新年早々♪
お正月3が日も終わってしまいましたね。
(と言ってみるものの、正月のかけらも味わえなかったので、
はるか昔の出来事のようである。)
皆さま、いい初夢見られましたか?お正月早々良いことありましたか?
ワタシはね、新年4日から、
違反切符切られてしまいましたよ♪@ブダペスト。
幸先いい~♪・・・・・・_| ̄|○ ガクーリ
ええ、もちろんワタシが悪うございましたよ。
でもね、ブダペストの検札は厳しいと知ってましたから、
いつもいつもいつもきちんと切符律儀に(当たり前だが)改札機に通してましたのよ。
それなのに、、、、、初めて忘れてしまった、今日に限って!!!
だって、お腹が空いてしまってね、駅のパン屋の匂いに気を取られてしまってね、
「ああ、食べたい。いや、ここは我慢して早く帰ろう!」と思ったりしてたら、
つい、忘れてしまったのよ。
ほら、今、お腹空くと、他に何にも考えられなくなっちゃう状態なもんで。
でも、じたばたしても無駄なので、
「忘れました、ホレ。」
って、改札通してない切符見せましたよ。そしたら、検札のおば・・・ご婦人は、
「どうして忘れるなんてことがあるの?」
って言ったと思う。(相変わらずこの程度に留まるワタシのハンガリー語レベル)
うるさいね、忘れたから忘れたのよ、(っ`Д´)っ・:∴ゴルァ!!!!!!
って言いたい気持ちを抑えてね、さっさとお財布出しましたよ。

チーン、〆て2500フォリント(約1400円)なり。
けっ、安いもんだぜ。(←すごく負け惜しみ)
というワケで、ブダペストは、検札がそりゃもう、しょっちゅうやってますから、
皆さまお気をつけ下さいませ。
(普通は問題ない?そんな・・・ほら、人間だから、たまには忘れるでしょう?)
なんたって、ガイジンだからって、問答無用。言い訳無用。
そもそも彼らは、ハンガリー語しか話せないし。
特に地下鉄要注意!(トラムやバスも時々あるから油断禁物!)
紺色のジャンパー着たおじ、、おば、、、紳士、ご婦人が5-6人、

例の高速エスカレーター(カコ記事はコチラ)付近で、目をひからせてますから。
今年は金運ないのかしら。あ、いつもだ。
そんなワタシに、愛のクリックをおひとつお恵みくださいませ。
ブログランキングへ。

スポンサーサイト
謹賀新年
皆さま、明けましておめでとうございます。
昨年6月にブログ初めて以降、こちらに来て下さったり、読んで下さったり、
コメント残して下さったり、TBして下さったり、して下さった皆さま、
本当にありがとうございました!
灰色どんよりなブダペスト生活を送るワタシは、
ブログを通じての出会いに、どんなに励まされたことか。
折角はりきってやっていたのに、年末になってなさけないこととなってしまいましたが、
今年はぼちぼちと復活したいと思いますので、是非、またの来訪お待ちしております!
私も皆さまのブログを楽しみに生きておりますので、そちらの方もなにとぞ宜しくです。
さて、ブダペスト、雪積もってます。
クリスマスは、全然だったのに、翌々日くらいから降ったりやんだり。
というワケで、我が家のカメラマンを派遣しまして、
ブダペストの雪景色を撮ってきてもらいました。
(ワタシはようやく少し気分がよくなったので、せっせと家で、電子年賀状を書いておりましたの。
決して、寒いから出たくないのではないのですことよ。)
では、ブダペスト、冬景色をどぞ。

まずは、ウチのアパートの庭。

ドナウの真珠も雪景色。まあ、素敵。

マーチャーシュ教会も雪の下。

セントイシュトヴァーン像もひっそり雪の下・・・・・
・・・・・と思いきや、逆の角度から見てみれば、

観光客のやまやまやま。
こんな寒さと雪にも負けず、

大行列。す、すっげーby家でぬくぬくのきち
もう、皆さまってば、
おお、寒い寒い寒い。記事書いてるだけで十分だわ。(←寒いの大嫌い)
さて、クリスマスケーキ食べ損ね、雑煮は無し、紅白も見れなかったから、
せめて年越しそばでも食べようかしら(まだこれから大晦日の夜なので。)。
では、皆さまの2006年が益々楽しく、素敵な一年となりますように!
健康も大事だ。
もうオトナだから、お年玉は要りません。でも、クリックは大歓迎♪
2006年、初クリーックをおひとつお願いしますよっ。そこのお嬢さん、お兄さん!
ブログランキングへ。

追伸;体調悪かったのは、病気ではないです。
ご心配頂いてすみませんでした。(でも、ウレシカッタ。)
しかも、今も続行中。寝ても寝ても寝ても寝ても気持ち悪い&だるいってどういうことよ?
しかも、クスリ飲めないし。
うおおおおお、なんとかしてくれ!!!って叫びたくなりますわ。
ふう、思った以上に、大変。
というワケで、勘のよい方はお分かりかもしれませんが(え?誰でも分かる?)、
次回の検診後にでも、ちゃんとお伝えしますので。
(日本の常識からすると、まだ時期尚早っぽいので。)
2006年は、カラダ張ってネタ取りに行くわよ。おほ。
追伸2;ごめんなさい!未体験のヒトを脅すことになってしまいましたね。
症状はヒトによって千差万別だそうですから、びびらないでくださいね。
私は、普段、病気しないヒトなので、体調の変化に弱いんです。