fc2ブログ

よーなぽとinハンガリー

ドナウの真珠ブダペスト生活記だったのですが、日本へ帰国してしまいました。

男か女か



また妊娠ネタですみません。

さて、ここハンガリーでも、
妊婦の検診スケジュールは日本とほぼ同様で、
妊娠発覚から8ヶ月目までは月1回。
(加えて、血液検査と、ブドウ糖負荷検査あり)

違いは、
日本は9ヶ月目は2週に1回、10ヶ月目は毎週、(ですよね?)
のところが、
ハンガリーでは(少なくとも私の先生は)、
9ヶ月目まで月1回、10ヶ月目は毎週。
となるところです。

そして超音波で胎児を見るのは毎検診で行われます。
この超音波検診(エコー)、最近のニホンでは3D(立体的)だの4D(ってなんだ?)だのあるとか?
ハンガリーでもあるところはあるようですが、
ワタシの先生のところでは2D(平面)でした。

超音波検診の目的は、胎児の成長や子宮、胎盤の様子を観察するためですが、
「男か女か」が分かる!のもポイントです。
で、分かるとなったら、やっぱり知りたいのが、
古今東西人々の間で多く共通する心理。

ハンガリーの人も多くのヒトが事前に知ろうとするのか、
ワタシのお腹を見て、
「何ヶ月?」
の次の質問は、
「男?女?」です。
(まあ、話のつなぎの社交辞令としての質問かもしれないですが。)


さて、きち家、実は聞いてません。
オットの意向で「産まれる時までお預け♪サプラーイズ♪」です。
ロマンチストですね。夢いっぱいですね。
我がオットながらちょっとびっくり。

ちなみにワタシは、
妊娠・出産に夢も希望も幻想も抱いていませんでしたから、
聞いても聞かなくてもどちらでも良い派なのですが、
一度決めたら、なんとか達成したい派。

「聞きたくなくても、先生がポロリと言っちゃったり、
超音波の映像で分かっちゃったり、するのよね。」なんて聞く話に動揺しながらも、
今のところ頑張って(?)知らないまま。


で、最初に先生に、

「言わないで下さい。」とお願いしたところ、


「サプライズだね♪


そうそう、僕もね、3人子どもがいるんだけど、


毎回、


最後まで分かんなかったよ♪」


って。


Σ( ̄□ ̄/)/


先生、産婦人科医だし、ご自身で奥さんの超音波担当してらしたのでしょ?


つまり、


それは、


「僕、実は、超音波見ても男か女か分かってないんだ♪」

という、

やぶ医者宣言ですか?


つまり、


アナタに聞いても無駄ってことですか?


どきどきどきどき。


と、最初にこの台詞を聞いた時は驚いて、
何も言えずじまいでした。

が、
前回の検診で、同じ会話が繰り返されたので、

「でも、先生、お医者さまですし、
見てたら当然分かっちゃうんじゃないんですか?」

と思い切って聞いてみました。

そうしましたら、


「だって、見たくなかったから、


同僚に超音波検診頼んだんだよ。」

って。

・・・・・・・・・ホッ(-。-;)

よかった、やぶ医者じゃなかった・・・。


というワケで、
ハンガリーでも、事前に男女の別は分かるようです。
(もちろん、はずれることもあるでしょうけれど。)
当地で妊娠ご予定の方もどうぞご安心下さいませ。

って、ワタシの今までの記事が不安にさせてます?
ブログランキングどうぞ宜しく。m(_ _)m
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif



スポンサーサイト



 | HOME | 

筆者

きち

きち

ただの主婦。オットひとり、子どもひとり。

リンクして頂けるなんてウレシイことに誰が怒りましょう?リンク・フリーです。(「普通」のブログ・サイトに限ります、が。(笑))