スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
祝日大国

とある教会。
今日の記事とは全く関係がありません。
ニホンでは、人によっては黄金週間に突入ですね。
どこかへ出かけようと出かけまいと、お休み嬉しいですね♪
さて、海外とやり取りをすることが多い仕事をしていると、
気になるのが、相手国の祝日。
ご存知でしょうか、ニホンは、祝日大国ってことを。
(ワタシが決めました。)
少なくともフランスに比べると、祝日は多いのです。
祝日の度に、「また休み~?怠け者め!」
と
要は、自分らが働いている時に相手が休みなので、気になるワケでして、
夏のバカンスだ、春のバカンスだ、冬のバカンスだって、
年に数回、週単位で休む彼らに言われたくないです。
「じゃあさ、祝日が多いのと、バカンスがしっかり取れるのと、どっちがいいのさ?」
と迫ると、ほぼ100%のヒトが、「・・・・バカンス。」って答えてましたよ。
ふんっ。(言い負かしたけど、なんかくやしい。)
で、実際、どのくらい祝日があるかを調べてみました。
2006年の祝日
フランス
1月1日 元旦
4月16日(日曜日)復活祭
4月17日 翌日の月曜
5月1日 メーデー
5月8日 第2次大戦終戦記念日
5月25日 キリスト昇天祭
6月4日(日曜日)聖霊降臨の祝日
7月14日 革命記念日
8月15日 聖母被昇天祭
11月1日 諸聖人の祝日
11月11日 第1次大戦休戦記念日
12月25日 クリスマス
合計12日
うち、復活祭と聖霊降臨祭は必ず日曜日なので除き、
純粋祝日数 10日!
ハンガリー
1月1日 新年
3月15日 1848年の革命と自由戦争記念日
4月16日(日曜日)復活祭
4月17日 復活祭翌日の月曜日
5月1日 メーデー
6月4日(日曜日)聖霊降臨祭
6月5日 聖霊降臨祭翌日の月曜日
8月20日 初代国王聖イシュトバーンの日
10月23日 1956年の革命と自由戦争記念日
11月1日 万聖節 11月1日
12月25日 クリスマス
12月26日 クリスマスの翌日
合計12日
うち、復活祭と聖霊降臨祭は必ず日曜日なので除き、
純粋祝日数 10日!
日本
1月1日 元旦
1月2日 振替休日
1月9日 成人の日
2月11日 建国記念の日
3月21日 春分の日
4月29日 みどりの日
5月3日 憲法記念日
5月4日 国民の休日
5月5日 こどもの日
7月17日 海の日
9月18日 敬老の日
9月23日 秋分の日
10月9日 体育の日
11月3日 文化の日
11月23日 勤労感謝の日
12月23日 天皇誕生日
合計16日
うち、振り替えは除くと、
純粋祝日数 15日
ほ~ら!ニホンは5日も多いんですねえ。
・・・・ま、たった5日ですけどね。
夏のバカンス3週間(15日)きっちり取れるんだったら、絶対その方がいいですけどね。ええ。
また、ニホンが祝日の度に、
「今日は何の日?」と聞かれていましたが、
みどりの日やら、海の日やら、春の日やら、ご老人の日やら、子どもの日やら、
そのまま直訳すると、
「あんた達、なんでも祝うんだね。」
と言われたもんです。
ま、グリーン・デー、オーシャン・デー・・・
(ホントはフランス語)
って言ってて自分でもちょっと笑えましたけど。
上のそれぞれの祝日見て頂くと分かると思いますが、
フランスや、ハンガリーは、宗教か、歴史上の出来事の記念日ばかり。
それに比べると、日本は、祝日を作るために、
後から考えたネーミングも多いですから、そうなったのでしょうか。
でも、カッコいい理由を言いたくて、
「ニホンは、(元々が)自然信仰・アニミズムの国なのよっ。」
って説明しておきました。
あ、ニホン人代表発言として、何か間違ってました?
いいな~GW!って、毎日ホリデーのワタシに言われたくないですね。
ポチッとブログランキングへ~♪

スポンサーサイト
コメント
韓国も日本よりも祝日は少ないですよ。お盆や正月も日本と同じようにありますが、旧暦なので毎年違います。誕生日も旧暦で祝うので、旦那の誕生日をすっかり忘れてた事も!? あはは。
私なんて連休は29と30日しかなくて、
GW?何のこと?あらわたくし日本人じゃなかったのかしら?って感じですわ^^;
同じくバカンスをどかーんと取れる方がうらやましいですよー。
GW?何のこと?あらわたくし日本人じゃなかったのかしら?って感じですわ^^;
同じくバカンスをどかーんと取れる方がうらやましいですよー。
あー、その説明に日本人の私が今心から納得しました。
そうだ。そうだったんだ。
八百万の神だから、「海の日」とか言われても「ふーん」くらいにしか思わないんだ。
なんにしろ、日本企業はこうして公のお休みでないと堂々と休めないですものね。
因みに香港も休日がいっぱいあります。中国文化の休日と西洋文化の休日の両方があるのが決め手かと。ブッダの誕生日もクリスマスも両方お休みです。
2005年度は、18日。今年は、日曜日に当たるものを除いても、17日あるようです。
でも、たっぷりまとめてバカンスが取れるほうがずっと良いと思いますわ。
そうだ。そうだったんだ。
八百万の神だから、「海の日」とか言われても「ふーん」くらいにしか思わないんだ。
なんにしろ、日本企業はこうして公のお休みでないと堂々と休めないですものね。
因みに香港も休日がいっぱいあります。中国文化の休日と西洋文化の休日の両方があるのが決め手かと。ブッダの誕生日もクリスマスも両方お休みです。
2005年度は、18日。今年は、日曜日に当たるものを除いても、17日あるようです。
でも、たっぷりまとめてバカンスが取れるほうがずっと良いと思いますわ。
フィンランドもチェコも似たような祝日ですね~。んで、やっぱり長期休暇は週単位。フィンランドについて言えば夏は月で休むかも....。6月下旬から1ヶ月ぐらいいない人が多いです。
おいらも長期でお休み取れるほうがいいなあ(´・ω・`)
海外礼賛って訳ではないですが、有給があってもお休み取りにくい日本のシステムはどうかと思ったりします(´・ω・`)
もうすっかり休みのシステムだけはなじんでしまったまーらいおんでしたm(_ _)m
おいらも長期でお休み取れるほうがいいなあ(´・ω・`)
海外礼賛って訳ではないですが、有給があってもお休み取りにくい日本のシステムはどうかと思ったりします(´・ω・`)
もうすっかり休みのシステムだけはなじんでしまったまーらいおんでしたm(_ _)m
きちさん、こんにちは。
ハンガリーは今日から3連休なんですね。
日本も今日からはGWが始まり、海外に出発される方も多かったようです。
ところで休日ですが、私もまとめて休みが取れる方がいいのですが、夫が
日本企業勤務のため、こちらの休日でも日本から携帯に電話がかかったり
して、日本もお休みの方がホッとしますね。
休みの日ぐらい、携帯を切っておけないのか?と思いますが、サラリーマン
としてはしかたないんでしょうね・・・
今回の連休は、夫:ハンガリー、私:日本と離れているので計画も立てられ
ませんでしたが(というか、5/1が休日ということも知らなかった私・・・)、
6月の連休はどこかに遊びに行きたいな~と思っています♪
ハンガリーは今日から3連休なんですね。
日本も今日からはGWが始まり、海外に出発される方も多かったようです。
ところで休日ですが、私もまとめて休みが取れる方がいいのですが、夫が
日本企業勤務のため、こちらの休日でも日本から携帯に電話がかかったり
して、日本もお休みの方がホッとしますね。
休みの日ぐらい、携帯を切っておけないのか?と思いますが、サラリーマン
としてはしかたないんでしょうね・・・
今回の連休は、夫:ハンガリー、私:日本と離れているので計画も立てられ
ませんでしたが(というか、5/1が休日ということも知らなかった私・・・)、
6月の連休はどこかに遊びに行きたいな~と思っています♪
ろ~んぐばけーしょん
すっごく羨ましいです!
結局、日本は祝日休んでも何日かの残業で1日分勤務時間分はしっかり働いてるように思うので、勤務時間で考えたら、お休みは少ないかと・・・(T T)
クウェーティやレバニーズの友人などは、休む時は1ヶ月はまるまるお休みしてます。
お休みの説明、自然信仰の国はいいですねー♪
今度使わせてもらいます(^^)b
結局、日本は祝日休んでも何日かの残業で1日分勤務時間分はしっかり働いてるように思うので、勤務時間で考えたら、お休みは少ないかと・・・(T T)
クウェーティやレバニーズの友人などは、休む時は1ヶ月はまるまるお休みしてます。
お休みの説明、自然信仰の国はいいですねー♪
今度使わせてもらいます(^^)b
祝日日本は多いかもしれませんねー。これもアメリカの策略。日本はかつて働き蜂だといわれ、もっと休むようにということで、週休二日になった。そして、祝日も増えたのです。ハッピーマンデー法なるものがその最たるものだと思います。海の日、体育の日ね。
ちなみに、祝日の中でも、天皇誕生日が3つあるのです。緑の日は昭和天皇の誕生日だということは、きちさんもご存知のはず。知ってますよね?
その他、文化の日は、明治天皇の誕生日です。
確か、ちょっと前の国会で、みどりの日は、昭和の日になるということが決定したはずです。来年あたりから、昭和の日になるんじゃなかったですかね。
ここで、ひとつ疑問があるのではと思うのですが、大正天皇の誕生日は???ということなのですが。。。
一説によると、大正天皇は、在任期間が少なかったことと、目立った功績がないこと、そして、誕生日が、8月31日で夏休みの間ということもあり、祝日には設定されてないそうです。
ちなみに、祝日と祝日にはさまれた日は休みになるという法律もあるらしいですよ。国民の休日がそれにあたるそうです。
ちなみに、祝日の中でも、天皇誕生日が3つあるのです。緑の日は昭和天皇の誕生日だということは、きちさんもご存知のはず。知ってますよね?
その他、文化の日は、明治天皇の誕生日です。
確か、ちょっと前の国会で、みどりの日は、昭和の日になるということが決定したはずです。来年あたりから、昭和の日になるんじゃなかったですかね。
ここで、ひとつ疑問があるのではと思うのですが、大正天皇の誕生日は???ということなのですが。。。
一説によると、大正天皇は、在任期間が少なかったことと、目立った功績がないこと、そして、誕生日が、8月31日で夏休みの間ということもあり、祝日には設定されてないそうです。
ちなみに、祝日と祝日にはさまれた日は休みになるという法律もあるらしいですよ。国民の休日がそれにあたるそうです。
おおぅ
ヨーナポト( ̄▽ ̄)ノ きちさん。
凄い、ちゃんと、調べていますね。
でも、祝日が多くても、日本の場合、サラリーマンに休みは・・・^^;
それに比べて、異国では、ちゃんとお休みになられる確率が高いので、
本当の祝日ですわ。
3連休、きちさんにとって、いい日でありますように。
アーメン、ソーメン、味噌ラーメン♪
ジュル♪
あっ、きちさんは、妊婦ですから、あまり塩分もよくないですね。
では、私が妊婦腹ですが、頂きます。笑
凄い、ちゃんと、調べていますね。
でも、祝日が多くても、日本の場合、サラリーマンに休みは・・・^^;
それに比べて、異国では、ちゃんとお休みになられる確率が高いので、
本当の祝日ですわ。
3連休、きちさんにとって、いい日でありますように。
アーメン、ソーメン、味噌ラーメン♪
ジュル♪
あっ、きちさんは、妊婦ですから、あまり塩分もよくないですね。
では、私が妊婦腹ですが、頂きます。笑
きちさん、こんにちはー。
日本は自然信仰の国だからっていう説明、ナイスです!
取引先に「今月の○日は祝日のため休みです」と連絡を入れるたびにイタリア人から「日本は良いねぇ、休みが多くて!」と言われます。会社ごと3週間も夏休みの彼らに言われたくないです。だから、負けずに「こういう祝日でもないと日本人はまともに休みが取れないのよっっ」と大人気なく言い返します。(笑)
夏休みにやっとの思いで1週間ちょっとの休みをとるのに「えっ、たったそれだけ?」と絶句されるのが悲しいです。。。
日本は自然信仰の国だからっていう説明、ナイスです!
取引先に「今月の○日は祝日のため休みです」と連絡を入れるたびにイタリア人から「日本は良いねぇ、休みが多くて!」と言われます。会社ごと3週間も夏休みの彼らに言われたくないです。だから、負けずに「こういう祝日でもないと日本人はまともに休みが取れないのよっっ」と大人気なく言い返します。(笑)
夏休みにやっとの思いで1週間ちょっとの休みをとるのに「えっ、たったそれだけ?」と絶句されるのが悲しいです。。。
きちさん、ルーマニアの祝日に関して記事にしたので、トラバとリンクさせてもらいました。ご迷惑なら、言って下さいね。
ルーマニアの祝日を数えたら、純粋祝日数はたったの6日でした。
まぁ、こちらもバカンス取り放題に近いから、いいのでしょうが。
私も、長期で休暇をもらえる方が、嬉しいですね。
ルーマニアの祝日を数えたら、純粋祝日数はたったの6日でした。
まぁ、こちらもバカンス取り放題に近いから、いいのでしょうが。
私も、長期で休暇をもらえる方が、嬉しいですね。
●luiluiさん。
韓国について全然無知でお恥ずかしいですが、旧暦ですべて祝うんですか!全然知りませんでした。誕生日まで?とすると、西暦より歳の取り方が違ってくる・・・・ことはないですね。(でも旧暦って、少しずつずれていたような?むむ?)
●ぽんちさん。
オットの親会社(在日本)が9連休!なので、皆さんそうなのかと思っていましたが、実家の親さえ違うようで、友達も結構働いていて、なんだと思いました。大丈夫、ぽんちさんだけではありません!それに、どこに行っても混んでますから!
●bonbonさん。
ええ!香港も祝日が多いんですか!香港ともやり取りがあった仕事をしていましたが、いつも働いているようなイメージがありました。(旧正月と国慶節以外)せめて祝日が沢山あってよかったです。安心しました。
ワタシのこじつけ説明に納得してくださってウレシイですわ。山の日があってもきっとニホン人は何もいいませんよね。
●まーらいおんさん。
フィンランドもまとめて休みそうですよねえ。特に夏。それでも、豊かな生活できる経済力を持っているのに。
そうそう、ワタシもめくらめっぽう海外賞賛組みではないつもりですが、休暇のシステムだけは、フランス万歳と思いました。まあ、でも、フランスの経済状況を考慮しますと、どうかな、と疑問はありますが。
ニホンはせめて、2週間は余裕で連続休暇が取れるようになって欲しいです。
●pigletさん。
この3連休は天気あまりよくなかったです!だからあんまり勿体なくないですよ。6月の連休に期待しましょう!
そうですねえ、ウチのオットもニホンが休みの前日は少し早く帰ってきたりします。「必死でメールに返事しても明日は休みだし」って。
ニホンのサラリーマンは大変ですね。少しづつでも変わるといいですよね。
●suusuuさん。
でも、アラブの人達に「自然信仰」って分かってもらえるかしら。とっても不安。(笑)彼らにとっては自然って・・・・?
その上、普段もがしがし働いているワケではないのに、1ヶ月も休めるヒト達・・・・。砂漠の国に住んでいても、一体どちらが優雅な人生だろうと思いますよね。
●はらだんさん。
あら、ワタクシ10代ではないので、昭和天皇がご崩御された時、ちゃんと憶ええましてよ~。(笑)ええ!緑の日が昭和の日になるんですか!!!そりゃびっくりです。でもその方が納得のネーミングですね。でも今更変えるのも変な話のような?
国民の祝日は変ですが、まあ納得ですが、ハッピーマンデーは「なんだそりゃ?」と思いました。誰が「ハッピー」って決めたのか知りたい・・・・。
●もも太郎侍さん。
ウチのオットは休みは大体休めてますよお。でも、ニホン以外でもがむしゃらに働いているヒト達もいますから、下を見て、なぐさめましょう!(笑)
くっ、妊婦に塩分はいけないなんて、誰が発見したのかしら。余計なことを!!しょっぱい物好きにはつらい10ヶ月です。はあ。
●brambleさん。
ああ、イタリア人も全く同じですね~。(笑)「じゃあ、お前らのバカンスはなんなんだ?」と毎回言いたいですよね。そのくせ、「夏休みが一週間?なんだそりゃ?」ってあんた等・・・・休んで欲しいの?休んで欲しくないの?どっちにしろなんか言いたいんですね。(笑)ああ、さすがラテン人同志、通じるものがありますね。
●マリチカ さん。
ええ?たったの6日?そりゃ少ないですね。バカンスが取れるとはいえ、ふいの1-2日の休暇も結構好きだったりします。
でも、夏に何週間も休めるなら頑張れますね。
TBありがとうございます!こちらからも返します!
韓国について全然無知でお恥ずかしいですが、旧暦ですべて祝うんですか!全然知りませんでした。誕生日まで?とすると、西暦より歳の取り方が違ってくる・・・・ことはないですね。(でも旧暦って、少しずつずれていたような?むむ?)
●ぽんちさん。
オットの親会社(在日本)が9連休!なので、皆さんそうなのかと思っていましたが、実家の親さえ違うようで、友達も結構働いていて、なんだと思いました。大丈夫、ぽんちさんだけではありません!それに、どこに行っても混んでますから!
●bonbonさん。
ええ!香港も祝日が多いんですか!香港ともやり取りがあった仕事をしていましたが、いつも働いているようなイメージがありました。(旧正月と国慶節以外)せめて祝日が沢山あってよかったです。安心しました。
ワタシのこじつけ説明に納得してくださってウレシイですわ。山の日があってもきっとニホン人は何もいいませんよね。
●まーらいおんさん。
フィンランドもまとめて休みそうですよねえ。特に夏。それでも、豊かな生活できる経済力を持っているのに。
そうそう、ワタシもめくらめっぽう海外賞賛組みではないつもりですが、休暇のシステムだけは、フランス万歳と思いました。まあ、でも、フランスの経済状況を考慮しますと、どうかな、と疑問はありますが。
ニホンはせめて、2週間は余裕で連続休暇が取れるようになって欲しいです。
●pigletさん。
この3連休は天気あまりよくなかったです!だからあんまり勿体なくないですよ。6月の連休に期待しましょう!
そうですねえ、ウチのオットもニホンが休みの前日は少し早く帰ってきたりします。「必死でメールに返事しても明日は休みだし」って。
ニホンのサラリーマンは大変ですね。少しづつでも変わるといいですよね。
●suusuuさん。
でも、アラブの人達に「自然信仰」って分かってもらえるかしら。とっても不安。(笑)彼らにとっては自然って・・・・?
その上、普段もがしがし働いているワケではないのに、1ヶ月も休めるヒト達・・・・。砂漠の国に住んでいても、一体どちらが優雅な人生だろうと思いますよね。
●はらだんさん。
あら、ワタクシ10代ではないので、昭和天皇がご崩御された時、ちゃんと憶ええましてよ~。(笑)ええ!緑の日が昭和の日になるんですか!!!そりゃびっくりです。でもその方が納得のネーミングですね。でも今更変えるのも変な話のような?
国民の祝日は変ですが、まあ納得ですが、ハッピーマンデーは「なんだそりゃ?」と思いました。誰が「ハッピー」って決めたのか知りたい・・・・。
●もも太郎侍さん。
ウチのオットは休みは大体休めてますよお。でも、ニホン以外でもがむしゃらに働いているヒト達もいますから、下を見て、なぐさめましょう!(笑)
くっ、妊婦に塩分はいけないなんて、誰が発見したのかしら。余計なことを!!しょっぱい物好きにはつらい10ヶ月です。はあ。
●brambleさん。
ああ、イタリア人も全く同じですね~。(笑)「じゃあ、お前らのバカンスはなんなんだ?」と毎回言いたいですよね。そのくせ、「夏休みが一週間?なんだそりゃ?」ってあんた等・・・・休んで欲しいの?休んで欲しくないの?どっちにしろなんか言いたいんですね。(笑)ああ、さすがラテン人同志、通じるものがありますね。
●マリチカ さん。
ええ?たったの6日?そりゃ少ないですね。バカンスが取れるとはいえ、ふいの1-2日の休暇も結構好きだったりします。
でも、夏に何週間も休めるなら頑張れますね。
TBありがとうございます!こちらからも返します!
コメントの投稿
トラックバック
http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/230-edf44c01
ルーマニアの祝日
今日は、メーデーで、ルーマニアは祝日でございます。 祝日記念、そして、ハンガリーに住むきちさんの書いた祝日の記事に触発されて、ルーマニアの祝日もカウントしてみようかなと。 1月1日 元旦 4月22日 イースター 4月23日 イースターマンデー 5月1日 メーデー 12月