?
そう、
ハンガリーには、
海がない。。。。。。。。。
これがどういうことを意味するかといいますと、
生きのいい(悪いのも)さんまも、さばも、あじも、閉店まぎわには半額になる(半額じゃなくても)さしみも、いくらも、たらこも、明太子も、うなぎも、かじきも、鯛も、しらすも、しじみも、、、、、、
売っていません。
*さばは時々はあるかも。中華食材屋に冷凍ものは売ってます。
うわーーーーーーーサカナをくれーーーーーーーーーーー!!!
と叫びたくなります。時々ね。
オットの同僚で、
「生まれてこのかた一度もサカナを食べたことがない」
という冗談みたいな人がちらほらいるそうです。
この前まで住んでいたフランスの地方都市も、「おいしい魚がないな、ったく」と思っていました。
でも、それでもここよりは、はるかにましでした。
「買う気になる魚」が売ってましたから。
ここに売ってる魚は、もう、ニッポン人としてのプライドを捨てても、買う気になれない。
そんな我々のメニューは
肉肉肉シーチキン肉肉日本から取り寄せた貴重な明太子パスタの素肉肉肉
これでもか、肉!攻撃。
肉好き自称してましたが、き、、、、きつい。
どなたか、ブタペストでおいしい魚が買えるところご存知でしたら、
どうかお願い教えてください。
あ、ブタペスト情報発信のブログなのに、他人さまに頼ってしまいました。m(_ _)mスミマセン
ぜんぜん役にたたないネタで恐縮ですが、、、。
宜しければ、↓ お願い致します。
人気blogランキングへ

「ブタペストは思ったより大変ですが、なんとか元気にやってます♪」
と携帯メールだったようなので簡潔に返事しました。
すぐ返信受信。
「ブタペストって?なにかお仕事かな~?」
え?
エエっ? ( ゚ ▽ ゚;)エッ!!
_| ̄|○
そういや、年末帰ったときも、多くの人に、
「ハンガリーって、、、どこだっけ?」
といわれたわ。。。
そうですね、知りませんよね。。。。
ということで、簡単にご説明。
ハンガリーは、
フランスとロシアの間。
ブタペストはハンガリーの首都。

以上。
詳しくは コチラご参照ください 。
さて、上の地図、よく見てください。
気づきました?
そう、
ハンガリーには、
海がない。。。。。。。。。
これがどういうことを意味するかといいますと、
生きのいい(悪いのも)さんまも、さばも、あじも、閉店まぎわには半額になる(半額じゃなくても)さしみも、いくらも、たらこも、明太子も、うなぎも、かじきも、鯛も、しらすも、しじみも、、、、、、
売っていません。
*さばは時々はあるかも。中華食材屋に冷凍ものは売ってます。
うわーーーーーーーサカナをくれーーーーーーーーーーー!!!
と叫びたくなります。時々ね。
オットの同僚で、
「生まれてこのかた一度もサカナを食べたことがない」
という冗談みたいな人がちらほらいるそうです。
この前まで住んでいたフランスの地方都市も、「おいしい魚がないな、ったく」と思っていました。
でも、それでもここよりは、はるかにましでした。
「買う気になる魚」が売ってましたから。
ここに売ってる魚は、もう、ニッポン人としてのプライドを捨てても、買う気になれない。
そんな我々のメニューは
肉肉肉シーチキン肉肉日本から取り寄せた貴重な明太子パスタの素肉肉肉
これでもか、肉!攻撃。
肉好き自称してましたが、き、、、、きつい。
どなたか、ブタペストでおいしい魚が買えるところご存知でしたら、
どうかお願い教えてください。
あ、ブタペスト情報発信のブログなのに、他人さまに頼ってしまいました。m(_ _)mスミマセン
ぜんぜん役にたたないネタで恐縮ですが、、、。
宜しければ、↓ お願い致します。
人気blogランキングへ

サキャ南寺の妖怪
ここブタペストはすっかり夏です。
毎日30度越え。ウレシイね。
さて、夏といえば、「妖怪」です。
(む、無理あります?この展開。。。)
それじゃあ、、、
先日、ここでの唯一の駐ツマ友・猫娘ちゃんの家で、「水木しげる短編集」を見つけてしまいました。読みたい。貸し出し許可交渉中。
さて、水木しげるサンと言えば、「妖怪」です。
(どうですか?自然?)
ハンガリー・オンリーでもネタが切れますし寂しいですし、
時々、旅先のネタも披露して宜しいでしょうか?
ジャンル「海外情報」ですから、「海外」からはずれない、ってことで許してください。
ということで、去年旅行したチベットよりお勧めスポットを。
サキャ南寺

サキャは ラサからエベレスト方面への途中にある、標高4200m、人口わずか2000人の小さな村。
(ものすごいおおざっぱな説明だ。)
そこにサキャ派の総本山、サキャ南寺があります。
ラカン・チェンモと呼ばれる主殿も見ごたえありますが、
水木しげる氏ファン・妖怪ファンの方には、
主殿の左にある「望楼=遠くを見るための高い建物」(Protector chapel by Lonly planet)が最高におススメです。
こんな興味深いところを、なぜガイドブックに詳細に載せないのか、全くもって疑問。
では、どうぞ。


ウェルカム。

こういう方が天井に沢山。

見難いですが、黒いオニのような感じの方がいます。
主殿の2階にも同じようなコーナーありです。
お化け屋敷が苦手な方は、お友達とご一緒に♪
(でも、足もとからゴーッと風が吹いてきたりはしませんからご安心を。)

天井のミドリな方。

お参りにきた人たちから布(カタと呼ばれるシルク製のスカーフ)をかけられてます。
一体これらは、「ボン教の影響」なのでしょうか?
というところが短時間のネット検索では探し出せませんでした。
また時間のある時にゆっくり探してみます。
何かご存知の方は教えて頂けると嬉しいです。
あ、もしかして、このネタ、引いちゃいました?
大丈夫、ワタシ、ごく普通の人ですから。
明日は、普通のハンガリー・ネタに戻りますから!!
ミステナイデェェ。。。
ハンガリーネタじゃなきゃ、やはりコチラ↓駄目ですか?
人気blogランキングへ

毎日30度越え。ウレシイね。
さて、夏といえば、「妖怪」です。
(む、無理あります?この展開。。。)
それじゃあ、、、
先日、ここでの唯一の駐ツマ友・猫娘ちゃんの家で、「水木しげる短編集」を見つけてしまいました。読みたい。貸し出し許可交渉中。
さて、水木しげるサンと言えば、「妖怪」です。
(どうですか?自然?)
ハンガリー・オンリーでも
時々、旅先のネタも披露して宜しいでしょうか?
ジャンル「海外情報」ですから、「海外」からはずれない、ってことで許してください。
ということで、去年旅行したチベットよりお勧めスポットを。
サキャ南寺

サキャは ラサからエベレスト方面への途中にある、標高4200m、人口わずか2000人の小さな村。
(ものすごいおおざっぱな説明だ。)
そこにサキャ派の総本山、サキャ南寺があります。
ラカン・チェンモと呼ばれる主殿も見ごたえありますが、
水木しげる氏ファン・妖怪ファンの方には、
主殿の左にある「望楼=遠くを見るための高い建物」(Protector chapel by Lonly planet)が最高におススメです。
こんな興味深いところを、なぜガイドブックに詳細に載せないのか、全くもって疑問。
では、どうぞ。


ウェルカム。

こういう方が天井に沢山。

見難いですが、黒いオニのような感じの方がいます。
主殿の2階にも同じようなコーナーありです。
お化け屋敷が苦手な方は、お友達とご一緒に♪
(でも、足もとからゴーッと風が吹いてきたりはしませんからご安心を。)

天井のミドリな方。

お参りにきた人たちから布(カタと呼ばれるシルク製のスカーフ)をかけられてます。
一体これらは、「ボン教の影響」なのでしょうか?
というところが短時間のネット検索では探し出せませんでした。
また時間のある時にゆっくり探してみます。
何かご存知の方は教えて頂けると嬉しいです。
あ、もしかして、このネタ、引いちゃいました?
大丈夫、ワタシ、ごく普通の人ですから。
明日は、普通のハンガリー・ネタに戻りますから!!
ミステナイデェェ。。。
ハンガリーネタじゃなきゃ、やはりコチラ↓駄目ですか?
人気blogランキングへ

堂々の世界ランキング24位!
やってくれますね♪
でも実は着いた時からそう思ってましたよ♪
「なんだか物価高いよ~」
って。
コレはマーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングが6月20日に発表した「2005年世界生計費調査」の結果です。
こちらに高ランキングされますと、「より物価が高い町」となります♪
東京と大阪が世界ランキングの金・銀を獲得したので、この調査のニュースを耳にした方もいるのではないでしょうか?
で、ブタペストがさりげなく24位にランクイ~ン。
これは、去年EUに加盟した10カ国(ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリー、スロベニア、エストニア、リトアニア、ラトビア、マルタ、キプロス)の中ではトップのランキングとなるそうです。
ちなみに、この調査は、「世界の144都市において、海外駐在員が生活する際に必要なもの200以上の品目とサービスの価格を比較している」ものだそうです。
さて、
このブタペスト24位を肌で感じるために、
ワタクシ調査しました。(マックをちらりと通り過ぎ、後は買い物のレシートひっぱってきただけ。)
やはり、こういうときの比較には、
マクドナルド
は はずせません。ああ世界のマック。
とはいえ、ワタクシ今までの人生でマックで注文をしたのは10回くらいかと、さらにセットメニューは頼んだことありません。すまん、ドナルド。
では、マクドナルドのセットメニュー比較まいります。
チキンフィレオのバリューセット(ポテトMと飲み物M付き)
日本 500円
ブタペスト 約480円(880フォリント)
普通のハンバーガーのバリューセット
日本 380円
ブタペスト 約350円(640フォリント)
ちょっと、ニホン安すぎじゃありませんこと?
(以下ブタペストの価格は、我々が買ったものです。水などはぴんきりありますが、我々は中くらいの価格のものを買っています。)
牛乳1リットル
日本 平均176円くらい
ブタペスト 50ー100円くらい(95-189フォリント)
ミネラルウォーター 2リットル
日本 平均187円(平成16年平均)
ブタペスト 約85-90円(159-166フォリント)
ビール 0.5リットル瓶入り
日本 285円(サッポロラガー 0.5リットル瓶入り*直売小売価格が上手く探せずネット価格です。)
ブタペスト 約75-85円(139-159フォリント)
卵
東京 200円(Lサイズ 10ヶ入り)(平成16年平均)
ブタペスト 約110-140円(199-259フォリント)(Mサイズ 10ヶ入り)
トイレットペーパー
日本 1ロール24.5円(55ー60mが12ロール入り平均294円より換算)(平成16年平均)
ブタペスト 1ロール38.75ー48.86円(3枚重ねX19.5-21mが8ロール入り約310-375円(569-695フォリント)より換算)
ニホンってトイレットペーパーが激安。
ADSL/ひと月 速度100Mbps
日本 5500円くらい(でしょうか?)
ブタペスト 約6700円(50ユーロ)
ブタペストの物価、さわりだけでも実感頂けましたでしょうか?
物によってブタペストの方が高いものもあるでしょう!(ちょっと意図的)
食材は安い。トイレットペーパー、シャンプーなどはやや高く、インターネットなど贅沢品(?)はとっても高い。ワタシでそう感じるのですから、ハンガリー人にとってはさらに高く感じるのではないかと思うのですが、皆、購買意欲満々で買い物してます。(スゴイですよ、土曜日のスーパー。)実は結構稼いでるのかな、彼ら。
それともワタシがケチなのか?(゚o゚;;ギク!
*上記日本の価格を参考にさせて頂いたサイト先は、価格をクリックすればリンクされています。
参加させていただいてます↓よろしければポチっと押して頂ければ嬉しいです。
人気blogランキングへ

でも実は着いた時からそう思ってましたよ♪
「なんだか物価高いよ~」
って。
コレはマーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングが6月20日に発表した「2005年世界生計費調査」の結果です。
こちらに高ランキングされますと、「より物価が高い町」となります♪
東京と大阪が世界ランキングの金・銀を獲得したので、この調査のニュースを耳にした方もいるのではないでしょうか?
で、ブタペストがさりげなく24位にランクイ~ン。
これは、去年EUに加盟した10カ国(ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリー、スロベニア、エストニア、リトアニア、ラトビア、マルタ、キプロス)の中ではトップのランキングとなるそうです。
ちなみに、この調査は、「世界の144都市において、海外駐在員が生活する際に必要なもの200以上の品目とサービスの価格を比較している」ものだそうです。
さて、
このブタペスト24位を肌で感じるために、
ワタクシ調査しました。(マックをちらりと通り過ぎ、後は買い物のレシートひっぱってきただけ。)
やはり、こういうときの比較には、
マクドナルド
は はずせません。ああ世界のマック。
とはいえ、ワタクシ今までの人生でマックで注文をしたのは10回くらいかと、さらにセットメニューは頼んだことありません。すまん、ドナルド。
では、マクドナルドのセットメニュー比較まいります。
チキンフィレオのバリューセット(ポテトMと飲み物M付き)
日本 500円
ブタペスト 約480円(880フォリント)
普通のハンバーガーのバリューセット
日本 380円
ブタペスト 約350円(640フォリント)
ちょっと、ニホン安すぎじゃありませんこと?
(以下ブタペストの価格は、我々が買ったものです。水などはぴんきりありますが、我々は中くらいの価格のものを買っています。)
牛乳1リットル
日本 平均176円くらい
ブタペスト 50ー100円くらい(95-189フォリント)
ミネラルウォーター 2リットル
日本 平均187円(平成16年平均)
ブタペスト 約85-90円(159-166フォリント)
ビール 0.5リットル瓶入り
日本 285円(サッポロラガー 0.5リットル瓶入り*直売小売価格が上手く探せずネット価格です。)
ブタペスト 約75-85円(139-159フォリント)
卵
東京 200円(Lサイズ 10ヶ入り)(平成16年平均)
ブタペスト 約110-140円(199-259フォリント)(Mサイズ 10ヶ入り)
トイレットペーパー
日本 1ロール24.5円(55ー60mが12ロール入り平均294円より換算)(平成16年平均)
ブタペスト 1ロール38.75ー48.86円(3枚重ねX19.5-21mが8ロール入り約310-375円(569-695フォリント)より換算)
ニホンってトイレットペーパーが激安。
ADSL/ひと月 速度100Mbps
日本 5500円くらい(でしょうか?)
ブタペスト 約6700円(50ユーロ)
ブタペストの物価、さわりだけでも実感頂けましたでしょうか?
物によってブタペストの方が高いものもあるでしょう!(ちょっと意図的)
食材は安い。トイレットペーパー、シャンプーなどはやや高く、インターネットなど贅沢品(?)はとっても高い。ワタシでそう感じるのですから、ハンガリー人にとってはさらに高く感じるのではないかと思うのですが、皆、購買意欲満々で買い物してます。(スゴイですよ、土曜日のスーパー。)実は結構稼いでるのかな、彼ら。
それともワタシがケチなのか?(゚o゚;;ギク!
*上記日本の価格を参考にさせて頂いたサイト先は、価格をクリックすればリンクされています。
参加させていただいてます↓よろしければポチっと押して頂ければ嬉しいです。
人気blogランキングへ

東欧の美女♪とマジャール語を学ぶ
こともあります。運が良ければね♪
さて、今日からマジャール語の学校に復活です。
5月から一ヶ月集中コース(週5日X3時間を4週間)に行き、2週間の休みがあり、今日から再開。
今回は週3回X3時間を7週間。レベル2.
ちらりと予告されたことによりますと、
ついに!「未来形」を習うらしい。
ん?ということは、過去形は?
さて、今回の生徒は;
前回のコースから一緒のフィンランド人と日本人(男性)に加え、
Newメンバーで、フランス人(女)、ベラルーシの人(女)、イギリス人(男)
合計6名。
で!このベラルーシ共和国(ドラクエじゃないですよ。興味がある方はココ。)の人が、もうすごくかわいいのですよ。
授業中も時々見とれてしまいました。あ、ワタクシ、オンナ(ノーマル)ですけれど、美人好きです。
いや~、東欧の人はほんとべっぴんさんですな~。
。。。。はっ。本題に戻ります。
さて、「ブタペストの在住日本人が魔が差してマジャール語を習おう!と思った場合どうするか」、です。
大きく二つに分けて、
① 家庭教師
② 語学学校に行く
ですね。
その他には、
独学
彼氏彼女を作る(多分これは、①か②と併用しないと駄目かと。母国語を論理的に説明出来る人は多くはないでしょう。)
があるかもしれませんが、残念ながら情報がありませんので、省かせて頂きます。
まず、
① 家庭教師
家庭教師にも、
日本語が出来るハンガリー人に日本語で教えてもらう
英語で教えてもらう
2種類あります。
他の駐在奥様たちに多いのが「日本語が出来るハンガリー人」に教えてもらうだそうですので、
そちらを例にとります。
メリット(半分推測ですが)
日本語とマジャール語は語順が似ているところがあるので、文法を理解するのが日本語から教えてもらう方が分かりやすい。
日本語を習うくらいなので、日本に興味のあるハンガリー人が先生ー>仲良くなれる
時間に融通がきく
家に来てもらえる(子どもさんがいる場合など便利?)
デメリット(これも半分推測)
グループ授業でなければ、知り合いが出来ない
つい、先生の日本語に頼ってしまう
一人の場合、やる気を持ち続けるのが難しい
高い
でしょうか。
対して、
② 語学学校に行く バージョンは
メリット
知り合いが出来る
「学校に通う」ことによって生活にリズムが出来る
仲間がいることでやる気が出る
英語を使う
安い
また、これは個人的な感想なのですが、英語(外国語)を使いながら学ぶと、マジャール語(外国語)もすんなり頭に入るような気がします。
で「脳の同じ部分をフル回転させてるからに違いない!」という持論を確かめるため、少し検索してみたのですが、「外国語で外国語を習う有用性」を説明したものは見つけられなかったので、私の単なる気のせいかもしれません。
デメリット
時間が拘束される
学校、先生、生徒に左右される(良い学校を選べば 良い先生がいますが、生徒は運ですね。気の合う人達だと楽しいから。)
学ぶペースが自分に合わないとつらい(早すぎても遅すぎてもよくない)
でしょうか。
どちらもメリット・デメリットありますから、
子どもさんがいたり、時間的余裕など、個人の状況との兼ね合いで選ぶ必要があると思います。
ワタシが語学学校に1ヶ月通った後の感想としては、
通うことによって生活にリズムが出来るし、知り合いは出来るし、ネイティブ英語圏の人としゃべったり、おまけに学校まで歩くのも健康的(普段全然動かない、、。)、と語学学校が非常に良い、とは思いますが、マジャール語の文法を考えると、「もしかしたら、日本語からの方が分かりやすいのかもしれない」とは思います。
でも、ホラ、東欧の美女とお知り合いになれるかもしれませんし♪
ブタペストにお越しの際には、是非マジャール語を。難しい・大変楽しいよ。
参加させていただいてます↓
人気blogランキングへ

さて、今日からマジャール語の学校に復活です。
5月から一ヶ月集中コース(週5日X3時間を4週間)に行き、2週間の休みがあり、今日から再開。
今回は週3回X3時間を7週間。レベル2.
ちらりと予告されたことによりますと、
ついに!「未来形」を習うらしい。
ん?ということは、過去形は?
さて、今回の生徒は;
前回のコースから一緒のフィンランド人と日本人(男性)に加え、
Newメンバーで、フランス人(女)、ベラルーシの人(女)、イギリス人(男)
合計6名。
で!このベラルーシ共和国(ドラクエじゃないですよ。興味がある方はココ。)の人が、もうすごくかわいいのですよ。
授業中も時々見とれてしまいました。あ、ワタクシ、オンナ(ノーマル)ですけれど、美人好きです。
いや~、東欧の人はほんとべっぴんさんですな~。
。。。。はっ。本題に戻ります。
さて、「ブタペストの在住日本人が
大きく二つに分けて、
① 家庭教師
② 語学学校に行く
ですね。
その他には、
独学
彼氏彼女を作る(多分これは、①か②と併用しないと駄目かと。母国語を論理的に説明出来る人は多くはないでしょう。)
があるかもしれませんが、残念ながら情報がありませんので、省かせて頂きます。
まず、
① 家庭教師
家庭教師にも、
日本語が出来るハンガリー人に日本語で教えてもらう
英語で教えてもらう
2種類あります。
他の駐在奥様たちに多いのが「日本語が出来るハンガリー人」に教えてもらうだそうですので、
そちらを例にとります。
メリット(半分推測ですが)
日本語とマジャール語は語順が似ているところがあるので、文法を理解するのが日本語から教えてもらう方が分かりやすい。
日本語を習うくらいなので、日本に興味のあるハンガリー人が先生ー>仲良くなれる
時間に融通がきく
家に来てもらえる(子どもさんがいる場合など便利?)
デメリット(これも半分推測)
グループ授業でなければ、知り合いが出来ない
つい、先生の日本語に頼ってしまう
一人の場合、やる気を持ち続けるのが難しい
高い
でしょうか。
対して、
② 語学学校に行く バージョンは
メリット
知り合いが出来る
「学校に通う」ことによって生活にリズムが出来る
仲間がいることでやる気が出る
英語を使う
安い
また、これは個人的な感想なのですが、英語(外国語)を使いながら学ぶと、マジャール語(外国語)もすんなり頭に入るような気がします。
で「脳の同じ部分をフル回転させてるからに違いない!」という持論を確かめるため、少し検索してみたのですが、「外国語で外国語を習う有用性」を説明したものは見つけられなかったので、私の単なる気のせいかもしれません。
デメリット
時間が拘束される
学校、先生、生徒に左右される(良い学校を選べば 良い先生がいますが、生徒は運ですね。気の合う人達だと楽しいから。)
学ぶペースが自分に合わないとつらい(早すぎても遅すぎてもよくない)
でしょうか。
どちらもメリット・デメリットありますから、
子どもさんがいたり、時間的余裕など、個人の状況との兼ね合いで選ぶ必要があると思います。
ワタシが語学学校に1ヶ月通った後の感想としては、
通うことによって生活にリズムが出来るし、知り合いは出来るし、ネイティブ英語圏の人としゃべったり、おまけに学校まで歩くのも健康的(普段全然動かない、、。)、と語学学校が非常に良い、とは思いますが、マジャール語の文法を考えると、「もしかしたら、日本語からの方が分かりやすいのかもしれない」とは思います。
でも、ホラ、東欧の美女とお知り合いになれるかもしれませんし♪
ブタペストにお越しの際には、是非マジャール語を。
参加させていただいてます↓
人気blogランキングへ

ピカピカバナー
おこがましくもブログランキングに参加しようと思ったものの、
バナーの貼り付け方が分からない。
こんなの分からないのワタシだけ?(-_-)゙ウ-ム
と、たどり着いたのが、
亜紀さんの「いいこと日記」
そして、そこからmitsuharuさんの ピカピカバナー にたどり着きました。
バナーの貼り付け方が分かっただけでなく、
ピカピカバナーまで使わせて頂け、たなぼた(棚からぼたもち)です。
どうもありがとうございました。
トラックバックもリンクも初めてなので、
上手くいきませんでしたら、ごめんなさい。
これがピカピカバナー ↓
これ押すと、私のブログに投票することになっちゃいますけど。
(mitsuharuさんのページはココ)
人気blogランキングへ

バナーの貼り付け方が分からない。
こんなの分からないのワタシだけ?(-_-)゙ウ-ム
と、たどり着いたのが、
亜紀さんの「いいこと日記」
そして、そこからmitsuharuさんの ピカピカバナー にたどり着きました。
バナーの貼り付け方が分かっただけでなく、
ピカピカバナーまで使わせて頂け、たなぼた(棚からぼたもち)です。
どうもありがとうございました。
トラックバックもリンクも初めてなので、
上手くいきませんでしたら、ごめんなさい。
これがピカピカバナー ↓
これ押すと、私のブログに投票することになっちゃいますけど。
(mitsuharuさんのページはココ)
人気blogランキングへ

ピンク色のスープを食しました
もうすぐワタシの誕生日、ということで、
ブタペストで一番高級なレストラン
グンデル♪
ではなく、
姉妹店・バゴイヴァール
に行きました。
英雄広場(世界遺産)の横にあります。
姉妹店って言うだけあって、スタッフは女性オンリー。
トランシルヴァニア風の建物がステキ。(ガイドブックの受け売りです。)
夏はテラスがおすすめ。(というか、テラス大好き西欧人客ばかりで、室内には誰もいなくて寂しいぞ。)
生演奏(鉄琴+木琴+ハープを足して3で割ったような楽器。名前分かりません。)もあって雰囲気もばっちり。いいぞいいぞ。
さて、皆様、ハンガリーでスープと言えば、グーヤシュ(牛肉と野菜のスープ)♪おいしいですよね。
でも、それに負けないくらい名物(に違いない。)の冷たい果物のスープをご存知でしょうか?
これを食べなきゃハンガリー伝統料理の真髄は味わえません。(ウソです。)
という訳で、ワタクシ、オーダーしてみました。
チェリースープ。
出てきてびっくり。もう期待以上の、

ピンク色&ホイップクリーム♪
誤解なきよう、これ、前菜です。
味は、もうそのまんま。
というか、ピンクに目を奪われて、味よく分かりませんでした。
甘くて、チェリーがはいってて、
パンとか、全然合わない感じで、一気に、コレだけ食べました。
別にまずくはない、まずくはないんだが、、、、、。
他の料理とのハーモニーが見えませんよ、ワタシには、まだ。
要修行。
では、次。
メインは、ターキー(七面鳥)のアーモンドフライ。
これは別にチャレンジしたメニューでもないのに、
出てきてびっくり。

添え物には缶詰フルーツ(桃)をどうぞ♪
お肉は美味しい。付け合せ1のライスもおいしい。付け合せ2の桃缶もおいしい。でも、
この食べ合せがグー♪
とは、、、。
要修行。
という訳で、前菜とメインの付け合せで2つもデザートを先取りしてしまい、本物のデザートはもう入りませんでした。
お値段は二人で10000フォリント。(ボトルではなくグラスワイン注文)
ということで、このレストラン、「お気に入りに追加」です。
オットの注文したスープとメインはとってもおいしそうでしたから。次はアレにしよ。

でも、チェリースープはもう飲まない。
ブタペストで一番高級なレストラン
グンデル♪
ではなく、
姉妹店・バゴイヴァール
に行きました。
英雄広場(世界遺産)の横にあります。
姉妹店って言うだけあって、スタッフは女性オンリー。
トランシルヴァニア風の建物がステキ。(ガイドブックの受け売りです。)
夏はテラスがおすすめ。(というか、テラス大好き西欧人客ばかりで、室内には誰もいなくて寂しいぞ。)
生演奏(鉄琴+木琴+ハープを足して3で割ったような楽器。名前分かりません。)もあって雰囲気もばっちり。いいぞいいぞ。
さて、皆様、ハンガリーでスープと言えば、グーヤシュ(牛肉と野菜のスープ)♪おいしいですよね。
でも、それに負けないくらい名物(に違いない。)の冷たい果物のスープをご存知でしょうか?
これを食べなきゃハンガリー伝統料理の真髄は味わえません。(ウソです。)
という訳で、ワタクシ、オーダーしてみました。
チェリースープ。
出てきてびっくり。もう期待以上の、

ピンク色&ホイップクリーム♪
誤解なきよう、これ、前菜です。
味は、もうそのまんま。
というか、ピンクに目を奪われて、味よく分かりませんでした。
甘くて、チェリーがはいってて、
パンとか、全然合わない感じで、一気に、コレだけ食べました。
別にまずくはない、まずくはないんだが、、、、、。
他の料理とのハーモニーが見えませんよ、ワタシには、まだ。
要修行。
では、次。
メインは、ターキー(七面鳥)のアーモンドフライ。
これは別にチャレンジしたメニューでもないのに、
出てきてびっくり。

添え物には缶詰フルーツ(桃)をどうぞ♪
お肉は美味しい。付け合せ1のライスもおいしい。付け合せ2の桃缶もおいしい。でも、
この食べ合せがグー♪
とは、、、。
要修行。
という訳で、前菜とメインの付け合せで2つもデザートを先取りしてしまい、本物のデザートはもう入りませんでした。
お値段は二人で10000フォリント。(ボトルではなくグラスワイン注文)
ということで、このレストラン、「お気に入りに追加」です。
オットの注文したスープとメインはとってもおいしそうでしたから。次はアレにしよ。

でも、チェリースープはもう飲まない。
なんとなく外国人に冷たいハンガリー その1.
あくまで、なんとなく、です。
理由その1.
外国人は基本料金支払いタイプの携帯が買えない!?
オットの会社の総務の人と、同僚のハンガリーで働くフランス人によると、
ひところ流行った犯罪の手口で、外国人が安い基本料金支払いタイプの携帯を購入し(もちろん住所など偽造)、自国へとんずら、お金払わず使いたい放題(止められるまで、でしょう。)というのがあったそうです。自国よりもハンガリーで買う方が安い(安かった?)というのが動機。
この煽りで、現在は外国人がこのタイプの携帯を購入することが出来ないらしい。
まあ、外国人といえど色々いるワケですが、ひとくくりにされてます。XX人は駄目と言ったら差別になっちゃいますからね。
残念ながら、これを自ら確かめるマジャール語力がないため、直接携帯会社に確かめることが出来ないので、あくまで、「らしい=推測」です。
なら、プリペイドカードタイプのを買えばいい、と思うかもしれませんが、、
このタイプは、ハンガリー国内でしか使えないと思うのですよ。
車で一時間の走ればスロバキアに行っちゃうんですよ?
そこでオットが迷子になったら、携帯必要でしょ?
もしかしたら、ルーマニアに行って途中で車が故障するかもしれないでしょ?
海外でいざとなったら頼れるのは自分です。
いつでもいろんな事態を想定するのです。
これぞ、プリベンティブ・アクション。
(って心配性なだけだ。)
ということで、携帯欲しい!と思っても、はいどうぞ、とは買えないのです。
まあ、駐在員は、たいてい会社が契約してくれて支給されるワケだから、大丈夫。
配偶者がハンガリー人なら、その人に買ってもらえばいい。
留学生はプリペイドタイプで我慢するかもしれない。
中国人は華僑ネットワークでなんとかしてもらえるかもしれない。
ワタシのような半端者が困るのです。ハァ。
ハッ。つまり、外国人に冷たいというより、「半端な身分の外国人はどうでもいい」ということか?(ToT)ガーン
結局、オットの会社の総務の人が親切にも彼女の名前で買ってくれたのです。本来彼女の義務でもないのですけれど。ほんとアリガト~。
来年あたりハンガリー語がもうちょっとなんとかなったら、T-mobile(携帯の会社ね。)に乗り込んで確かめようと思ってます。
状況変わってるかもしれないしね。
ところで、ハンガリーの携帯普及率は 87,7% だそうです。(国立通信局(national communications authority)2005年4月のレポートより。)
いつでもどこでも携帯でしゃべってる人がいる風景は、ここでも日常です。
なんとなく外国人(半端者のみ?)に冷たいハンガリー、その2はまた今度。
理由その1.
外国人は基本料金支払いタイプの携帯が買えない!?
オットの会社の総務の人と、同僚のハンガリーで働くフランス人によると、
ひところ流行った犯罪の手口で、外国人が安い基本料金支払いタイプの携帯を購入し(もちろん住所など偽造)、自国へとんずら、お金払わず使いたい放題(止められるまで、でしょう。)というのがあったそうです。自国よりもハンガリーで買う方が安い(安かった?)というのが動機。
この煽りで、現在は外国人がこのタイプの携帯を購入することが出来ないらしい。
まあ、外国人といえど色々いるワケですが、ひとくくりにされてます。XX人は駄目と言ったら差別になっちゃいますからね。
残念ながら、これを自ら確かめるマジャール語力がないため、直接携帯会社に確かめることが出来ないので、あくまで、「らしい=推測」です。
なら、プリペイドカードタイプのを買えばいい、と思うかもしれませんが、、
このタイプは、ハンガリー国内でしか使えないと思うのですよ。
車で一時間の走ればスロバキアに行っちゃうんですよ?
そこでオットが迷子になったら、携帯必要でしょ?
もしかしたら、ルーマニアに行って途中で車が故障するかもしれないでしょ?
海外でいざとなったら頼れるのは自分です。
いつでもいろんな事態を想定するのです。
これぞ、プリベンティブ・アクション。
(って心配性なだけだ。)
ということで、携帯欲しい!と思っても、はいどうぞ、とは買えないのです。
まあ、駐在員は、たいてい会社が契約してくれて支給されるワケだから、大丈夫。
配偶者がハンガリー人なら、その人に買ってもらえばいい。
留学生はプリペイドタイプで我慢するかもしれない。
中国人は華僑ネットワークでなんとかしてもらえるかもしれない。
ワタシのような半端者が困るのです。ハァ。
ハッ。つまり、外国人に冷たいというより、「半端な身分の外国人はどうでもいい」ということか?(ToT)ガーン
結局、オットの会社の総務の人が親切にも彼女の名前で買ってくれたのです。本来彼女の義務でもないのですけれど。ほんとアリガト~。
来年あたりハンガリー語がもうちょっとなんとかなったら、T-mobile(携帯の会社ね。)に乗り込んで確かめようと思ってます。
状況変わってるかもしれないしね。
ところで、ハンガリーの携帯普及率は 87,7% だそうです。(国立通信局(national communications authority)2005年4月のレポートより。)
いつでもどこでも携帯でしゃべってる人がいる風景は、ここでも日常です。
なんとなく外国人(半端者のみ?)に冷たいハンガリー、その2はまた今度。
ブタペストで美容院
本日ブタペスト美容院デビューしてきました。
が、
とっても普通。ネタにはなりません。_| ̄|○ ガクーリ
って、もちろん目が覚めたら「サザエさんになっていた」、というのもちょっと困りますけれどね。
確かに、私のリクエストは、「長さはあまり変えずに毛先揃えるくらい。少しシャギー(コレ死語ですか?)を入れて。」というものでしたから、難易度は低かったことでしょう。
ハサミでチョキチョキきってくれました。
仕上がりも結構いい感じ。気に入ってます。
嬉しかったのは、「マッサージするようなシャンプー、しかもお時間ちょっと長め」です。
ひゃー 極楽だ。
ただし、いつもながらに首痛いです、あのシャンプー台。
私の背が足りないのか?首が短いのか?顔が重過ぎるのか?フランスでもほぼ毎回苦しい思いをしました。
首の付け根が台にぐぐっと押し付けられ、途中で意識遠のきます。極楽半減。
せめて、首の下にタオルでも敷いてくれれば、、、、。
さて、
シャンプー、カット、ブローで締めて、
8530フォリント(約4600円)。
女性のロングヘアが、美容院では一番高いというのは、どこも同じようですね。
ちなみに、男性の、シャンプー、カット、ブローは4300フォリント(約2300円)。半額だよ、半額。なんか納得いかん。
でも、これは一般的なブタペストの相場よりは、高めかも。
イギリス系のフランチャイズ美容室らしいですから。
全体的に悪くはないですが、すばぬけて上手い!ようには、、、、。
美容師さんにもよると思いますが。
店はひろびろとして、お洒落で流行ってる美容室、をかもし出しています。お客さんも途切れずいました。(付き添いで来てる人とか、ワンちゃんとか、くつろいでるスタッフとかいて、誰がお客かよく分からなかったけれども。)
今回の一番のポイントは
受付のお姉さんが英語を話せ、実際カットしてくれる人にも説明してくれること。
挙式を2週間後に控える身としては、つい、守りに入ってしまいました。m(_ _)m
ところで、オットは郊外大型スーパーのギャラリーにある美容室でカットしてもらってました。
なかなかにチャレンジャーです。
この店の難点は、英語が全く通じないことですが、オットは自分が気に入った髪形の時の写真を見せ、「こうしてくれ」と頼み、あっちをもうちょっと切ってとか、こういう風に鋤いてくれ、とか指導して、とってもいい感じに切ってもらってました。「フランスよりいいかも?」と満足げ。フランスでは、いつもパイナップル頭にされてましたから。
御代は 1700フォリント(約900円)ですよ。んまー、お得。
ただし、男性は、気をつけないと大変短くされる危険大。
この国マッチョだからか、坊主頭も多いですから。
が、
とっても普通。ネタにはなりません。_| ̄|○ ガクーリ
って、もちろん目が覚めたら「サザエさんになっていた」、というのもちょっと困りますけれどね。
確かに、私のリクエストは、「長さはあまり変えずに毛先揃えるくらい。少しシャギー(コレ死語ですか?)を入れて。」というものでしたから、難易度は低かったことでしょう。
ハサミでチョキチョキきってくれました。
仕上がりも結構いい感じ。気に入ってます。
嬉しかったのは、「マッサージするようなシャンプー、しかもお時間ちょっと長め」です。
ひゃー 極楽だ。
ただし、いつもながらに首痛いです、あのシャンプー台。
私の背が足りないのか?首が短いのか?顔が重過ぎるのか?フランスでもほぼ毎回苦しい思いをしました。
首の付け根が台にぐぐっと押し付けられ、途中で意識遠のきます。極楽半減。
せめて、首の下にタオルでも敷いてくれれば、、、、。
さて、
シャンプー、カット、ブローで締めて、
8530フォリント(約4600円)。
女性のロングヘアが、美容院では一番高いというのは、どこも同じようですね。
ちなみに、男性の、シャンプー、カット、ブローは4300フォリント(約2300円)。半額だよ、半額。なんか納得いかん。
でも、これは一般的なブタペストの相場よりは、高めかも。
イギリス系のフランチャイズ美容室らしいですから。
全体的に悪くはないですが、すばぬけて上手い!ようには、、、、。
美容師さんにもよると思いますが。
店はひろびろとして、お洒落で流行ってる美容室、をかもし出しています。お客さんも途切れずいました。(付き添いで来てる人とか、ワンちゃんとか、くつろいでるスタッフとかいて、誰がお客かよく分からなかったけれども。)
今回の一番のポイントは
受付のお姉さんが英語を話せ、実際カットしてくれる人にも説明してくれること。
挙式を2週間後に控える身としては、つい、守りに入ってしまいました。m(_ _)m
ところで、オットは郊外大型スーパーのギャラリーにある美容室でカットしてもらってました。
なかなかにチャレンジャーです。
この店の難点は、英語が全く通じないことですが、オットは自分が気に入った髪形の時の写真を見せ、「こうしてくれ」と頼み、あっちをもうちょっと切ってとか、こういう風に鋤いてくれ、とか指導して、とってもいい感じに切ってもらってました。「フランスよりいいかも?」と満足げ。フランスでは、いつもパイナップル頭にされてましたから。
御代は 1700フォリント(約900円)ですよ。んまー、お得。
ただし、男性は、気をつけないと大変短くされる危険大。
この国マッチョだからか、坊主頭も多いですから。
ある英国人のニッポン梅雨体験
日本は梅雨の最中ですよね。
なので梅雨にちなみ、
今日は ある英国人の梅雨体験記IN日本 です。
初級マジャール語講座で一緒だった英国人婦人。(以下 英さん)
彼女は65歳でマジャール語に挑戦するツワモノですが、実は、彼女イギリス人ながら、ベルギー滞在35年、ドイツ語もフランス語もぺらぺら。マジャール語の授業も、ほぼ問題なくついてきていました。さすがです。
さて、その彼女、大学教授のダンナさんの仕事で、日本に3ヶ月滞在したことがあるそうです。
(ちなみに、その時も日本語講座に通ったらしい)
その彼女とフィンランド人と私で話している時に、日本の梅雨の話となりました。
英さん「ニホンには、雨季があってね、これがすごいのよ~。湿度は100%に近くなるわね。ヨーロッパの雨と違ってね、もう一日中ずーーーーと雨。(英国人である)私でさえつらくなっちゃうわ」
湿度100%は定かで無いけれど、ここまでは良く聞くコメント。
英さん「で、私紙袋をコレクションしていたんだけど、あ、ニホンのデパートの紙袋や包装紙ってとっても綺麗なのよ。紙の質はいいし、模様もビューティフル。だから私集めて、部屋の隅に置いておいたの。」
うんうん、確かにニホンの包装って綺麗だよな~。それにしても、人間ってどこでもやること同じ。。。
英さん「それでね、雨季が終わる頃、その紙袋の束を触ってびっくり、もう水びたしなの。雑巾のようにぎゅーっと絞ると水がジャーっと出てきたわ。」
え゛~~~?!
んな訳ないでしょう!!!
と思ったものの、面白いので、「いや、、、、ちょっとそれは大げさ?でも、まあ、確かに湿度は高いよ。」と適当に相槌をうつ私。
この話に仰天したフィンさん。
フィンさん「そんなところで人間生活出来るの?!?!すっごく大変じゃない?」
い、いや、、、それは、、、。彼女(英国人)の住んでいた所が欠陥住宅かもしれないし、、、、。
私「う、、、、、。ほら、ニホンってハイテクの国だから、いろんな装置(マシーン)があるし、雨季って一ヶ月くらいだから。」
もっと気の利いたコメントが無いのか、私。それにいろんなマシーンって何?!
でもとりあえず、フィンさんは、なんとなく納得してくれたようでした。
しかし、ニホンを出て7年たち、時々自分の中でも日本もイメージがあちこち誇張されて(良いも悪いも)きつつある今日このごろ。
もしかしたら、梅雨ってそんなにすごいものだったのかもしれない、と密かに英国人の話をちょっと信じてるところです。
ちなみにフィンさんは「ニホンの地下鉄乗るときに、人を押し込むって本当?」と聞いてきた。(なかなか通なニホン事情をご存知で。)
これは本当なので、「うん、すっごいよ~、マジで力づくよ。でもそうしないと永遠に乗れないからね。」と説明しておきました。
間違ってました?
長々と失礼しました。m(_ _)m
ハンガリー庶民派ワイン
ハンガリーには実は美味しい国産ワインが沢山あるんですよ!
ご存知でしたか?私は知りませんでした。
一番有名なのは、トカイ・アスー(Tokaji Aszu*) ですが、
これは、ワインというよりもブドウのリキュール?とも思える、
あまーい、独特な味のするアルコールです。
とはいえ、これを飲んで「ほほ~、ハンガリーのワインは他のワインとは全然違うのだな。」と思っちゃいけません。
いわゆる普通のワイン(フランスとか、イタリアワインのような)もあります。
今日は そんな普通のワインの、ヴィラーニ(Villany*)とエゲル(Eger)という2大有名産地よりご紹介。
まずは予算の都合上スーパーで買える庶民派白ワインを2本どうぞ~。
さて、こちら。

BERTAさんの顔が目を引く、エゲル産白ワイン。2003年。アルコール度 12.5%
さわやかな辛口。さくさく飲めます。
ボルドー白ワインがお好きなあなたにお勧めです。(独断)
気になるお値段は、、、481フォリント!(約260円)お得~♪
ところで2003年は、多くのヨーロッパで猛暑でした。
人には暑くて大変でした(でも、日本の猛暑のがすごいって。)が、ワイン用ブトウの木には絶好の気候とのことで、この年のワインは美味しいはず。
さて、次。

ヴィラーニのシャルドネ。2004年。アルコール度 13.5%
舌に苦味がほんのり残る白。
ワイン飲んでるぞ、と味わいながら飲みます。
ブルゴーニュ白ワインがお好きなあなたにどうぞ。(これまた独断)
お値段、、、、885フォリント!(約470円)た、高い。
それにしても、なんとも陳腐な味表現ですみません。
(これでフランス滞在歴6年。(汗))
懲りずにまたやります。
ところで、ハンガリーワイン、日本でも飲めるそうですよ。
SUZUKI自動車の工場がハンガリーにあるため、SUZUKI自動車のHPから通販で買えるようです。
(ちなみに、私の紹介するのはあくまで超庶民派ワインで、ハンガリーで売っているものにも、もっと高いものもあります。さらに輸送費、関税もありますから、日本へ販売する価格とは比較の対象にはなりませんので、ご了承ください。)
*マジャール語アルファベットにはいくつかアクセントがありますが、(例;Aの上に点が付く。)まだ日本語ブログ上表記の仕方が分かりませんので、アクセント無しで表記してます。
ご存知でしたか?私は知りませんでした。
一番有名なのは、トカイ・アスー(Tokaji Aszu*) ですが、
これは、ワインというよりもブドウのリキュール?とも思える、
あまーい、独特な味のするアルコールです。
とはいえ、これを飲んで「ほほ~、ハンガリーのワインは他のワインとは全然違うのだな。」と思っちゃいけません。
いわゆる普通のワイン(フランスとか、イタリアワインのような)もあります。
今日は そんな普通のワインの、ヴィラーニ(Villany*)とエゲル(Eger)という2大有名産地よりご紹介。
まずは
さて、こちら。

BERTAさんの顔が目を引く、エゲル産白ワイン。2003年。アルコール度 12.5%
さわやかな辛口。さくさく飲めます。
ボルドー白ワインがお好きなあなたにお勧めです。(独断)
気になるお値段は、、、481フォリント!(約260円)お得~♪
ところで2003年は、多くのヨーロッパで猛暑でした。
人には暑くて大変でした(でも、日本の猛暑のがすごいって。)が、ワイン用ブトウの木には絶好の気候とのことで、この年のワインは美味しいはず。
さて、次。

ヴィラーニのシャルドネ。2004年。アルコール度 13.5%
舌に苦味がほんのり残る白。
ワイン飲んでるぞ、と味わいながら飲みます。
ブルゴーニュ白ワインがお好きなあなたにどうぞ。(これまた独断)
お値段、、、、885フォリント!(約470円)た、高い。
それにしても、なんとも陳腐な味表現ですみません。
(これでフランス滞在歴6年。(汗))
懲りずにまたやります。
ところで、ハンガリーワイン、日本でも飲めるそうですよ。
SUZUKI自動車の工場がハンガリーにあるため、SUZUKI自動車のHPから通販で買えるようです。
(ちなみに、私の紹介するのはあくまで超庶民派ワインで、ハンガリーで売っているものにも、もっと高いものもあります。さらに輸送費、関税もありますから、日本へ販売する価格とは比較の対象にはなりませんので、ご了承ください。)
*マジャール語アルファベットにはいくつかアクセントがありますが、(例;Aの上に点が付く。)まだ日本語ブログ上表記の仕方が分かりませんので、アクセント無しで表記してます。
ブタペスト車で走ってみました
ブタペスト滞在2ヶ月若葉マークは見た!
ブタペスト運転事情の巻。
わたくし滞在は若葉マークですが、免許取得は13年前。左ハンドル右側通行運転歴、6年目。縦列駐車成功率90%。減点無し。
さて、ブタペストの運転マナーを一言で。
ハンガリー人、ブタペスト以外の町に住む女性2人曰く、
クレージー(狂っとる)
だそうですよ。
まず追い越し編。
まったくトロイな前の車。追い越したいぞ!さてどうします?
フランスでは、「まず追い越し車線に入り 左側から抜く」、のが規則。(日本は逆ですが、原則は同じですよね。)たま~に、右から抜いてくる人もいらっしゃいますが、ポリスさんがご覧になっていたら、怒られます。(減点かも。)
ここ ブタペスト では、「どっちでも空いてる方からGO!」
たぶん規則は左側抜きだと思うのですが、実際は、左右どちらからでもばんばん抜かれます。しかも、皆さん、近眼なのか、えらく至近距離から抜くのがお好き。抜かれる方はびっくりしてブレーキ踏みたくなります。(ホントに踏んだら危ないですよ。)
次、信号編。
交差点入る前に信号が黄色になりました!さてどうします?
フランスでは「あなたはもう渡っては駄目よ、はい止まれ。」です。原則 止まらなければいけません。そりゃー急ブレーキは危ないですから、後ろを良く見て止まってね。
さて ブタペスト、もちろん「急げ!加速して渡りきるんだ!」です。急ブレーキで止まろうとするのは大変危険。後ろの車は渡る気満々ですから。(これも規則は「止まれ」なんだろうと思います。)
ついでにおまけの道路編。
そこのアナタ、追い越しに信号で「つまり前後左右の車に気をつければいいんだな」なんて思ったら甘~い。
危険は足元か・ら・も♪あ、ほらほら、そこに大きな穴ぼこが!!!
結構大きな幹線道路でも、ぼっこぼこ穴開いてます。
穴を避けたくても追い越し車はいるし、で八方ふさがり♪になることも。GAME OVER に気をつけましょう。
だからって慎重に運転しようと、ノロノロすれば、ものすごいパッシングの嵐。どんなに怖くとも、ある程度は皆のスピードに合わせて走らなければ、それもまた危険。といって調子にのってスピード出すと、穴ぼこ出現、時には路上駐車が行き先塞ぐなんて裏ワザで攻められますから気をつけよう♪
気づいたこと。番外編。
ところで、赤信号が青に変わる時、一旦黄色に変わるというシステムは、もしかして他の国でもあるのでしょうか。
つまり、
赤(まだ止まれだぞっ。) ―>黄色(よし用意はいいか?次は青だ!Ready、、、、)->青(GO!おら、行け~!!!)
となる信号のことです。
個人的には、これ危ないと思います。
実際、フライングして飛びだしていく車の多いこと!危ないったら~。
そして、歩行者編。
ドライバーがこんな風に前後左右、足元に、と気をとられながらも、前の車を抜くことを考えていたりするからか、歩行者が巻き込まれる事故が多いとか。
ブタペストを歩かれます際には、素晴らしい建物や、美人・いい男、アイスクリームなどばかりに気を取られることなく、是非、車にもお気をつけください。
(もちろん、激しいドライバーばかりでなく、きちんと道を譲ってくれるやさしいドライバーも沢山います。)
私はといえば、「こんなところ絶対運転出来ない!」と思っていましたが、マイ・C3を車庫に入れっぱなしもかわいそうだし乗るしかない(?)、と、とりあえず、週末の交通量少ない時なら、なんとかなるようになりました。よっしゃ~!
えー、安全運転心がけます。
マイ・C3。いい車だ、うんうん。

ブタペスト運転事情の巻。
わたくし滞在は若葉マークですが、免許取得は13年前。左ハンドル右側通行運転歴、6年目。縦列駐車成功率90%。減点無し。
さて、ブタペストの運転マナーを一言で。
ハンガリー人、ブタペスト以外の町に住む女性2人曰く、
クレージー(狂っとる)
だそうですよ。
まず追い越し編。
まったくトロイな前の車。追い越したいぞ!さてどうします?
フランスでは、「まず追い越し車線に入り 左側から抜く」、のが規則。(日本は逆ですが、原則は同じですよね。)たま~に、右から抜いてくる人もいらっしゃいますが、ポリスさんがご覧になっていたら、怒られます。(減点かも。)
ここ ブタペスト では、「どっちでも空いてる方からGO!」
たぶん規則は左側抜きだと思うのですが、実際は、左右どちらからでもばんばん抜かれます。しかも、皆さん、近眼なのか、えらく至近距離から抜くのがお好き。抜かれる方はびっくりしてブレーキ踏みたくなります。(ホントに踏んだら危ないですよ。)
次、信号編。
交差点入る前に信号が黄色になりました!さてどうします?
フランスでは「あなたはもう渡っては駄目よ、はい止まれ。」です。原則 止まらなければいけません。そりゃー急ブレーキは危ないですから、後ろを良く見て止まってね。
さて ブタペスト、もちろん「急げ!加速して渡りきるんだ!」です。急ブレーキで止まろうとするのは大変危険。後ろの車は渡る気満々ですから。(これも規則は「止まれ」なんだろうと思います。)
ついでにおまけの道路編。
そこのアナタ、追い越しに信号で「つまり前後左右の車に気をつければいいんだな」なんて思ったら甘~い。
危険は足元か・ら・も♪あ、ほらほら、そこに大きな穴ぼこが!!!
結構大きな幹線道路でも、ぼっこぼこ穴開いてます。
穴を避けたくても追い越し車はいるし、で八方ふさがり♪になることも。GAME OVER に気をつけましょう。
だからって慎重に運転しようと、ノロノロすれば、ものすごいパッシングの嵐。どんなに怖くとも、ある程度は皆のスピードに合わせて走らなければ、それもまた危険。といって調子にのってスピード出すと、穴ぼこ出現、時には路上駐車が行き先塞ぐなんて裏ワザで攻められますから気をつけよう♪
気づいたこと。番外編。
ところで、赤信号が青に変わる時、一旦黄色に変わるというシステムは、もしかして他の国でもあるのでしょうか。
つまり、
赤(まだ止まれだぞっ。) ―>黄色(よし用意はいいか?次は青だ!Ready、、、、)->青(GO!おら、行け~!!!)
となる信号のことです。
個人的には、これ危ないと思います。
実際、フライングして飛びだしていく車の多いこと!危ないったら~。
そして、歩行者編。
ドライバーがこんな風に前後左右、足元に、と気をとられながらも、前の車を抜くことを考えていたりするからか、歩行者が巻き込まれる事故が多いとか。
ブタペストを歩かれます際には、素晴らしい建物や、美人・いい男、アイスクリームなどばかりに気を取られることなく、是非、車にもお気をつけください。
(もちろん、激しいドライバーばかりでなく、きちんと道を譲ってくれるやさしいドライバーも沢山います。)
私はといえば、「こんなところ絶対運転出来ない!」と思っていましたが、マイ・C3を車庫に入れっぱなしもかわいそうだし乗るしかない(?)、と、とりあえず、週末の交通量少ない時なら、なんとかなるようになりました。よっしゃ~!
えー、安全運転心がけます。
マイ・C3。いい車だ、うんうん。

緑のパプリカ
ある日の夕食。
あ、この前買った緑のピーマンがあるし、
ピーマン入りマーボー豆腐にしましょ。
作業開始。うーん、いい緑のピーマンだ、と惚れ惚れしながらさくさく切る。
ん?なんだか 右手中指が熱いぞ。。
私の右手中指はアレルギー性湿疹が数年前から治らず、時々、ぴきっと裂け目が入ってあかぎれ状態になり、洗剤などがしみる。
ドクドクドク、、、、、。なんだか真っ赤に腫れてきた。も、燃えてる?!
とりあえず水で冷やします。
作業続行。
ズキズキズキ、、、、痛い~!!!
もはや目の前の作業などどうでもいい気分。
全身全霊右手中指に集中。
この集中と熱があればスプーンも曲げられそう。(ウソです。)
すると目の前で炒められている緑ピーマンがニヤリ。
「ワタシ エロシュ・ピーマン アルネ」
その瞬間、今日の日本人会ソフトボール大会にて、オットが参加したチームの監督(?)が言っていた言葉がフラッシュバック。
「このチームのサブネームは エロシュ と言いまして、ハンガリー語では「強い」です。日本語ではまあ違う意味になるんですけどね♪」(←私オヤジギャク好きですからウケました。)
強い?ストロング?
激辛?
冷蔵庫に走りパッケージを見ると、
やっぱり エロシュって書いてある!
涼しい顔で炒められてるエロシュピーマン。「知らなかったあんたが悪いアルネ。」
我々は二人とも辛いものが苦手。こんなやつを山盛り入れたものが食べられる訳がありません。
既に炒めてしまったが、やむなく半分以上をごみ箱へ。今回ばかりは「もったいない」なんて思いません。
もだえながらなんとか調理を終え、いざ食べようとしましたが、やはり駄目でした。
既に指の攻撃で戦力喪失、気力喪失、思考回路ストップ。
食べる気力も奪われました。
降参。。。。
大げさだって思うかもしれませんが、これ、本当に痛いですから。
多分、傷口に唐辛子すりこんで頂けると、同じ気分味わえます♪
(危ないからやめてくださいね。)
指のドクドクがおさまるまで、
2時間くらいかかりました。
で、その間にコンタクト取ろうとしてしまいました。
ハイ、目の前暗くなりました。
これがその憎きエロシュ氏です。
素敵なパッケージに騙されてはいけません。
ああ、言葉が分からないって、コワイ。

激辛好きなアナタ、
ハンガリーのスーパーでお買い物の際は、是非お試しあれ♪
*ピーマンと連呼しましたが、パプリカ の方が正しいかな。
あ、この前買った緑のピーマンがあるし、
ピーマン入りマーボー豆腐にしましょ。
作業開始。うーん、いい緑のピーマンだ、と惚れ惚れしながらさくさく切る。
ん?なんだか 右手中指が熱いぞ。。
私の右手中指はアレルギー性湿疹が数年前から治らず、時々、ぴきっと裂け目が入ってあかぎれ状態になり、洗剤などがしみる。
ドクドクドク、、、、、。なんだか真っ赤に腫れてきた。も、燃えてる?!
とりあえず水で冷やします。
作業続行。
ズキズキズキ、、、、痛い~!!!
もはや目の前の作業などどうでもいい気分。
全身全霊右手中指に集中。
この集中と熱があればスプーンも曲げられそう。(ウソです。)
すると目の前で炒められている緑ピーマンがニヤリ。
「ワタシ エロシュ・ピーマン アルネ」
その瞬間、今日の日本人会ソフトボール大会にて、オットが参加したチームの監督(?)が言っていた言葉がフラッシュバック。
「このチームのサブネームは エロシュ と言いまして、ハンガリー語では「強い」です。日本語ではまあ違う意味になるんですけどね♪」(←私オヤジギャク好きですからウケました。)
強い?ストロング?
激辛?
冷蔵庫に走りパッケージを見ると、
やっぱり エロシュって書いてある!
涼しい顔で炒められてるエロシュピーマン。「知らなかったあんたが悪いアルネ。」
我々は二人とも辛いものが苦手。こんなやつを山盛り入れたものが食べられる訳がありません。
既に炒めてしまったが、やむなく半分以上をごみ箱へ。今回ばかりは「もったいない」なんて思いません。
もだえながらなんとか調理を終え、いざ食べようとしましたが、やはり駄目でした。
既に指の攻撃で戦力喪失、気力喪失、思考回路ストップ。
食べる気力も奪われました。
降参。。。。
大げさだって思うかもしれませんが、これ、本当に痛いですから。
多分、傷口に唐辛子すりこんで頂けると、同じ気分味わえます♪
(危ないからやめてくださいね。)
指のドクドクがおさまるまで、
2時間くらいかかりました。
で、その間にコンタクト取ろうとしてしまいました。
ハイ、目の前暗くなりました。
これがその憎きエロシュ氏です。
素敵なパッケージに騙されてはいけません。
ああ、言葉が分からないって、コワイ。

激辛好きなアナタ、
ハンガリーのスーパーでお買い物の際は、是非お試しあれ♪
*ピーマンと連呼しましたが、パプリカ の方が正しいかな。
新築アパートなのに
アパート決定。
我々30件近い物件拝見しました。
ある不動産屋さんに、「今ブタペストで空いている物件は全部見つくしましたね。」とさえ言われてしまったくらい。(ったくいちいち大げさなんだから。)
だって、これ!といった物件がないのだ。
そんな要求多いかなあ、我々。
ともあれ、30件近い物件を拝見して、決めた物件は。。。。
新築マンションのぴっかぴか、とってもモダンなキッチンがお勧めの、日当たり良好、窓の外は中庭でさわやかな、アパートです。えへへ、いいでしょう。
(現在ブタペストはバブルで、建設ラッシュだそうです。)
で、ウキウキ(死語?)とその新築アパートに入りました、、、、
その日に問題発覚。
1)シャワーキャビン(シャワーがあって、扉が閉まるようになってるボックス型のもの)からは水がごうごうあふれて床が水びたし。
2)新品の食器洗浄機はうんともすんとも言わない。
3)コンロが4つ中、3つしか点かない。
4)洗濯機はオーナー(大家さん)のお古で、とっても汚い。
5)テレビもオーナーのお古で、チャンネルは2つだけ、右のスピーカーからしか音がでない。
6)電話線は、寝室しかなく、居間には差し込み口はあるものの動かない。
7)エアコンあるけどリモコンない。
などなど山盛り。繰り返しますが
新築ピカピカなんですよ!?
日本人モード50%に下げてもびっくりです。
さらに、これらを解決してもらうにも、マンデーも言ってくれない管理人のおじさんと身振り手振りで話さねばならい訳で。
なにが問題かは、やって見せれば分かってもらえるから簡単ですが、それにどう対応してもらうかを交渉せねばならないのがもう、至難の業。
例えば、コンロ見せます。
「ほらね、一つ点かないのよ。で下みたらさ、その一つに配線がされてないのよ。(と問題箇所を見せる)」
「ああ、これね、知ってる知ってる。部品がなくてね。ははは。でも3つはちゃんと点くでしょ?(だからいいじゃん。問題はなに?)」
「(くっ。ここで負けたらイカン。)でも、4つあるんだから、4つ使いたいのよ~!直して!」
「分かった分かった、でも、オーナーに言わないとね。僕には何も出来ないよ。」
ジ・エンド。
すべてがこの調子。
しかも、「じゃあ、月曜日の12時に来るから」といわれ、すっぽかされること数回で、(しかもすっぽかした、という意識はみじんもない。)「ちょっと12時に来るってのはどうなったの?」と電話すれば「日本人が訳分からんことを言ってるよ~。ヘルプミー。(って英語話せませんから。ここはマジャール語で。)」と通訳役の不動産屋の兄ちゃんに通報されてしまうとくれば、もう、とほほです。
さて2ヶ月たった今、残っている問題は、
コンロと洗濯機とテレビ、のわずか3つ。
おお、7つ中4つも解決!神様ありがとう。
と思うしかありません。
日本人モード20%まで下げました。
我々30件近い物件拝見しました。
ある不動産屋さんに、「今ブタペストで空いている物件は全部見つくしましたね。」とさえ言われてしまったくらい。(ったくいちいち大げさなんだから。)
だって、これ!といった物件がないのだ。
そんな要求多いかなあ、我々。
ともあれ、30件近い物件を拝見して、決めた物件は。。。。
新築マンションのぴっかぴか、とってもモダンなキッチンがお勧めの、日当たり良好、窓の外は中庭でさわやかな、アパートです。えへへ、いいでしょう。
(現在ブタペストはバブルで、建設ラッシュだそうです。)
で、ウキウキ(死語?)とその新築アパートに入りました、、、、
その日に問題発覚。
1)シャワーキャビン(シャワーがあって、扉が閉まるようになってるボックス型のもの)からは水がごうごうあふれて床が水びたし。
2)新品の食器洗浄機はうんともすんとも言わない。
3)コンロが4つ中、3つしか点かない。
4)洗濯機はオーナー(大家さん)のお古で、とっても汚い。
5)テレビもオーナーのお古で、チャンネルは2つだけ、右のスピーカーからしか音がでない。
6)電話線は、寝室しかなく、居間には差し込み口はあるものの動かない。
7)エアコンあるけどリモコンない。
などなど山盛り。繰り返しますが
新築ピカピカなんですよ!?
日本人モード50%に下げてもびっくりです。
さらに、これらを解決してもらうにも、マンデーも言ってくれない管理人のおじさんと身振り手振りで話さねばならい訳で。
なにが問題かは、やって見せれば分かってもらえるから簡単ですが、それにどう対応してもらうかを交渉せねばならないのがもう、至難の業。
例えば、コンロ見せます。
「ほらね、一つ点かないのよ。で下みたらさ、その一つに配線がされてないのよ。(と問題箇所を見せる)」
「ああ、これね、知ってる知ってる。部品がなくてね。ははは。でも3つはちゃんと点くでしょ?(だからいいじゃん。問題はなに?)」
「(くっ。ここで負けたらイカン。)でも、4つあるんだから、4つ使いたいのよ~!直して!」
「分かった分かった、でも、オーナーに言わないとね。僕には何も出来ないよ。」
ジ・エンド。
すべてがこの調子。
しかも、「じゃあ、月曜日の12時に来るから」といわれ、すっぽかされること数回で、(しかもすっぽかした、という意識はみじんもない。)「ちょっと12時に来るってのはどうなったの?」と電話すれば「日本人が訳分からんことを言ってるよ~。ヘルプミー。(って英語話せませんから。ここはマジャール語で。)」と通訳役の不動産屋の兄ちゃんに通報されてしまうとくれば、もう、とほほです。
さて2ヶ月たった今、残っている問題は、
コンロと洗濯機とテレビ、のわずか3つ。
おお、7つ中4つも解決!神様ありがとう。
と思うしかありません。
日本人モード20%まで下げました。
語学学校決定
とりあえず、語学学校にでもいきますか、と決心。
「習ったって、ハンガリー以外では使えないし」
「世界中で1500万人しか使ってないし」
「世界3大難言語のひとつだし」(ホントですか?)
「英語で用は済むよ」
と早速やる気をそぐような外野のコメントは、にこやかに流す。
大人ですから。
現に、
我らアパートの管理人のおじさんは、マンデーも知りませんから。
クリーニング出しに行ったら、やっぱりチューズデーも言ってくれませんから。
ビジネスはいいかもしれませんが、
日々の生活には必要なんですよっ。
と、心の中で叫びます。
大人ですから。
ということで、マジャール語、やります。
(ハンガリーの言葉は、正式にはマジャール語というんだそうです。)
まず、2つの学校を見学に行きました。
で、1ヶ月毎日の集中講座がある方に決定♪
決めた理由は、「授業が毎日あるから」。
さらに、評判も悪くなかったようなので。(情報提供者1名)
その学校は、マンションの一室を学校に改造したもので、事務員3人と先生数人でなりたっている様子。ぱっと見、しょぼいです。
でも事務の人はきちんとしていたし、プログラムもしっかりしている様だったので、決めました。とりあえず、一ヶ月のコースだから、
初級コースは英語で教えてくれます。
ひとクラスの人数は4-10名。
これはたまたまですが、生徒は多国籍(英国、フィンランド、カナダ、ドイツ、チュニジア以上各1名+日本2名)で、年齢もばらばら(25から65歳まで)とバラエティーに富んでる。(表現古い?)
なにより先生が良い。教え方も慣れてるし、熱心だけど、笑いありの授業。
この学校のお陰で、マジャール語 ゼ・ロ だった私が1ヶ月後には パン屋で「これだよ、これを3つ!」と指を駆使することなく、言葉だけで注文出来るようになりました。え?それだけ?いや、、、後は、靴屋で「もっと小さいのはありますか?」と聞くとか、、。え?それだけ?
まあ、それだけと言えばそうなのですが、町で歩いていて知ってる単語が目に入るようになった!というのは画期的な進歩なのです。太平洋でおぼれていたところに浮き輪発見!くらいに、ありがた~いことなのです。
人間にたとえますと、多分赤ちゃんから一気に3歳児くらいにはなった気分。
いや、2歳半かも。。
さて、先週で1ヶ月コースを終了し、次のコースは2週間後に始まります。
継続するコースについては、初級コースの生徒の都合で決まります。4人集まればコースは開催。いつからか、というのも皆の都合に合わせてくれます。融通がききます。
ということで、この学校の判定は(独断)、
「なじょんよー」
(すごくいいINマジャール語)です。
でも日本人殺到すると困るし学校名は内緒♪知りたい方にはこそりとお教えします。
ところで、このブログのタイトル「よーなぽと」はマジャール語の「こんにちは」です。
(安易なタイトルですみません。)
さらに「よーなぽと きばーのく」というと、丁寧度アップです。
ハンガリー人を見かけたら是非お試しアレ♪
どこに行っても「コニチワ」と言われすぎて麻痺している日本人よりは、きっと喜んでくれるはず。
ブタペストの第一印象
国境越えの洗礼を受け、素朴な田舎の風景を通り抜け(たはず。寝ていたもので。)、ブタペスト市内に無事到着~。
さて、気になるブタペストの第一印象は。
人多い。車多い。空気悪い。落書き多い。
総評 → キタナイヨ。。。
って ものすごい山奥からきた人みたいですね。
ブタペスト好きの皆様ごめんなさい。
言い訳しますと
「世界一美しい首都の一つ」ってガイドに書いてあるし、
「ドナウの真珠」(真珠ですよ。真珠。)とかツアーの宣伝文句だし、
すっかり期待と妄想が膨らんでいたのです。
しかも、6年くらい前に来た時のかすかな記憶によると、綺麗な町だったような。
(来た事あるんかい!(出たエセ大阪弁。)すみません、王宮とくさり橋以外思い出せなくて。)
で あえなく玉砕。
この際言っちゃいますと、道路を渡るための地下道、これまた、ニオ~ウ。
落書き+臭いですよ。なんのニオイなのかは、コワイのであまり考えていません。
とはいえ、私は華族出身でもお嬢様でもありません。
もうちょっとグレードアップした汚さも見たことあります♪(旅先です。実家は綺麗でしたっ。)
ただ、と旅で来るのと住みに来るのとでは、見方が違うっていうか。
と えらそうなことを思ったのが初日。
で わずか2日後。
ふと気付いたら、既に落書きは目に入らず、決して使うまいと心に誓った地下道もばんばん通っていました。
よかった、「地下道一生使いません!」宣言しなくて。
で 2ヶ月後。
街路樹が美しいわ~、とか、あの人でっかい(タテヨコ両方)わ~、とか思ったりして、その先の落書きや足元のゴミは視界に入っても、脳に認識されず。
ワタシの結論。
慣れだな、慣れ。
ただ、ブタペストをキタナイと思うのは何も私だけではなく、家探しを手伝ってくれた生粋ハンガリー人のAさん(生まれてずっと田舎町在住)も 「車の運転がクレージー、空気キタナイ、地下道今まで使ったことない。ブタペスト市内には住めない。」と言っていましたから。
(だから 彼女と町を歩くと、10m先の地下道より、100m先の横断歩道を渡るのです。)
以上 あてにならない第一印象(正確には初めてではなかったけれど)でした。
では 「ドナウの真珠」を実証すべく以後がんばります。
ところで、ブログ立ち上げて2日目。まだ誰も見ていないはずと思われますが
とりあえず所々読者様話しかけモードで書いています。
イメージトレーニングってことで。
笑わないでくださいね。(だから誰も見てないって。。。)
で、皆様ブログを立ち上げたことを、
いつごろ友人や家族に教えてらっしゃるのでしょう?
私は今のところ誰にも内緒です。
さて、気になるブタペストの第一印象は。
人多い。車多い。空気悪い。落書き多い。
総評 → キタナイヨ。。。
って ものすごい山奥からきた人みたいですね。
ブタペスト好きの皆様ごめんなさい。
言い訳しますと
「世界一美しい首都の一つ」ってガイドに書いてあるし、
「ドナウの真珠」(真珠ですよ。真珠。)とかツアーの宣伝文句だし、
すっかり期待と妄想が膨らんでいたのです。
しかも、6年くらい前に来た時のかすかな記憶によると、綺麗な町だったような。
(来た事あるんかい!(出たエセ大阪弁。)すみません、王宮とくさり橋以外思い出せなくて。)
で あえなく玉砕。
この際言っちゃいますと、道路を渡るための地下道、これまた、ニオ~ウ。
落書き+臭いですよ。なんのニオイなのかは、コワイのであまり考えていません。
とはいえ、私は華族出身でもお嬢様でもありません。
もうちょっとグレードアップした汚さも見たことあります♪(旅先です。実家は綺麗でしたっ。)
ただ、と旅で来るのと住みに来るのとでは、見方が違うっていうか。
と えらそうなことを思ったのが初日。
で わずか2日後。
ふと気付いたら、既に落書きは目に入らず、決して使うまいと心に誓った地下道もばんばん通っていました。
よかった、「地下道一生使いません!」宣言しなくて。
で 2ヶ月後。
街路樹が美しいわ~、とか、あの人でっかい(タテヨコ両方)わ~、とか思ったりして、その先の落書きや足元のゴミは視界に入っても、脳に認識されず。
ワタシの結論。
慣れだな、慣れ。
ただ、ブタペストをキタナイと思うのは何も私だけではなく、家探しを手伝ってくれた生粋ハンガリー人のAさん(生まれてずっと田舎町在住)も 「車の運転がクレージー、空気キタナイ、地下道今まで使ったことない。ブタペスト市内には住めない。」と言っていましたから。
(だから 彼女と町を歩くと、10m先の地下道より、100m先の横断歩道を渡るのです。)
以上 あてにならない第一印象(正確には初めてではなかったけれど)でした。
では 「ドナウの真珠」を実証すべく以後がんばります。
ところで、ブログ立ち上げて2日目。まだ誰も見ていないはずと思われますが
とりあえず所々読者様話しかけモードで書いています。
イメージトレーニングってことで。
笑わないでくださいね。(だから誰も見てないって。。。)
で、皆様ブログを立ち上げたことを、
いつごろ友人や家族に教えてらっしゃるのでしょう?
私は今のところ誰にも内緒です。
ハンガリー入国
4月2日が記念すべきXデーでした。
フランスから車で移動してきた我々は、陸路国境越え。
(島国人だからちょっと嬉しい)
昨年(2004年)5月よりEUに加盟したハンガリーなので、いずれはEU加盟国との国境はフリーパスで国境越え出来るようになるのかもしれませんが、今のところは、きっちりと国境チェック入っています。
そうしないと、そこで働いている人が失業しちゃうし。
さて、いざ国境。ゲートがEUと NON EUに分かれている。
はて、どちらに並ぶ?
我々は、2人とも姿形および国籍ともにどう見てもニホンジン。
でも車はフランスナンバーで、フランスのレジデンス(居住)カード所持。
「外見(車)がフランスだしぃ、やっぱりEUゲートでしょ。」
横を見ると、NON EUゲートに並ぶ車はそれぞれ止められて少しばかり時間がかかっている模様。
一方EUゲートの車はノーチェックで入国する人もありで、スムーズに進みます。うしし。
いざ我々の番。どきどきしながらも、それを表にはださず、極めてクールにEUっぽい(?)ふりをする。
でも、我々の顔見るや否や、案の定。「Passport!」って。_| ̄|○ ガクーリ
(あ、Pleaseなんてついてませんから。なぜに私の出会う国境審査官ってえらそうなことが多いのだろう。)
やっぱりただでは通してくれなかったか、ケチっ。
でも英語無しのハンガリー語のみだから何言ってるか分かりませ~ん。
「きっと金払えって言っているんだよ」
「え、でもビザ取るときにひとり50ユーロも払ってあるし」
「そうだよねえ。でも、あっち行けって言ってるようだし」
とりあえず、従順に指示通り「あっち」に行ってみる。
あっちにて;「でもここ単なる両替所だねえ」
意味無くウロウロしてみること5分。
「努力したけど分からなかった」風を装い、もう一度係員のところへ。
指差す先から察するに、NON EUゲートに並び直せと。
よく見ると、隣国オーストリアからの車もNON EUと EUと両方のゲートに並んでいる。皆、いちかばちか並んでいるのか?それとも知られざる振り分けが?
で改めて我々の番。どきどきどきどき。
口をへの字に結んだお姉さんにおもむろにパスポートを取られたものの、そこにハンコ押されて(それだけ)で無事通過。金払えって言ってなかったのね。ε-(´∇`)ホッ
こんなことならカッコつけずに、最初からNON EUに並べばよかった。
要約すると、「国境越えるのは、車ではなく、わたし」、ってことでした。
でもハンコ押すだけなら、どこのゲートだっていいじゃんっ。
ともあれ記念すべきハンガリー入国でありました。
フランスから車で移動してきた我々は、陸路国境越え。
(島国人だからちょっと嬉しい)
昨年(2004年)5月よりEUに加盟したハンガリーなので、いずれはEU加盟国との国境はフリーパスで国境越え出来るようになるのかもしれませんが、今のところは、きっちりと国境チェック入っています。
そうしないと、そこで働いている人が失業しちゃうし。
さて、いざ国境。ゲートがEUと NON EUに分かれている。
はて、どちらに並ぶ?
我々は、2人とも姿形および国籍ともにどう見てもニホンジン。
でも車はフランスナンバーで、フランスのレジデンス(居住)カード所持。
「外見(車)がフランスだしぃ、やっぱりEUゲートでしょ。」
横を見ると、NON EUゲートに並ぶ車はそれぞれ止められて少しばかり時間がかかっている模様。
一方EUゲートの車はノーチェックで入国する人もありで、スムーズに進みます。うしし。
いざ我々の番。どきどきしながらも、それを表にはださず、極めてクールにEUっぽい(?)ふりをする。
でも、我々の顔見るや否や、案の定。「Passport!」って。_| ̄|○ ガクーリ
(あ、Pleaseなんてついてませんから。なぜに私の出会う国境審査官ってえらそうなことが多いのだろう。)
やっぱりただでは通してくれなかったか、
でも英語無しのハンガリー語のみだから何言ってるか分かりませ~ん。
「きっと金払えって言っているんだよ」
「え、でもビザ取るときにひとり50ユーロも払ってあるし」
「そうだよねえ。でも、あっち行けって言ってるようだし」
とりあえず、従順に指示通り「あっち」に行ってみる。
あっちにて;「でもここ単なる両替所だねえ」
意味無くウロウロしてみること5分。
「努力したけど分からなかった」風を装い、もう一度係員のところへ。
指差す先から察するに、NON EUゲートに並び直せと。
よく見ると、隣国オーストリアからの車もNON EUと EUと両方のゲートに並んでいる。皆、いちかばちか並んでいるのか?それとも知られざる振り分けが?
で改めて我々の番。どきどきどきどき。
口をへの字に結んだお姉さんにおもむろにパスポートを取られたものの、そこにハンコ押されて(それだけ)で無事通過。金払えって言ってなかったのね。ε-(´∇`)ホッ
こんなことならカッコつけずに、最初からNON EUに並べばよかった。
要約すると、「国境越えるのは、車ではなく、わたし」、ってことでした。
ともあれ記念すべきハンガリー入国でありました。
はじめまして
はじめまして。
つい2ヶ月前(2005年4月)にブタペストに移住してきました。とはいえ、期間限定(3年程度?)。
友人には「貴重な体験」と言われるものの、町には在住らしき日本人をちらほら見かけ、日本人観光客はわんさといるので、ちっとも「貴重な」気分はしない。
しかしながら、とても時間に余裕がある(ヒマ?)ので、この「貴重な」体験をネタにすべく、ブログをはじめてみることにしました。
日々のあれこれを中心に、ブタペスト、ハンガリー観光のお勧め、諸手続きの苦労、超初心者マジャール語習得の心得(?)など、つづっていこうと思っています。
尚、当ブログはハンガリー超初心者の視点から発言しておりますので、長年当地にお住まいの方には非常にいたらなく見えると思います。明らかな間違いなどは(出来ましたらやんわりと)ご指摘頂ければ幸いです。
では、なるべくマメに更新していくつもりですので、お暇な方はお付き合い頂ければ幸いです~。
つい2ヶ月前(2005年4月)にブタペストに移住してきました。とはいえ、期間限定(3年程度?)。
友人には「貴重な体験」と言われるものの、町には在住らしき日本人をちらほら見かけ、日本人観光客はわんさといるので、ちっとも「貴重な」気分はしない。
しかしながら、とても時間に余裕がある(ヒマ?)ので、この「貴重な」体験をネタにすべく、ブログをはじめてみることにしました。
日々のあれこれを中心に、ブタペスト、ハンガリー観光のお勧め、諸手続きの苦労、超初心者マジャール語習得の心得(?)など、つづっていこうと思っています。
尚、当ブログはハンガリー超初心者の視点から発言しておりますので、長年当地にお住まいの方には非常にいたらなく見えると思います。明らかな間違いなどは(出来ましたらやんわりと)ご指摘頂ければ幸いです。
では、なるべくマメに更新していくつもりですので、お暇な方はお付き合い頂ければ幸いです~。