杞憂
今日は全然ハンガリーとも外国生活ともなんの関係もない小ネタです。
ある日、オットが指を見ながら、心配そうにつぶやきました。
「オレの爪、縦線がいっぱい入っているんだよね。
どこか体が悪いのかな?」

若干お見苦しい写真で申し訳ない。
確かに、爪で健康状態が分かる、ってよく聞く話ですよね。
普段から爪が弱いオット
→ 開けにくいシャンプーのフタをあけようとして、爪が反り返りそうになる。
ちょっとスポーツをすれば、足の爪が死ぬ。
一方、
爪は妙に頑丈なワタシ
→ 伸ばしてはいませんが、爪が反り返りそうになることはまずない。
足の爪なんか、切るのに力がいるくらい丈夫。
そんなオットは、爪の縦線が気になったようで、
ネットで検索してました。
結果・・・・・・・・・・・・・
「縦線は加齢によるもの。40代以降によく出る。」
・・・・・・自爆?・・・・・・( ̄m ̄)プ・・・。
ウヒャヒャヘ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノウヒャヒャ
大ウケするツマ・きち。
「うそだ、うそに違いない。」byオットまだ三十路
と別のサイトを見るも、何件見ても、同じ内容。
あ き ら め な さ い っ て。
最後には、「調べなきゃよかった。」とつぶやいておりました。
ま、どこかが悪いとかではなくて、よかったじゃん?
ワタシは杞憂大魔王ですが、オットにも移ったのか?と思う出来事でした。
ポチっとブログランキングへ~♪

ちなみに、このネタ発覚から2日たっても記事にしないのに業を煮やしたオットは、
「オレの爪、記事にしていいからね。ハイ写真撮って♪」と
指出してきました。絶対M。
*妊娠関連情報などの小記事も書きました。
興味ある方は下を見てください。
スポンサーサイト
妊娠関係小情報など
*一応ご報告&情報(誰の役にたつかは分かりませんが)です。
先週出た発疹(蕁麻疹のように、出たり引っ込んだり。)を説明したところ、
再度出ることがあったら、
・クリーム
・カルシウム(水に溶かして飲むもの)
を試すように、と教えてくれました。
しかしながら、これは症状を抑える為で、
色々原因はあるものの(ホルモンの変化、肝臓機能の低下など)、
もしかしたら、妊娠中毒症が隠れている可能性もあるので、
再発したら血液検査をしましょう、と言われました。
そう言われただけで、気分が楽になり、
気温も低いので症状がかなり治まっています。
・・・・・・・・・・・・・病は気から?
それにしても、まともな対応と思われます。
さて、それ以外は問題もなく、
残すところあと3ヶ月の妊婦生活@ブダペストです。
当初はかなり迷ったものの、結局こちらで出産することに決めた我々。
よかったのか?大丈夫なのか?ほんとにいいのか?
と心のささやきが聞こえなくもないですが、
現在かかっているお医者様がとても良い先生なのです。
ハンガリーだけど、良い先生
と
一度も掛かったことのない、ネットおよび知人情報のみの母国ニホンの先生
を比べた場合、
今までこのブログでは散々ハンガリーをこき下ろしてきたワタシですが、
「国は関係ないかも?」
と思った次第です。
もう一つの理由は、
オットにも新生児状態を見せてあげたいしね♪
決してブログ・ネタ獲得のためではございませんから、
誤解無きよう。
ただ、
先生以外は英語をしゃべるヒトいなさそう@国立病院ブダペスト
で、
ワタシのハンガリー語習得意欲は風前の灯火(ともしび)、(てか、消えてる。)
なので、
若干の不安はございますが・・・・・・・・・・・
どうか何とかなりますように。
・・・・・・・・・・・・・結局神頼み♪
*ちなみにワタシの英語力は全くもって大したことございません。
ノン・ネイティブ相手なのでなんとかなっているようなものです。
だって、へその緒は、「紐(コード)」、
洋水は、「水(ウォーター)」と言って済ませていますからね。うふ。
日本語で知識を詰込んで、先生の言っていることを推測する、という手順(?)です。
(とはいえ、「胎盤」とか、「妊娠中毒症」とか、一生懸命覚えてます。
今後2度と使わないと思いますけど。)
そんなこんなで、連想ゲーム能力が高まっています。
どうか、よい大人は真似しないように。
こんな記事でも置かせてくださいな。でも、1日1クリックが有効です。
ポチっとブログランキングへ~♪
