鼻水吸い取り機
ハンガリーもこの冬は、暖冬で、
たいして寒くならないまま春めいてきました。
今日など、暖かいを通り越し、暑かったです。
とても3月とは思えません。
******
さて、きち家では2月に風邪が流行しました。
まずワタシがひいたのですが、気合で2日で治しました。ハッ。(←気合
次に、その風邪をオットが拾い、
(うつしたのではないです。勝手に拾った。)
3週間ぐずぐずやってました。
歳は取りたくないですね。気合が足りないですね。(←オニ
幸いなことに、小きち(娘7ヶ月)にはうつらず、
きち家の風邪流行は終息しました。
もちろん、オットは、風邪の間、寝床隔離、マスク着用でした。>当然
******
さてさて、小きちは、生まれてすぐの頃、
特に風邪をひいていなくとも、鼻づまり屋さんでした。
生まれてすぐの赤んぼというのは、
口呼吸が上手く出来ず、鼻呼吸で生きているそうで、
しかも、鼻がつまったからといって、「チ~ン」と自ら鼻をかむことは出来ません。
つまり、
たかが鼻づまりと侮ることなかれ、
窒息してしまうかもしれないのです。あなオソロシ。
よって、鼻づまりを解消させてあげるのも、親の役目です。
ベテランママさんは、自らの口で吸い取ってあげるらしいのですが、
超新米ぺーぺーのワタシにはそんな高度なワザは無理・・・。
そんな時は、

鼻水吸い取り機
便利な現代に生まれてよかった♪
ちなみに上記は日本製。

こんな感じに使います。
さて、ここハンガリーにも同様のものが売っていました。

うんうん、見た目問題なさそうじゃん。
と思いきや、

ずっずっ、ずぉぉぉぉぉぉぉ・・・・・・。ぷは~~。
ぜぇぜぇ。
す、吸えない。
どうやら、ワタシの肺活量が全然足りないようです。
しかも、アゴはずれそう。

吸い口。左、日本製。右がハンガリー製。
結論、
ハンガリー母は肺活量がすごくて、口がデカイ
だもんで、ハンガリー製は、もっぱらオットが使ってました。
オット「ちゃんと吸えるよ。( ̄^ ̄)エヘン。」>顔真っ赤だよ。
そしたらですね、先日友人の家で同じもの見かけたんですよ。
友「知ってる?これ便利だよね~。
掃除機の先に取り付けて使うんだよ。」

ああ、道理で。 _| ̄|○ ガクーリ
半年間、掃除機並みの肺活量で頑張ってくれたきちオットでした。
お疲れっ!
ということで、
ハンガリー母達の肺活量がバキューム並みなワケではありませんでした。
箱みたら、掃除機用ってデカデカと書いてありました。>気づけワタシ
海外のショッピングで陥りやすいワナでした。
皆さまもどうぞお気をつけて♪
それにしても、赤ちゃんの鼻は掃除機で吸われても平気なんだろうか。
ハンガリーの赤ちゃんは大丈夫なのか?
ブログランキングへ

スポンサーサイト
ぼんぼり点けました
まだ覗いて下さってる皆様、お元気ですか?
ワタシは、まあまあ元気です。
もっとネットがゆっくり出来れば、もっと元気になるんですけど。
暇も時間もあるのに、両手があかない、
でも小きち(娘7ヶ月)抱っこしてPCの前に行くと泣かれるのだ。ナンデ。
さて、
明かりをつけましょぼんぼりに~♪
ってことで、昨日は雛祭りでしたね。
ウチには、初節句の子がひとりおりますので、
よっしゃー、雛人形!という所なんですが、
なにせココはハンガリー。
期間限定でここに住んでいる我々なので、
わざわざ日本からお雛様を送ってもらうのも大変だし、
(またそれを持って帰ることになるし。)
と思い、日本からのお雛様は断念しました。
でも、何にもないのもサビシイ。
小きちが可哀想。(ノ_・。)ホロリ
というワケで、調達しました。
小きち、おめでとう初節句♪

by ハンガリー雛
我ながら、ナイスアイデア♪うん。
・・・・・・・・・・ヾ(ーー )ォィ
なんとなく雰囲気は出てると思うのですが。
ぼんぼりが、ラブリーだけど、そこは許して。
これを毎年飾れば、
大好きなハンガリーの素敵な思い出になること間違いなしです。
大丈夫、小きちが文字読める頃には、
ブログなんて無くなってるかもしれないし。
このハンガリー人形は、お土産屋さんなら大抵置いていますので、
ハンガリーお越しの際には、宜しかったら、一組是非♪
ちょっと高いけど。一つでももちろん買えます。

ではでは、また次の記事までさようなら・・・・・。
あ、やっぱり載せちゃおう。
実は、こっそりこんなことやってみました。

ジャパニーズバージョン雛 メイドbyきち
(前日完成。なんとか間に合った。)
本人たいそう満足してますが、
今時の小学生はもっと上手に出来るんじゃ、という程度の出来の為、
大きな画像ではとてもお見せ出来ません。
やだ、きちさんたら、以外と女の子(子?)らしいのね♪
とでも思って頂ければ幸いです。
久しぶりすぎですみませんでした!
コメントへのお返事、今日からぽつぽつ頑張ります。
ブログランキングへ
