バブリーな?
快晴の日曜日、
有名な子ども鉄道でも見に行こう!と張り切って出かけたものの、
近づくにつれ、道はどんどんひどくなり、
ついに、地図上にはある道が、山道で車通れず、
目的地にたどり着く前に、
すっかりイヤになりました。
(短気なヒト)
よって、予定変更。
道すがら、偶然見かけた、
観賞植物フェア
に行ってみました。
ブダペストが都会で、現在バブリー(*)だなあ、としみじみ思うのは、
こういう催し物があちこちで開かれ、入場料は結構高いのに、
(*)非常に景気が良いこと。日本の1980年代くらいの経済状況形容によく使われましたね。

すんごいヒトが集まること。
ああ、バブリー。ああ、大都会。
さて、このフェア、普段は植物園(大学付属の)と思われる場所に、所狭しと、

観葉植物やら

鉢植えの花やら

サボテンやら
を売る屋台(?)が出ています。
天気が良い中、見て回るだけでも楽しいです。
また、

こんなオブジェも売られていました。
個人的には好きですが、
ヒトのウチに突然これがあったらびっくりするかもしれませんね。

ああ、こんなのが置ける家に住めたらねえ~・・うっとり♪
と夢見るワタシに、
「無理」
と速攻で水を差してくれました。>オット
・・・ちっ、夢見るくらいいいじゃん。
また、

ニホンのサクラも植わっていました。(非売品)
面白いことに、皆さん一様に、

サクラの花の匂いを嗅いでいました。
・・・・・これは目で見て楽しむものなんだ~!
と教えてあげたかったです。(ですよね?)
我々も、試しに、嗅いでみましたが、匂いませんね。
見て、嗅いで、ツッコミ入れて、
あ~、楽しかった♪
と気が付けば、

誰もが両手に山ほど買ってしまう、魅力的なフェアでした。
我々もつい買いました、、、、。(オットは植物が好き。)
今日は写真が多いので、それはまた、後日。
今日は初半袖、暑かった~。
だからって関係ないですが、ポチポチっと宜しくお願いします!
さあ、ブログランキングへ

またも、偶然見かけただけだったので、
事前にお知らせ出来ませんでしたが、
来年の情報がありましたので、参考までに。
観賞植物フェア2007
(Dísznövény 2007. Szakkiállítás és Vásár)
日時;2007年4月20~22日
場所;Budapesti Corvinus Egyetem
Budai Arborétum, XI. kerület Villányi út 29-43.
ワタシを含め、来年までは誰も覚えていないであろうこと確実な、この情報。
スポンサーサイト