fc2ブログ

よーなぽとinハンガリー

ドナウの真珠ブダペスト生活記だったのですが、日本へ帰国してしまいました。

普通の市場



先日ご紹介しておりますクリスマス市は、「季節モノ」でございますが、
他にも、常設、というか、てこでも動きそうにない、中華市場とか、
庶民の楽しみ、蚤の市とか、ブダペストには色々な市がたち、楽しいです。

今日は、そんな中でも、もっとも普通な市場をご紹介。


20051207225016.jpg
こんな感じの建物は市場が多い。なんとなく、駅みたい。

20051207225154.jpg
雨でも雪でもOKな、屋根つき市場。

月曜から金曜日までは朝6時から夕方まで営業。
土曜日は、午前中営業、という超正統派な市場です。

20051207225140.jpg
さすが土曜日の午前中、混んでますねー。
(これ、土曜日撮影しました。ずれててすみません。)


20051207225039.jpg
実は初めて入ったのですが、新鮮で種類の多い野菜びっくり!!!

やっぱり巨大スーパーは、品揃えと鮮度に・・・ぴー・・・・・・。

つい取材(?)を忘れて、野菜買いまくりました。
ほうれん草が久しぶりに買えたー。
(ブダペスト在住の良き奥さま、どうぞ突っ込みなしで。
ワタシ怠け主婦ですから、あちこち真剣に買い物に出向いてませんから。)


ところで、
ハンガリー男性、背も幅もLサイズですし、
ぼーず頭(必ずしもはげでなくて。)な人も多いし、
かなりマッチョな国に見えるのですが、

マッチョはマッチョでも、実は、

20051207225213.jpg
買い物もオレに任せろや。「すみません。コレ、半キロください♪」

なマッチョです。
よくよく見たら、沢山いらっしゃいました、お買い物男性。

まー、買い物って、ある意味力仕事ですからね、男性がやってもいいですよね。

ねえ? と、奥さまのお気持ち代弁。

あ、一応、ウチはいつも手伝って頂いてます。


さて、続き。

20051207225050.jpg
こちら肉屋。(←あまり熱のこもらない説明)



ヽ(゚∇゚)ノ!!  あ~~~!!!

サカナ屋発見!!!


20051207225104.jpg
うおーーーーー。


さかなさかなさかな。(すみません。サカナという単語に過剰反応するもので。)


ずんずんずん

20051207225006.jpg
あ、


さ・・か・・・な・・・・・。さ・・・・。


さささ~~っ

どなたか、川サカナのおいしいレシピ(簡単希望)を教えて下さいませ。

という感じの、生鮮食品中心の市場でした。
ちょっと、昔なつかしい雰囲気が、とてもいいです。
ブダペストで新鮮な生鮮食品が欲しいときは、是非♪
(↑自分はいつもスーパーで買うくせに。)

で、すごくどーでもいいんですが、ひとつ突っ込みたいことがありまして、
分かります?上の写真に入っているんですが、

あの、ワタシ達、土曜日の午前中に居たんですけどね、

20051207225202.jpg
ひとつも時計合ってなし。

いや、ほんと、どーでもいいんですけど、
なんとなく、気になって。ニホン人だなーワタシ。
たぶん、ハンガリー人、誰も気にしていませんでした。

めざしてます素敵ヨーロッパブログ。
一歩づつ近づいてると思う方も、全く遠ざかってると思う方も、
是非ぽちりと、クリックで意思表明して下さいませ。ブログランキングへ。

8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif

スポンサーサイト



コメント

とっても良い雰囲気の市場ですね~
何か物を見るより私は多分、周りをみてこれも撮って、あれも良い感じなどと写真撮りまくるかも~~笑
でも、とっても新鮮で美味しいお買い物が出来たようで?
しかし、、、、
時計、時間を余り気にしないようですね?のんびりいこうぜ~ってな感じですかね?笑 

ん、まさかきちさんが言いたいのは、
男性もマッチョだけど、奥さんもマ……(以下自粛)…(゜д゜;)
あ、それともちゃんと買い物を手伝う優しいマッチョってこと…(もうマッチョ話は自粛)

野菜新鮮そうだし、命の魚も売っていますねー。
時計が合っていないのは……、誰もその時計見てないってことでしょうか。
(今日は念願の1番かな??ドキドキ)

ギャッ、(T▽T)。またまた2番……。
Alohaさんが1番だったのにウキウキ気分で書き込んだ私。ああ、浅はかな私……(つ´д`)。

あらこの市場は、もしかして中央市場?自由橋の近くにある?
パプリカ山積みで売ってる?
ホラ、八百屋の店頭にも生と思しきものと、乾燥のものが・・・・

何か魚屋が血なまぐさいイメージだと思ったら、通常日本の魚屋は、もっときれいに商品を陳列しているから?

イタリアの市場はもう少し生生した感じがします。鳥の逆さずりやら・・豚の半開きなど・・お魚も”そりゃぁ~~!”抱負でございましてよ。きち奥様・・!
主人の母は、市場以外での買い物はしない人ですが・・余りに値切るので・・主人の母が行くと、売り子さんの数が少なくなるような気がいたします。(彼女これでも元、お貴族さまなんだそうですが・・?ほんとなのかナァ?)ハンガリーでも値切ったりできるのかしら・・?
そうそう・・川魚はくさいですから・・香草を多くお使いになるとか・・生姜をたっぷりお使いになられたら如何でしょう?

ハンガリーの市場、素敵。(香港のに比べて)
八百屋さんの写真に写っているパプリカたちに、ハンガリーを強く感じました。さすが、ハンガリー!グーラッシュスープはさぞかし美味しいことでしょう。
時計は飾りでしょうか?
川魚のレシピは持ち合わせておりませんが、ihokoさんのおっしゃるようにちょっと臭いますから、ワインに長時間漬け込むとかも良いかもしれませんね。
香港はお魚が美味しくありません。やっぱり魚は日本が一番です。

朝6時からって、まだ日も指してなさそう~。すごい気合ですね。
市場ってなんか活気があっていいですよねー。楽しいです。
あ、ツリーも拝見しました! まさにこんなの作ってみたいと思っているところなんですよー。もみの木、買ってきてデコレーションするところです。クリスマスって、やっぱり楽しいですね。

●Alohaさん。
市場ってほんと雰囲気がいいですよね。生き生きとしてて。野菜もその効果で(?)美味しそうに見えるし。あ、サカナは駄目でしたが。(笑)
壊れているものとか、工事とか、ほんといつまでたってもそのまま、な感じがします。

●ぽんちさん。
マッチョにみせかけて、実は尻に・・・(以下自粛)。でもこれ、どこの国でも共通なかも。(笑)
野菜が新鮮なのが嬉しいです。やっぱり大型スーパーよりも、流通ルートが短いのかな。
いつもコメントウレシイです。何番でもぜーーーったいありがたく拝読してますから。(笑)

●vivnyancoさん。
あの中央市場もいずれ記事にしたいのですが、今回は、偶然見つけた無名(?)の市場です。
ですよね、サカナ見ただけでなんだか生臭いですよね?並べ方以前の・・・(以下自粛)

●ihokoさん。
やっぱり食の国イタリア、かける意気込みが違うのですね。
しかも、買う人の意気込みも違うのですね。(笑)
うーん、この手の基本食品は、ぼられてないような気がしますので、値ぎれないような?
ワタシ、値切るの嫌いじゃないですが、毎日の買い物で、交渉する気力はちょっと・・。義理のお母様、すごいバイタリティーですね!頼もしい!(でもお客にはしたくない。笑)
川魚料理アドバイスありがとうございます。いずれ勇気をふるって試してみます。

●bonbonさん。
ええ?食の街香港より生き生きしてますか?意外です!
グーヤシュスープ、もっぱら外で食べるのみですが、寒い時期にはぴったりな料理ですよね。
ワインに漬け込む。なるほどなるほど。
でも香港、サカナが美味しくないなんて、海辺の町なのに!

●ルビパパさん。
パリも市場あちこちありますよね。
(そして、終わったあとがすごい・・・。笑)
ツリー出来ましたか?ほんと、この時期は、どんより曇り空が少し許せるほど、盛り上がりますよね。
でも、パリの方がずっと華やかです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/155-1c345448

 | HOME | 

筆者

きち

きち

ただの主婦。オットひとり、子どもひとり。

リンクして頂けるなんてウレシイことに誰が怒りましょう?リンク・フリーです。(「普通」のブログ・サイトに限ります、が。(笑))