ガクブルな病院事情
以前、偉そうにも、
「ブダペストで出産も思ったより大丈夫そうよ♪」と
こちらで出産する旨を宣言したワタシですが、
あらいやだ、もしかして早まった?
と思わされる、
ガクガクブルブル((((゜Д゜;)))) な話を入手してしまいました。
・・・・・・・とは言え、
いつものように大げさなだけで、
実は大したことの無い内容だ、
と初めに申しておきましょう・・・・。
今更ニホンに帰れない自分を励ますために。
さて、
ワタシの数すくない貴重な知り合い@ブダペストの一人で、
こちらで出産経験のある方から頂いた、
ウソ偽りのない生の情報
によりますと、
例えば、
こちらでは、出産の為の入院の際には、
トイレットペーパーも、スプーンもフォークも、
それを洗うスポンジも、
各自要持参♪
・・・ワタシ達・・・
バックパッカーっすか?
スイスナイフもいいかもね♪
また、
あちこち電球が切れてて夜不便♪
・・・・・・肝試し@夜の病院? イヤー(T∇T)
ペンライトは忘れずに。
さらに、
ハンガリーの病院食ってどんなかな♪と思ったら、
朝ごはんは、

パン一個 と 紅茶のみ。
(画像はイメージです。)
あ、もちろん、バター・マーガリンは各自用意すること♪ね。
昼ごはんは、
スープともう一品お腹にたまるようなもの(?)が出るらしいですが、
夜ごはんは

・・・・・・・・朝食と同じメニュー(パン一個+紅茶)
ヽ(゚Д゚;)ノ!!
・・・・・・・・・・配給食?
とにかく、これでどうやって母乳出せっていうんだい?
という献立だそうです。
ガクガクブルブル((((゜Д゜;))))
というワケで、
各自食料持ち込み無制限!
というか、せざるを得ないそうですよ。
尚、近くに朝晩差し入れてくれるヒトがいない場合は、
出産直後の母自ら、
病院1Fの軽食屋(ビュッフェ)に買いに行くべし
だそうです。
(・_・) エ?出産直後に歩いていいの?
(‐ω‐)b゛チッチッチッ
驚くなかれ、
帝王切開の数時間後には、
「さあ、歩く練習しましょうか!」
と爽やかにお誘いを受けるらしいですから。
「産後の安静が大事」なんて、甘ったれんな@ブダペスト
超スパルタです。
と言っても、ハンガリーの女性は、
軽くこなすらしいです。
術後数時間で歩行OK!・・・すげーよ。
後ですね、
入院中は赤ちゃんを沐浴して下さるらしいのですが、
そのやり方が、
蛇口から直湯 ジャー。
だそうです。
イモ洗い?
スパルタ方式は、新生児からお早めに♪@ブダペスト
どれもこれも、命に関わるワケじゃなし、
それで皆さん元気にやってるワケですから、
気にする方がちゃんちゃらおかしい!
・・・ですよねよねよね?誰か同意して。
なんていうか、全くの予想外の内容だったもので、
(食事が殆ど無いなんて、誰が想像する?)
ちょいとガクガクブルブル((((゜Д゜;))))なきちです。
ネットでニホンの産科事情調べていた時、
「病院食の美味しさ」なんてのが感想にありましたが、
そんなのは、
夢物語だった@ブダペスト。
・・・・なんだい、たかが数日じゃないか。
ふんだふんだ・・・・・(T∇T)ウウウ。
一応ワタシの出産予定の病院はそこではないのですし、
全部の病院がこうでは決してないと思いますが、
氷山の一角 シャキーン
ってことも有り得るし。
とりあえず、次の検診で、
「トイレットペーパーは必要か。
食事は持ち込むのか。バナナはおやつか。」
くらいは聞いておこうと思いました。
ちなみに、ハンガリーの皆さんは、家族結束が固い。
よって、食事の差し入れやらその他の世話なども、
きっと、家族が問題なくやってくれるので、
このようなシステムが成り立つのだと思います。
我々のように、夫婦二人でなんとかしなければならない、というのは、
稀なんだと思います。
・・・・ブダペスト病院事情を甘くみていた自分に猛反省。
まだまだネタの宝庫かもしれません。
マイ出産で発掘してきますね♪
_| ̄|○ ガクーリ
まだ2ヶ月ありますから、とりあえずバックパック充実させます。
ポチっと押してみませんか♪ランキングへ。

スポンサーサイト