fc2ブログ

よーなぽとinハンガリー

ドナウの真珠ブダペスト生活記だったのですが、日本へ帰国してしまいました。

夏の終わり



出産より一ヶ月がたちましたが、
相変わらず、全然手のあかない日々が続いています。
泣き虫・抱っこ大魔王になりつつある、小きち。
うう、もっと楽な赤ちゃんもいるって聞いていたのに。

ところで、そんな状況の母たちを応援する、
こんなモノって、ありませんか?
ほら、ニホンって、「こんなものがあったらな~」というものが、
かなりの確率で商品化されてるじゃないですか。

今ワタシが欲しいもの、それは、

眼力あるいは念力で動かせるポインター(用アプリケーション)
両手ふさがっていても、ネット出来ます♪

って感じ。
尚、音声反応じゃだめです。
だって、手元には爆弾が眠っているんですから。

あ~、そんなのあったら、ストレスも減るんだけどなあ。
その前に、なんとかしたら、そのネット依存症。

でも、そもそも念力あったら、
アプリケーションは要らないですね・・・。
手っ取り早く、エスパーになりたい。


*************


さて、
ブダペストは、一応大都会ですが、
車でものの30分も走れば、
そこには、放置された荒地のどかな田園風景がひろがっています。

そんな田園風景から、夏の終わり・初秋を思わせる写真など。
撮影は、よなぽと専属カメラマン・オットです。
ワタシはその間も、家で懸命に小きちと奮闘してました。
ちっいいよな、外に出られて。(←こんな感じでストレスきてます。)



では、のどかな田園風景を・・


20060827234821.jpg
見渡す限り、


20060827234643.jpg


・・・・・・なんにもねえ!

あら失礼。何もございませんことね。


20060827234656.jpg
夏も終わりね。しくしく。
ホントは、咲いてるひまわり撮って欲しかったのに。


20060827234745.jpg
ゆうやーけこやけーの、赤とんぼ~♪


20060827234758.jpg
美味しそう♪
でも実は飼料用かも?

ちなみにオットはバターコーンが嫌いなのに、
この写真を見て、「美味しそう♪」と言っていました。
うそつきめ。
ワタシにとっては、バターコーンは飲み会の定番つまみだったなあ@天狗。


ちなみに、これら風景は、
オットの通勤路からのものなのですが、
(現在夏休みのオットは、
会社に忘れ物(PCのバッテリー)をして取りに行ったのでその道中に撮影。)


20060827234723.jpg

これが通勤路だ! ガクガクブルブル((((゜Д゜;))))

4駆がお勧め。











なんてさすがにウソです。


20060827234808.jpg
正しくはこんな感じ。
でも、高速道路でもない超一般道(でこぼこ道とも言う)を延々と走るので疲れるそうです。

と、ハンガリーの夏は着々と終わりをつげ、
ながーい長い冬へと季節は移ろっていきます。
あーすんごい憂鬱。

今のワタシには、そんな優雅に季節を感じる余裕はないが。


ブログランキングお手すきでしたら、宜しくです。
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif


スポンサーサイト



分娩室からこんにちは



前回の記事へ、「大丈夫よ!」コメントありがとうございました。
ネタにはしているものの、実際は、
いいのかな~、大丈夫かな~、と不安がいっぱいだったので、
皆さまからのコメントでかなり安心しました。

公開育児相談、経験者による回答多数!!

という感じで、なんだかお得な気分です。いいのかしら。
ありがとうございます。



では、さくっと、出産当日の様子など。
とはいっても、グロい話も写真もございませんので、ご心配なく。


さて、破水から始まったワタシの出産でしたが、
お医者さまに電話すると、「焦らなくて大丈夫」とのことだったので、
シャワー浴びたり、朝食取ったり、ブログ更新したりしていたワタシ。

そんなワタシを横目に、やきもきするオット。
病院近いし、歩いて行く?
なんて冗談(実は本気だった)も、速攻却下されました。


漸く病院に着きまして、さあ、ここからが勝負。
担当の先生が到着するまでは、
ハンガリー語環境でなんとかしなければ。


と思いきや、
最初に話しかけた看護婦さん、
ワタシがしどろもどろのハンガリー語で説明したので、

「英語出来ますか?」

って。


ヽ(゚∇゚)ノ!!ヤター


もう、ぴかーっと、後光が差して見えましたよ。
ありがたやありがたや。
しかも、若くてかわいいヒトだったし。あ、関係ないか。


というワケで、以後、スムーズにお産は進行していきました。
ブログネタ的には物足りませんが、
さすがにその時は、心底感謝しましたよ。


で、いざ分娩室へゴー。
よなぽと専属カメラマンのオットも付き添いです。

だもんで、


もちろん写真取りました♪


20060824185817.jpg
こんな感じ。


ちなみに、オット曰く妊娠時に見学した時には、
3つのベット全て、ただのベットだったそうですが、

この時には、3つ中2つが、電動リクライニング式となってました。


20060824185720.jpg


エコノミークラスだと思っていたら、
ビジネスクラスにアップグレード!
んまー、ラッキー♪


みたいな。

ありがたやありがたや。


ま、こんな程度で、あまり特筆することもない分娩室でした。
で、無事に出産も終わり、ニホンの実家に連絡したんですけどね、








分娩台の上から、携帯電話で。アロアロー。


聞いたら使用可だったもんで、はい。

ちなみに、ワタシが陣痛でうなってる最中にも、
看護婦さんの携帯にはお友達(推測)から電話入ってましたしね。

「もしもし?今、手が離せないから、後で掛けなおすね。」

みたいな。

そりゃさすがに、手が離せないよねえ。byきち

みたいな。

ワタシ的にはちょっとびっくりしたんですが、
きっと、イマドキはこんなものなのでしょう。うんうん。



ブログランキング思い出したら宜しくです。
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif


尚、小きちの本名(?)と生写真(?)は今のところ、
公開するのは控えます。
ホントは、見せたいのですが♪


公園デビュー



嗚呼、どんどん日が過ぎていく・・・。

コメント沢山ありがとうございます!
もれなく嬉しく拝読しています。
コメントへのお返事は、
もうちょっと両手に余裕が出来てからにさせて頂きます。

2人目、3人目を育てていらしゃる人、もうそんけーです。
1人目で、こんなにひーひー言ってるワタシって・・・・。orz

というワケで、既に過ぎてしまいましたが、
20日は、ハンガリー建国記念日でした。
一年で一番賑やかな祝日です。
花火がガンガン打ちあがったりします。
(去年の記事はコチラ





・・・・・・・・でも、殆ど外に出られないので、
ワタシにはあんまり関係ないし。







と思いきや、


20060822202458.jpg
家の前の公園が、イベント会場と早変わり。

19日には、ミニオーケストラの生演奏が、
家に居ながら、いやでも聞こえてきました。

生オーケストラは、

20060822202510.jpg
無理やり狭い場所に押し込まれてるし。


しかも、


20060822202521.jpg
ギャラリー少なっ!


企画倒れ?


とりあえず、近所としましては、
クラシックの生演奏が、タダで、家に居ながら聞けました。

なんてお洒落なブダペスト生活♪

小きち寝てるし、とっとと終われと思ってましたけど。


日曜日(20日)も、朝っぱらからガンガン音楽奏でてイベントしていました。

夕方、小きちとともに出てみれば、


20060822203816.jpg
昨日よりは若干まし?


子ども用企画らしく、

20060822203950.jpg
なかなか

20060822203118.jpg
楽しそう


20060822203106.jpg
だよね?


20060822202445.jpg
・・・・・子ども用・・・・・。


というワケで、無事、小きちは公園デビューを果たしました。


え、新生児をそんな外に連れ出すなって?


でも、この一ヶ月に、
小児科2回(検診)
病院2回(私が熱出した+小きちの超音波検査)


既に4回もお出かけしてましてよ?
(すべて15分程度の徒歩圏内ですが。)


なにやら、ニホンの育児書見ると、

一ヶ月健診までは、家から出ない

みたいに書いてあるんですけど?


小きちってば、既に、

4回も排気ガスいっぱいのブダペストの生空気吸ってましてよ?

ま、

たくましく育つということで。

ニホンが過保護ということで。


でも、






世界一長寿の国は、ニッポン

だったりしますね。


・・・・負けるな、小きち。




ブログランキング思い出したら宜しくです。
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif



病室の章

ひっそり更新。
次はいつ更新出来ることやら。



出産報告の記事へ、
沢山のお祝いコメントありがとうございました!


その数ってば・・・・・・・・・・








オフライン友人(普通の知人・友人)の数、軽く越えてます。

ブログやっててよかった♪

コメントお返しが出来ませんが、ひとつひとつ嬉しく拝読しました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m



で、ひとつ気が付いたのですが、

最近は、女の子のことを、





っていうんですか?


・・・・・・・・知らなかったよ。


それじゃ、男の子はなんて言うんだろう、
オットと考えてみましたが、


殿


あるいは


坊ちゃん(ぼっちゃん)


ではなかろうかと。


・・・・・・・・聞いたことないし。


真相やいかに。(コメントお待ちしております。m(_ _)m)



さて、

皆さまの言う、「てんてこまいの日々」というのを実感しております。
怒涛のように日々が過ぎていきますね。
というか、夜に何回も起きて、
1日がどこで切れているのか分からなかったりします。

そして、皆さまの言う、「産後は無理するな」も実感しました。
無理して、熱出しました、ハイ。
(乳腺炎。辛いっすね。)
なんとか元気になりましたが。


ちなみに今、きち母fromニホンが居ます。
予定にはなかったのですが、突然来てくれました。

それなのに結構忙しいこの日々。
PCに向かう為の両手が開きません。
思ったよりも大変なんですけど。


さて
早速ですが、

ブダペスト入院ライフレポート序章です。

~病室の章~


20060813201527.jpg
ベット周辺。乱雑ですみません。

20060813201544.jpg
ロッカー。鍵は壊れていて、ひとつしか掛からない。

とこんな感じ。

入院若葉マークなので、よく分かりませんが、
ワタシ的には、全然オッケーです。


本当は、一人部屋を希望したのですが、あいにく、


満室


で二人部屋になってしまいました。


二人部屋にもランクがあって、
最初に上記の部屋を見せられて、
「う~ん(いまいちかな)、別の部屋も見せて下さい。」
って、気分は、

バックパッカーの宿探し

どこまでもバックパッカー風味な入院生活です。


ランクが上の病室は、道路に面していてうるさそうだったため、
結局上記の部屋に。

ハンガリー人の同室メイト(?)もいらっしゃいましたが、
出産という絆で結ばれた同志なので、とても友好的。
お互いの子どもを見せ合って、褒めあって(どこも同じよ)、
いい感じでした。


バックパッカー風味なのは、部屋選びだけではありません。


20060813201520.jpg
どうよ、このシャワールーム?

写真ではどこまで伝わるか分かりませんが、

かなりの安宿風味です。

シャワーヘッドはぶっ壊れておりまして、
お湯(出ました♪)がジョボジョボ溢れ出てきました♪

更に、このシャワールームは隣の二人部屋と共同です。
トイレ中ノック無しで開けられてしまったり♪


しかも、猛暑中(現在は涼しくなってしまいました。)でしたが、

病室は

クーラー無し。扇風機も無し。

というワケで、


20060813201512.jpg
マイ扇風機持参です。


病室だけでこんなにネタありなんて。
ブロガーとしてはウレシイ限りでした♪

というワケで、今年の夏は旅には出られない予定でしたが、
思わぬところで、すっかり旅気分満喫♪
お・と・く♪
とっとと家に帰りたかったです。


ちなみに、これはブダペストの公立の病院です。
私立の病院は全然違うらしいです。


最後に、病室の窓からの風景。

20060813201535.jpg
格子のようなモノが見えますが気にしない。

普通の病院ですから。出産で入院しただけですから。ホントよ。



ブログランキング思い出したら宜しくです。
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif



 | HOME | 

筆者

きち

きち

ただの主婦。オットひとり、子どもひとり。

リンクして頂けるなんてウレシイことに誰が怒りましょう?リンク・フリーです。(「普通」のブログ・サイトに限ります、が。(笑))