ちょっとブルジョワ@ブダペスト
今日は
とっても駐ツママダム@ブダペストな日でした。
ランチは、駐ツマ友とランチ&かふぇー。
あーんど
夜はサロン・コンサート。
こんな優雅に過ごして、一生懸命働いているオットに申し訳ない・・・・・
と、10秒くらい思いました。
さて、サロン・コンサート。
普段のワタシの生活と言えば、
音楽を愛するヒトにはご理解不能かと思いますが、
非常に音楽からほど遠いものです。
音楽無くても、全く余裕で生きていけます、ワタシ。
とはいえ、今は、胎教用に買った大量の(すごく安いのです。)クラシックCDを
聴くうちに悪くないと思えるようになりました、ハイ。
ですが、例えばネットに集中し始めると、
例えCDが一回り終わってもぜーんぜん気がつきません。
2時間くらいして、はっと気がづいて、慌ててCD取り替えたり。
(ウチはCDラジカセしかありませんから。勝手に次いってくれませんから。)
そんな程度の音楽鑑賞です。
こんなワタシですから、
音楽の都ブダペストに越してきまして早一年たちますが、
ただの一度もコンサートに行っておりません。
ニホンに比べたら破格のお値段で見に行けるのに。
豚に真珠、ネコに小判、ウマの耳に念仏です。
いかーん、これじゃーいかん!と持ち前のもったいない精神もありまして、
行ってみましたサロン・コンサート。
普通のコンサートと違い、個人のお宅で行われるこのコンサートは、
演奏時間も約1時間と、
加えて、「他人のお宅はいけーん」のオマケ付き。
ほら、見てくださいよ。

これ、一個人のお宅よ?(手が震えて、ピントずれました。)
博物館でも、アンティークショップでもありません。。
・・・・・・はあ♪このブルジョワな雰囲気だけで既にワタシ満足。
で、コンサートは、そのお宅の「居間(=サロン)」で。

客層もブルジョワ~な感じ。
くどいようですが、一個人のお宅の「居間で」

こんなでっかいハープ+フルート+オーボエの3重奏(っていうのですか?)。
ハープをこんな間近で見るのは初めてなので、
もうその演奏する姿が珍しくって。
・・・・・・・・・・・おーい、ちゃんと音楽聴いてるの?>きち
はいはい、ちゃんと聞いてます。
でも、つい、
「オーボエの、マウスピースって竹製かしら。」とか、
「ハンガリー人といえど、音楽やってるヒトは細いわねー。
練習に集中して食べるの忘れるのかしら。」
なんて、全然関係ないことに思い馳せたり。
・・・・・・ウマの耳に念仏・・きちの耳に音楽・・・。
少なくとも、お腹の中の小きちは聴いてくれたことを祈ろう。
雰囲気だけで十分ご満悦なワタシは、

演奏後のこんなカクテルパーティーで、更に大満足。
コンサートって楽しいかも?
と、好 印 象♪ なコンサートデビューでした。
(いいのです、たとえ楽しみ方が間違っていても。)
よし、次は、ホンモノのコンサートに行くかな・・・・。
でも、2-3時間だしな。起きていられるかな・・。
音楽の都ブダペストよりの、コンサートレポート、
いつかはお送り出来ますように・・・・。
今日は、いつもより優雅なブダペストをお楽しみ頂けました・・・・・?
ブログランキングへ

音楽を愛する方、ごめんなさい。別に嫌いじゃないのです。
そういう習慣が身についてないのです。
音楽鑑賞さらりとこなすヒトは憧れです。
スポンサーサイト