トゥーロールーディー第2弾
一週間ほど前に、ハンガリーの国民的駄菓子
トゥーロールディー(Túró Rudi)について紹介しました。
(前回の記事はコチラ)
で、ある日、リンク元を何気なく見ていたら、
見慣れないリンク先が。
逆にたどってみると、
なんと、
ウィキペディア・マジャール語版の、
トゥーロールディーの項のすみっこに、
ワタシの記事へのリンクが張ってあるじゃないですか!
(こちらご参照。Japanなんたら、と書いてあります。)
*ウィキペディアは、参加型のネット事典です。(よね?)
しかも、よりによって、
「ニホンの熱狂的なトゥーロールディー・ファン♪」
という紹介で。
ヽ(゚∇゚;)ノうひょう!間違ってる。
どう考えても、写真だけ見て記事内容推測したことばればれですよ?
だって、ワタシ、8割がた褒めてないし?
ある意味、ファンはファンなのかもしれませんが。
しかも、極東の国の熱狂的なファンって言われたってねえ?
ブダペストに居ますし?
コワイですね。
なんでも確認を怠るといけませんね。
「怪しいと思ったけど、時間がなくて確認しなかった時に限ってミスをする。」のマーフィーの法則?
皆さん、よ~く分かりましたね♪
とうワケで、折角リンクして頂いたので、
記念に、
トゥーロールディー第2弾。
~他の味に挑戦~

どん。
*以下、このお菓子の食味感想のみです。m(_ _)m
前回試しましたのは、
トゥーロールディーのもっとも基本となる味でした。
(ブラックチョコ・ミルクチョコ)
で、今回は、3つの味を購入。
ヘーゼルナッツ味(Magyorókrémes)
いちご味(Epres)
ラズベリー味(Málnás)
それぞれ中身はこんな感じ。

左から、ヘーゼルナッツ、いちご、ラズベリー。
まず、オットが味見。
ヘーゼルナッツ味。
「・・・・・・・。」
お~いお~い?
またも無反応です。困りますね、いつも。
ようやく聞き出した感想は、
「普通。」
じゃあ、こないだと同じなんかい?と聞くと、
「いや、この前は、普通以下だった。」
って、
そんなこと聞いてないよ。
不味いなら、素直にま ず いと言おうよ!!!
まったく、平和主義者なんだから。いかんね。
で、ワタシの感想は、
かなり美味♪
でございます。いやマジで。
というか、
中のチョコクリームの味が口いっぱいに広がり、
カッテージチーズ(=このお菓子の重要ポイント)の味が、
消えてます。
いちご味
ラズベリー味
も、同じく、中のとろろとしたジャムの味が口に広がり、
カッテージチーズの味が、消える。
判定。
いちごジャム好きなオットは、いちご味が一番、
チョコ好きなワタシは、ヘーゼルナッツ味が一番。
要は、
フレーバーの味がすべて。
と言っていいでしょう。
トゥーロールディーってば、美味しい
なんだか、だんだん好きになってきました。(
熱狂的ファンになる日も近い?
ウィキペディア・マジャール語版の、
トゥーロールディーの記事を書いてくれたアナタ、
見てますか~?
ブログの面白さを実感した出来事でした。
おまけ。
写真は重要ってことで、
沢山撮影してみました。

最後まで選考に残った写真です。
「はやく食べたい」と騒ぐオットを尻目にせっせと撮りました。
追加写真。
折角撮ったのに載せるの忘れてました。

丁度良い大きさですよ。
チョコレートケーキとフルーツタルト、
ワタシは迷わずチョコレートケーキを選びます。
お仲間の方も、フルーツ派の方も、
是非ポチっと下記ボタンをクリックお願い致します。
ランキングというものに参加してます。
押して頂くとワタシのブログに一票が入る仕組みです。
(お客さまには、一円たりともかかりません。)
m(_ _)mアリガトウゴザイマス。
人気blogランキングへ

*FC2ブログで、送信したはずのコメントが、
反映されず消えてしまう、ということが頻発しているようです。
お手数ですが、コメント送信前に、
メモ帳などにコピーしてから
送信ボタンを押して頂けると嬉しいです。
(もし、消えてしまったら、
しばらくしてもう一回試して頂きたい、という願いを込めて。)
お手数をおかけしてすみません。FC2がんばれ~。
スポンサーサイト
コメント
ここまで詳しく説明して頂いたら、もう絶対食べてみたいお菓子リスト、ナンバー1です。トゥーロールーディー、NYで売ってないかな~。探してみます!
またまたきちさん、マジャール語読める人がほとんど居ないのをいい事にワケのわからんネタを・・・と思ったらホントだ!!このクルソヒバトコザソスとかのトコですね。
ウィキに載ってるトゥーロールディーが凄いのか、トゥーロールディーを載せるハンガリー版ウィキが凄いのか・・・!?
でもきちさんの写真の方が美味しそうなんですけど。
ウィキに載ってるトゥーロールディーが凄いのか、トゥーロールディーを載せるハンガリー版ウィキが凄いのか・・・!?
でもきちさんの写真の方が美味しそうなんですけど。
ははは、「熱狂的」とまで紹介されてしまいましたか。
私もチョコ派なのでヘーゼルナッツに1票です。
でも、1回しか記事にしてないのにだいぶ早トチリですね、載せた方。
あ、私、この記事読むまで『トゥルーローディー』と思ってました(´д`)
私もチョコ派なのでヘーゼルナッツに1票です。
でも、1回しか記事にしてないのにだいぶ早トチリですね、載せた方。
あ、私、この記事読むまで『トゥルーローディー』と思ってました(´д`)
きちさんの、本当はトゥーロールーディー大好き♪っていうのを
この記事書いた方は読み取ったのでしょうか?(いや違いますね)
でもやっぱりパッケージがカワイイしおいしそうです!
ぜひ食べてみたい!私もチョコ好きなので
ヘーゼルナッツ味のを試してみたいです。
誰か行く人がいたら頼んでみます。
この記事書いた方は読み取ったのでしょうか?(いや違いますね)
でもやっぱりパッケージがカワイイしおいしそうです!
ぜひ食べてみたい!私もチョコ好きなので
ヘーゼルナッツ味のを試してみたいです。
誰か行く人がいたら頼んでみます。
はじめまして!
はっちゃんのブログからたどりつきました。
ちょうど10日後からブダペストに観光に行く予定でして、きちさんの記事に興味津々です。
「トゥーロールーディー」見つけたら絶対たべてみます!!
また遊びにこさせてもらいます☆
(出発までに全部読ませてもらうつもりです!)
はっちゃんのブログからたどりつきました。
ちょうど10日後からブダペストに観光に行く予定でして、きちさんの記事に興味津々です。
「トゥーロールーディー」見つけたら絶対たべてみます!!
また遊びにこさせてもらいます☆
(出発までに全部読ませてもらうつもりです!)
●megumiさん。
いつも読んで下さりありがとうございます。
オーストリアでしたら、売っていてもおかしくないですよね?おかしいなあ。そちら方面には輸出していないのかも?
要冷蔵で、日持ちがしないのが、お土産にしにくい欠点ですが、国境付近に足を踏み入れる機会があったら、スーパー覗いてみてください。(笑)
●thompson28さん。
う・・・。残念ながらNYは、可能性がやや低いかもしれませんね。でも、アメリカですから、似たようなお菓子が沢山ありそうですね~。美味しそうなの見つけたら教えてください。
(それより、あのカレーがとっても美味しそうです。)
●vivnyancoさん。
ほほほ、一応「捏造」じゃなかったのですよ。(笑)
トゥーロールディーを載せるハンガリー版ウィキが凄いかどうかは、日本語版で、「うまい棒」があるかを検索してみれば・・・。
あ、あった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%84%E6%A3%92
ということで、トゥーロールディーが凄いということかもしれません。(謎)
●ぽんちさん。
>あ、私、この記事読むまで『トゥルーローディー』と思ってました
え?もしかしてワタシ間違った?と思って見直してしまった。もうどっちでもいい感じですね。(笑)
誰かが、密告して、リンクがなくなってしまったら、ちょっと寂しいです。
●ななさん。
オーストリアでなさそうですので、ドイツまでは進出してないでしょうねえ。ええ、機会があったら、是非頼んでみてください。普通のスーパーに売ってますから!(要冷蔵コーナーに。)
おお、やはり何気に宣伝になってますね。ワタシもトゥーロールディーの役にたってるかも。(笑)
●みなみさん。
初めまして!コメントありがとうございます。
まあ、もうすぐいらっしゃるのですね!観光に来る分には、よいところですよ。是非楽しんでくださいね。
トゥーロールディー、是非食べましたら感想お聞かせください。(笑)
いつも読んで下さりありがとうございます。
オーストリアでしたら、売っていてもおかしくないですよね?おかしいなあ。そちら方面には輸出していないのかも?
要冷蔵で、日持ちがしないのが、お土産にしにくい欠点ですが、国境付近に足を踏み入れる機会があったら、スーパー覗いてみてください。(笑)
●thompson28さん。
う・・・。残念ながらNYは、可能性がやや低いかもしれませんね。でも、アメリカですから、似たようなお菓子が沢山ありそうですね~。美味しそうなの見つけたら教えてください。
(それより、あのカレーがとっても美味しそうです。)
●vivnyancoさん。
ほほほ、一応「捏造」じゃなかったのですよ。(笑)
トゥーロールディーを載せるハンガリー版ウィキが凄いかどうかは、日本語版で、「うまい棒」があるかを検索してみれば・・・。
あ、あった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%84%E6%A3%92
ということで、トゥーロールディーが凄いということかもしれません。(謎)
●ぽんちさん。
>あ、私、この記事読むまで『トゥルーローディー』と思ってました
え?もしかしてワタシ間違った?と思って見直してしまった。もうどっちでもいい感じですね。(笑)
誰かが、密告して、リンクがなくなってしまったら、ちょっと寂しいです。
●ななさん。
オーストリアでなさそうですので、ドイツまでは進出してないでしょうねえ。ええ、機会があったら、是非頼んでみてください。普通のスーパーに売ってますから!(要冷蔵コーナーに。)
おお、やはり何気に宣伝になってますね。ワタシもトゥーロールディーの役にたってるかも。(笑)
●みなみさん。
初めまして!コメントありがとうございます。
まあ、もうすぐいらっしゃるのですね!観光に来る分には、よいところですよ。是非楽しんでくださいね。
トゥーロールディー、是非食べましたら感想お聞かせください。(笑)
たった1度の記事がウィキライターさんの目に止まるとは!
やっぱりきちさんは、只者ではなかった…!(爆)
これからもトゥーロールディー道に励んでください。m(_ _)m
味は何となく、想像つきます♪
トーストにカッテージチーズとジャムを乗せて食べるのが好きですので。(^.^)
やっぱりきちさんは、只者ではなかった…!(爆)
これからもトゥーロールディー道に励んでください。m(_ _)m
味は何となく、想像つきます♪
トーストにカッテージチーズとジャムを乗せて食べるのが好きですので。(^.^)
コメントの投稿
トラックバック
http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/111-22fce1bd
毎日楽しく読ませていただいておりますo(・∇・o)(o・∇・)o
トゥーロールーディー、ずっと気になっていて探しているのですが、オーストリアにはないのでしょうかね??
隣りだから売ってるかなーなんて思ったのですが・・。
今度、ハンガリーに留学している友達に買っておいてもらいます(・∀・)
写真の撮り方、美しいです。
確かに写真だけ見るとファンっぽいです(爆笑)