スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
うる覚え
皆さんは、外国人が、日本語をしゃべっていて、
その中に間違いがあったらどうしますか?
ワタシは、親しさの度合いにもよりますが、
なるべく間違いを指摘するようにしています。
なぜなら、自分が外国語を話している時、
指摘してもらえると有り難いと思うからです。
間違いにも気がつくし、
相手もワタシが何を言いたいのか正しく聞こうとしてくれている、
と思うからです。
困るのは、ワタシの言った単語が分からないのに、
「指摘するの悪いから。」と、
意味の分からないまま、分かったような顔をされること。
下手な外国語を使うワタシが悪いのかもしれませんが、
とっても寂しい気分になります。
例えば、フランスでは、人にもよるのかもしれませんが、
ああ見えて、結構気を使う人達なのか、
あるいは面倒くさいのか、
言ってくれないヒトもとっても多かったです。
というワケで、ワタシはなるべく、指摘する派。
それがワタシの親切(
ですから、
オットが、
「今日の気温はスコヤカだ。」
と言ったりしたら、当然、
速攻訂正。 (っ`Д´)っ・:∴ゴルァ!!!!!!
健やか(すこやか)
病気をせず、からだの丈夫なさま。健康。(広辞苑より)
申し遅れましたが、ワタシのオットは
ニホン生まれのニホン育ち、100%純ニホン人です。
海外に出て数年とかそんなのはいい訳にすぎん!
(厳しい?いんや、いいのだ。)
なぜなら、彼のニホン語は常々、アヤシイのです。
お神酒(おみき)も読めなかったし、
「うる覚え」(正;うろ覚え)と言っていたし。
さらに、メールでは、
「・・・・ですのね。」
というオンナ言葉が混じっていたこともありました。
正しい日本語を使おう!キャンペーン実施中@きち家
きちにやられっぱなしのオットに同情票?でポチっと宜しく。
ブログランキングへ

でも、オットは自分の話題が出てるとなんでもウレシイらしく、
くすっと笑いながら、「この記事は面白い」って言います。・・・・M?
先日のアーモンドに続き、今度こそ、サクラ?

ですか?

サクラ並木も。
スポンサーサイト
コメント
おはようございまーす!
香港、朝8時半 健やかな晴れ間が広がっております。(笑
旦那さま、どこで日本語を覚えたのでしょう・・・?(笑
先日、日本語をすこーし喋れる外国人が、私に話しかけてきたときに困ったことがありました。
彼の日本語(単語なんだけれど)があまりにも女言葉で、過去の日本滞在中に日本人の恋人から覚えたんだろうなぁ…と思われる節ばかり。「なんで?=Why」が「ちょっと、なんでよ?」(カイヤっぽく)だったり、他にもいろいろあったんですが、彼の横には勘がよく、嫉妬深そうな現在の恋人がちんまりと控えていて、指摘できませんでした。
香港、朝8時半 健やかな晴れ間が広がっております。(笑
旦那さま、どこで日本語を覚えたのでしょう・・・?(笑
先日、日本語をすこーし喋れる外国人が、私に話しかけてきたときに困ったことがありました。
彼の日本語(単語なんだけれど)があまりにも女言葉で、過去の日本滞在中に日本人の恋人から覚えたんだろうなぁ…と思われる節ばかり。「なんで?=Why」が「ちょっと、なんでよ?」(カイヤっぽく)だったり、他にもいろいろあったんですが、彼の横には勘がよく、嫉妬深そうな現在の恋人がちんまりと控えていて、指摘できませんでした。
私もものすごーく気になります。
日本語の間違い(『間違え』ではないですね)
細かい点も指摘して、会社ではうるさがられます。相方は、幸い日本語は比較的間違いの少ない人ですが、会社には色々居るので ( ̄m ̄*)
最近多くて気になるのは、やはり「食べれない」などの「ら」抜き表現でしょうか。
日本語の間違い(『間違え』ではないですね)
細かい点も指摘して、会社ではうるさがられます。相方は、幸い日本語は比較的間違いの少ない人ですが、会社には色々居るので ( ̄m ̄*)
最近多くて気になるのは、やはり「食べれない」などの「ら」抜き表現でしょうか。
私が気になるのは、「お名前’様’」ですけど、最近さすがに減ってきましたかねぇ~ホッ。お店の人がやたら「~の方(ほう)、」っていうのも耳障り「コーヒーのほうお持ちしました。」「お会計のほう~になります。」という具合。後、会計で丁度の金額渡しても「頂戴致します」じゃなくて「お預かり致します。」とよく言われるので「じゃ、返してね」と突っ込みたくなります。ガイジン君達の日本語の間違い指摘は適度にするようにしてます。あんまりしょっちゅうやってしゃべる気なくすとカワイソウだし、言語はとにかく失敗恐れずにばんばん話すべきと思うからです。後、日本語の先生って女の人が多いから外人の日本語ってちょってナヨってるみたいですよ(^m^)
タイトル見て新しい造語かと思っちゃいました・・・。
海外のきちさんのほうが流行語に敏感なのかと思って、プチショック受けるところでした。旦那様の間違いだったんですね。ほっ。
ーって、私も変な日本語だから、他人のこと何にも言えません~~。
かといって、流行語にもついていけてないのですけどね・・・・・(T T)
海外のきちさんのほうが流行語に敏感なのかと思って、プチショック受けるところでした。旦那様の間違いだったんですね。ほっ。
ーって、私も変な日本語だから、他人のこと何にも言えません~~。
かといって、流行語にもついていけてないのですけどね・・・・・(T T)
●monaさん。
分かった上での「創意工夫」は是非認めたい気がしますねー。時に、ネイティブが思いつきもしないことを言ったりですよね?それはレベルも高いですね!
ウチは、ニホン人なので容赦しないだけです。(笑)ワタシも外国人にはそれほど厳しくはありません!
●bonbonさん。
ブダペスト、10時半、かろうじて晴れ間が見えています。(笑)
いるいるいる!女言葉の外国人。指摘して良いのか非常に微妙ですよね。間違っていないといえば、間違っていないし。(笑)チャームポイントになるような気がしなくもないし。
●vivnyancoさん。
「間違え」が正しかったか?と慌てて辞書引いちゃいました。(汗)
vivnyancoさんの会社はいろいろ楽しい発言してくれる人多いですもんね。でも、直しても無駄に終わりそうな人もいそうですね。(笑)ワタシも「ら」抜きは気になります。ただ、言葉は変わっていくものなので、その線引きが難しいですよね。
●まりかさん。
ニホンのサービス業の人の言葉使いは時に変ですよね。マニュアル通りだから仕方ないのかもしれませんが。でも、それを聞いてると、つい使ってしまう人もいるでしょうから、問題ですよね。
そうですね~、言葉はしゃべってみることも大切ですから、あまり指摘ばかりされても、がっかりしますよね。ある程度のレベルに行くまでは、控えめに注意するのがいいのかな。
オンナ言葉と男言葉があるのは難しいですよね~。でもガイジンさんがちょっとなよってるのは微笑ましいのでいいかも。(笑)
●suusuuさん。
でも、オット以外でも「うる覚え」って使ってる人見たことあって、びっくりしました! 違うぞ~!
流行語なんて、もう全然駄目です。でも、憶えても使う機会がないまま廃れるかもしれないので、気にしないです。(笑)
分かった上での「創意工夫」は是非認めたい気がしますねー。時に、ネイティブが思いつきもしないことを言ったりですよね?それはレベルも高いですね!
ウチは、ニホン人なので容赦しないだけです。(笑)ワタシも外国人にはそれほど厳しくはありません!
●bonbonさん。
ブダペスト、10時半、かろうじて晴れ間が見えています。(笑)
いるいるいる!女言葉の外国人。指摘して良いのか非常に微妙ですよね。間違っていないといえば、間違っていないし。(笑)チャームポイントになるような気がしなくもないし。
●vivnyancoさん。
「間違え」が正しかったか?と慌てて辞書引いちゃいました。(汗)
vivnyancoさんの会社はいろいろ楽しい発言してくれる人多いですもんね。でも、直しても無駄に終わりそうな人もいそうですね。(笑)ワタシも「ら」抜きは気になります。ただ、言葉は変わっていくものなので、その線引きが難しいですよね。
●まりかさん。
ニホンのサービス業の人の言葉使いは時に変ですよね。マニュアル通りだから仕方ないのかもしれませんが。でも、それを聞いてると、つい使ってしまう人もいるでしょうから、問題ですよね。
そうですね~、言葉はしゃべってみることも大切ですから、あまり指摘ばかりされても、がっかりしますよね。ある程度のレベルに行くまでは、控えめに注意するのがいいのかな。
オンナ言葉と男言葉があるのは難しいですよね~。でもガイジンさんがちょっとなよってるのは微笑ましいのでいいかも。(笑)
●suusuuさん。
でも、オット以外でも「うる覚え」って使ってる人見たことあって、びっくりしました! 違うぞ~!
流行語なんて、もう全然駄目です。でも、憶えても使う機会がないまま廃れるかもしれないので、気にしないです。(笑)
ダンナ様、面白いですネ♪
うちのダンナ様はオーストリア人なので、家で使うのは怪しい日本語。
私の日本語も怪しくなりつつあります。
そして、英語とドイツ語とのミックスでますます悪化・・・(泣)
でも、間違ってたら直してあげたほうがいいですよね。
うちは間違いだらけで、私も違うのは分かるんだけど、正しくどう言うのかすぐに思い出せなかったりして・・・(汗)
この桜、昨日私も公園で見ました。
葉っぱの色が茶色で、日本でよく見るのとは違う気もしますが・・・でも桜ですよね?
うちのダンナ様はオーストリア人なので、家で使うのは怪しい日本語。
私の日本語も怪しくなりつつあります。
そして、英語とドイツ語とのミックスでますます悪化・・・(泣)
でも、間違ってたら直してあげたほうがいいですよね。
うちは間違いだらけで、私も違うのは分かるんだけど、正しくどう言うのかすぐに思い出せなかったりして・・・(汗)
この桜、昨日私も公園で見ました。
葉っぱの色が茶色で、日本でよく見るのとは違う気もしますが・・・でも桜ですよね?
●Aiさん。
国際カップルの方は、大変ですよね~。ニホン人同志の我々でさえ、ニホン語のボキャブラリーは狭くなるわ、お互い女言葉や男言葉がうつるわ、で貧相な日本語になっていくのに・・・。間違い指摘には、辞書はかかせません。自分の知識だけじゃ不安で。(笑)
Aiさん自身のレベルキープのために、間違い探し頑張ってください。(笑)
サクラでよかったですよね?なんだか、ホントのサクラがどんなだったか、もはや思い出せないです。(笑)
国際カップルの方は、大変ですよね~。ニホン人同志の我々でさえ、ニホン語のボキャブラリーは狭くなるわ、お互い女言葉や男言葉がうつるわ、で貧相な日本語になっていくのに・・・。間違い指摘には、辞書はかかせません。自分の知識だけじゃ不安で。(笑)
Aiさん自身のレベルキープのために、間違い探し頑張ってください。(笑)
サクラでよかったですよね?なんだか、ホントのサクラがどんなだったか、もはや思い出せないです。(笑)
すみません。ここのところ忙しく、見れなかったら更新進んでましたね。
まとめてコメント書きです。なんか期末テストの添削をしている国語教師の気分です(その経験はありませんが)。
俺も、間違いは逐一指摘する派です。しかも、イントネーションまで。でも、イントネーションまで指摘するのは、彼女に限りますが。。。
まぁ、そこまで仲が良くないと指摘できないというのもあるかもしれませんね。
でも、旦那さんも面白いですね。
実はエキゾチックな血が流れてるんじゃないんですか?
まとめてコメント書きです。なんか期末テストの添削をしている国語教師の気分です(その経験はありませんが)。
俺も、間違いは逐一指摘する派です。しかも、イントネーションまで。でも、イントネーションまで指摘するのは、彼女に限りますが。。。
まぁ、そこまで仲が良くないと指摘できないというのもあるかもしれませんね。
でも、旦那さんも面白いですね。
実はエキゾチックな血が流れてるんじゃないんですか?
●はらだんさん。
イントネーションは本当にネイティブに指摘してもらうのが一番ですよね。間違いを指摘するのは、する方もマメではないと出来ませんし、相手のことを考えてのことですよね。彼女さんはきっと非常に助かってると思います。
ウチのオットは理系だから日本語にうるさくないのかも・・・。
イントネーションは本当にネイティブに指摘してもらうのが一番ですよね。間違いを指摘するのは、する方もマメではないと出来ませんし、相手のことを考えてのことですよね。彼女さんはきっと非常に助かってると思います。
ウチのオットは理系だから日本語にうるさくないのかも・・・。
コメントの投稿
トラックバック
http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/220-d6aa76a3
うちの夫の日本語は、「創意工夫」に富んでいて、その努力は認めますが、褒めていいものかどうなのか・・・。正しい日本語万歳!ですね。