うる覚え
皆さんは、外国人が、日本語をしゃべっていて、
その中に間違いがあったらどうしますか?
ワタシは、親しさの度合いにもよりますが、
なるべく間違いを指摘するようにしています。
なぜなら、自分が外国語を話している時、
指摘してもらえると有り難いと思うからです。
間違いにも気がつくし、
相手もワタシが何を言いたいのか正しく聞こうとしてくれている、
と思うからです。
困るのは、ワタシの言った単語が分からないのに、
「指摘するの悪いから。」と、
意味の分からないまま、分かったような顔をされること。
下手な外国語を使うワタシが悪いのかもしれませんが、
とっても寂しい気分になります。
例えば、フランスでは、人にもよるのかもしれませんが、
ああ見えて、結構気を使う人達なのか、
あるいは面倒くさいのか、
言ってくれないヒトもとっても多かったです。
というワケで、ワタシはなるべく、指摘する派。
それがワタシの親切(
ですから、
オットが、
「今日の気温はスコヤカだ。」
と言ったりしたら、当然、
速攻訂正。 (っ`Д´)っ・:∴ゴルァ!!!!!!
健やか(すこやか)
病気をせず、からだの丈夫なさま。健康。(広辞苑より)
申し遅れましたが、ワタシのオットは
ニホン生まれのニホン育ち、100%純ニホン人です。
海外に出て数年とかそんなのはいい訳にすぎん!
(厳しい?いんや、いいのだ。)
なぜなら、彼のニホン語は常々、アヤシイのです。
お神酒(おみき)も読めなかったし、
「うる覚え」(正;うろ覚え)と言っていたし。
さらに、メールでは、
「・・・・ですのね。」
というオンナ言葉が混じっていたこともありました。
正しい日本語を使おう!キャンペーン実施中@きち家
きちにやられっぱなしのオットに同情票?でポチっと宜しく。
ブログランキングへ

でも、オットは自分の話題が出てるとなんでもウレシイらしく、
くすっと笑いながら、「この記事は面白い」って言います。・・・・M?
先日のアーモンドに続き、今度こそ、サクラ?

ですか?

サクラ並木も。
スポンサーサイト