連休でした。
前回の記事に審判コメントありがとうございました。m(_ _)m
お陰さまで、
ワタシの大勝利 ヘ(゚∀゚*)ノ
を確信させて頂き、
「いや、実は自信なかったし。」などという、
オットのつぶやきを黙殺し、

ピザおごりゲット。
・・・・・・・と言っても、収入無し主婦なので、
いつもおごってもらってるようものですが。
しかも、
妊娠後期腹の為、1回に食べられる量がやや落ちて、
デザートまでたどり着けなかったワタシを尻目に、

ひとりでパンナコッタ頼んでましたよ。>オット
ワタシの勝利の晩餐だったのに。
さて、
こちら連休明けです。
観光客はわんさか来ていましたが、やや肌寒いブダペストでした。
我々、この連休に・・・・

ユダヤ圏(?)を訪問して来ました。
・・・・・・・・・なんて、もちろんウソです。
ブダペストにある、シナゴーグです。
過去に一度記事にしましたが(コチラ)、
このシナゴーグはヨーロッパ最大級だそうで、
確かに、広い内部に豪華な建物は、
ブダペストに居ることを忘れてしまいます。
すっかり、気分は、中東。
飛んでイスタンブ~ル~♪。
(*もちろんトルコはユダヤ圏ではありません。)

ね、でっかいでしょ。
で、最前列に座って写真など撮っていましたら、
とあるヨーロッパ人に話しかけられました。
「ねえ、ペン持ってない?」
・・・・・・・・・(; ̄Д ̄)ナヌッ?
すっかり中東旅行気分のワタシの脳内翻訳では、
・・・・・・・・「ベンくれ~。ギブミーベン。」
と聞こえてしまい、
ものすごい険しい顔で、
「なんで?(¬_¬;) ジロリ 」
と聞き返してしまいました。
解説しよう!(宇宙刑事ギャバン風。・・・誰も知りませんね。orz)
現在ではどうか分かりませんが、
ワタシがカイロに居た当時は(結構むかし)、
「ペンをくれ。」という、物乞いが流行って(?)いました。
物乞いと言っても、こじきさんではなく、
子どもや普通のお土産屋のオヤジにねだられることもあったりしました。
そして、Pの発音がないエジプトでは、ペンがベンになったりしました。
しかし、
(゚∇゚;) ハッ と気が付けば、
ここは、ブダペスト。相手は、ごく普通のヨーロッパ観光客。
彼女は、

「あれ(記名帳)にサインしたいの。」って。
(備え付けのペンが無かったんですね。)
ヽ(゚Д゚;)ノ!!
・・・・・・・・・・すみませんすみません。
心の中でひたすら謝ったきちでした。
・・・・しかも、ペン持ってなかったし。
スペインはバルセロナで、
貴重品満載のバックを盗まれてからというもの、
旅モードの時は、
「油断大敵。怪しいヒトを見たら泥棒と思え。」で
極めて目つきの悪いワタシですが、
何事も程ほどにね。
と自分に言い聞かせた、そんな連休でした。
お久しぶりに、
ポチっと押してみませんか♪ランキングへ。

ちなみにこのシナゴーグには、博物館も併設されていて、

美しいユダヤ教関連の展示物が見られます。
♪シナゴーグ♪
Zsinagoga(Great Synagogue)
Address; Dohany u.2-8
地下鉄M2 Astoria駅下車
あるいは、Deak Ter駅下車でも徒歩数分
美術館・博物館がほぼ全滅の月曜日もやってますが、
土曜日はお休みです。
過去記事はコチラです。
スポンサーサイト