異文化ショック
皆さま、カルチャーショックの経験はござますか?
そう、異文化に出会ってびっくりしちゃったわ、ってあれです。
ワタシも一応外国に住んでいますから、
小さなカルチャーショックの日々です。
「カルチャーショック体験 すなわち ネタ。」むふ。
さて、
そんなワタシの初めてのカルチャーショック体験はというと、
「ムス●ム以外は、地獄に行くんだぞ。
悪いこと言わんから、改宗しろって。」
と初めてあったエジプト人に言われたこと@カイロ
ではなくて、
ニホン行きの飛行機チケットを予約して、
諸事情で2-3回日程の変更をお願いしたら、
カウンターの
大声でどなりちらされたことたこと@お客様は神様ではない・フランス
でもなくて、
実はニホンでのことでした。
ここブダペストで駐ツマ・えせマダムを気取っておりますワタクシですが、
実は、小中高と公立育ちの、ばりばりスーパー庶民でございます。
例えて言えば、高校の仲間たちは、皆、国産工場大量生産製チョコレートでして、
その中での「XXちゃんはお嬢さんだね~。」なんて、実は、
チロルチョコレートと、森永ミルクチョコレートの違いくらいでした。
つまり、違いはあれど、彼女らは「ゴディバ」ではありませんでした。
*ワタシにとって高級チョコは、ゴディバで・・・
新宿の「ジャン=ポール・エヴァン」とかそういうのよく知りません。m(_ _)m
で、その後、ワタシは、都内の私立大学に行きました。
そこ自体は、共学でしたし、お嬢様学校ではなかったのですが、
ワタシの学科は文学部の中でも、女子が多い学科で、
さらに、なんと、学科60人のうち、
半分以上が主に私立高校からの推薦入学のヒトでした。
そう、そんな推薦組は・・・・・
全国から集まる、お嬢様たち(高級チョコレートたち)なのです。
中でも、東京の、某お花学園ご出身の子はもう、ゴディバ級のお嬢様。
(とはいえ、今思うと、ジャン=ポール・エヴァン級あるいは、宮内庁御用達級ではないと思われ。)
だって、彼女らの挨拶「ごきげんよう」だし、「お母さま、お父さま」だし、
仲間内の会話で、ワタシが、「XX先生がそう言ってたよー。」というところを、
「XX先生がそうおっしゃっておられた。」とさらりと言ってましたからね。
それだけでも、ちゃきちゃき公立あがりのワタシは仰天の世界。
さて、
そんなある日、授業かセミナーの際、話の流れは忘れてしまいましたが、
その某お花学園の子が、発言されました。
「だって、この世界は、神様がおつくりになったのですから。」
って。
Σ( ̄□ ̄/)/
・・・・・・・・・・・・・・・・
この
20世紀(当時)の
ハイテクニホンで
ダーウィンの進化説も習ったはずの
同じハタチそこそこの若者が
そんな非科学的なことを信じているのか?!
ものすごいショックでした。
彼女が宇宙人に見えました。
その後、海外で生活して、各宗教それぞれの世界にちょっぴり触れた今は、
そういう考えもあるんだな、と理解(あくまで、理解です。実感ではなく。)出来ます。
でも、当時のワタシはそれまで、
狭い「日本製工場大量生産チョコレート」の中でのほほんと生きてきたワケでして、
なーんにも知らなかったのです。
なので、その考えを批判する、とかそういうレベルではなくて、
純粋に、ただただびっくりしたのです。
というワケで、これがワタシの最初で最大のカルチャーショック体験でした。
これに比べたら、ハンガリーでの文化の違いなんて、
「所詮外国でのこと」ですから、ぜーんぜんびっくりしませんって。
カルチャーショックは案外身近に潜んでます♪
・・・・・ワタシだけ?
今日は、話だけでお疲れさまでした。
決して出不精の手抜きじゃなくってよ。だからどうか宜しく、
ポチッと、ブログランキングへ♪


春を通り越し、初夏の日差しのブダペストです。いやはやウレシイね。
スポンサーサイト