fc2ブログ

よーなぽとinハンガリー

ドナウの真珠ブダペスト生活記だったのですが、日本へ帰国してしまいました。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

水無しの難



家関係のトラブルにも色々ありますが、
ウチのオットは、昔から、水道関係にご縁がありません。
いや、ご縁があるといったらいいのでしょうか・・・・。


聞いただけでも、

その①
ボイラーの故障で一ヶ月お湯なし。季節は冬。フランスにて。
(当然シャワー浴びれなかったそう。)

その②
ガス点火装置の故障で、5日間、暖房なし、お湯なし、ガスコンロなし。
季節は冬。フランスにて。
ワタクシも、一緒に体験させて頂きました。
貴重な体験ありがとう。でも、2度と結構。

という具合です。


さて、
ブダペストの新築アパートでは、色々問題はあるものの、
水道関係は順調に見えました。


が、
先日記事にもしましたが、
我が家の下の隣人さん宅で、水漏れが発生しているらしい・・・・。
あ・・・・・これって、ヤバイ展開じゃ・・・・?
と、ワタシの一抹の不安を横目に、

その原因を突き止めるべく、管理人R爺の指揮の元、

20060510161610.jpg
まずは、アパートの外から壊され掘られ、


20060510161558.jpg
次に、洗面台の下を壊され掘られ、


そして、
20060510162414.jpg
月曜日には、ついに、バスタブを破壊撤去して掘られ、

ようやく、原因(水漏れ部分)発見!


ええ、最初の2つは、ただの無駄掘りでしたね。




・・・宝探しだって、もっと計画的にやるんじゃ? 


・・・( ̄- ̄;) アタマツカオウヨ?


貸家だからいいですが、これが持ち家だったら、

かなりイヤ

です。


そんなワケで月曜日から工事中の我が家。
ワタシはもちろん家から出られません。
(やはり、工事のおじさんらだけにするワケにはいかないです。)


オットには、

「風呂場に外から鍵掛けて外出しなよ。」

とアドバイスされました。



ヒッ Σ( ̄□ ̄/)/


・・・・・・・・・・・・・・キミってヒトは、、、、、鬼?

今まで一応優しいと思っていたオットですが、
これが本性だったのか、とやや不安。


とは言え、
水は止められるは、うるさいわ、ヒトがじゃんじゃん出入りするわ、
落ち着け~ん。

えらく胎教に悪そうな環境に、
思わず鍵かけて、逃げ出そうかと思わなくもありません。

途中から、
何に使うか分かりませんが、プロパンガスが持ち込まれたり、
なんか臭ってきたり、シュパっとライター点ける音がしたり、と、
妙に不安にさせるし。


そして月曜日の夜には、
20060510161538.jpg
この状態のまま放置されました。


現在水曜日朝、
20060510161546.jpg
ここまで復旧しました。

なんでもいいから、とにかく早く終えてくれ。

くどいようですが、築1年のアパートです。
物件選びは慎重にね♪
ポチっとブログランキングへ~♪
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif




スポンサーサイト



コメント

大変だったんですね。もうすぐ終わるようでホッとしましたね。
それにしても、海外では水周りのトラブルが日本に比べて多いように思いますが何故でしょう? 日本が良くでき過ぎているのでしょうかね。
もう何事のないといいですね。
業者さんが出入りしている家で一人お留守番をするのはエジプトではタブーなんです。外から鍵かけちゃえ!っていうご主人様に一票。暇だし一緒にいてあげたくなりましたよぉ。

きちさん、大変ですね。
でも、相変わらず面白いです。
ネタに困らずに良いですねぇ。
特に、最後の写真はビフォア・アフターみたいで面白かったです。
当事者は大変なのにすみません。
お見舞い代わりにポチッとしておきました。

連日の工事立会い、おつかれさまです。。
っていうか、おフランスでもいろいろとご経験済みなのですね。。
季節が冬っていうのがまた、切実さを物語ってますね。
ルビー家も築300年くらいたってるみたいなので、水漏れも給湯の故障も停電も、、、経験しました。なんなんでしょーねー。そのときは、「ここは発展途上国だな」って本気で思いましたー。
怒りの?!☆ポチリで押してみます。

嫌だきちさん、Mrきちのおっしゃるように、閉じ込めて外出されれば良かったのに・・・・
大丈夫よ、トイレも付いてるし、水だって調達できるし。
きち奥様ったらお優しいんだから・・・・

香港は、高級マンションもおもちゃみたいなつくり(とっても雑)のところが多くて、そのせいなのか、とにかく水周りのトラブルはよく耳にします。
地上60階、木造モルタル建築なんじゃないかと疑いたくなるようなところもあります。
天井が割れたり、床が盛り上がったり、直しても直してもトイレが詰まったり、窓が落ちたり(これは古い建物ですが、歩いていると上からいきなり窓が落ちてくるんだから驚きますね。ってか本当に危険)、とにかくニチポン的な頭では考えられないほど、トラブル盛りだくさん。
幸い私の住まいではそういうことはないのですが、友人などから話を聞くたびに呆れます。
問題発生率は新築のほうが高い気がします。「初期不良」みたいなものなのでしょうか。ある程度築年数の経っているところの方が、問題が出きっていて対応も済んでいて住みやすいとか。ハンガリーもその類でしょうか?

15年くらい前に香港に行った時、ビルの建築に竹を使ってあったのを見ましたが、あれは何だったんだろ?もしや竹筋コンクリ製?
「竹はシナルからok!」と現地のガイドさんがあやしい日本語で言ってたような・・・。

>はなまげどんさん、
いやいや、竹筋コンクリって・・・(笑
確かにそういう可能性も疑いたくなるくらいお粗末な建物もありますが。
あれは、足場です。日本だと鉄製かなんかの足場ですが、
香港では相変わらず竹でやっています。
高級マンションだろうと高級ホテルだろうと、竹の足場を組みます。
職人技だそうですよ。
あ、ちなみに高層の建物の場合は、上のほうは日本と同じく金属の足場で、
下の部分だけ竹です。

●monaさん。
水周りって、トラブル多いんですねえ。
確かに、エジプトで、この状態で、女性が一人留守番は出来ませんよねえ。ワタシもちょっといやでしたが、仕方なかったです。貴重品を置いて留守にするのも心配ですしねえ。

●はらだんさん。
ネタにしている時は怒りも半減ですが、怒りというか、びっくりというか、諦めというか・・・。(笑)これが標準なのかしらー。ポチリ感謝です!

●ルビパパさん。
まさに、「発展途上国か?!」って思いますよねえ。故障・トラブルになることもそうだし、その対応も・・・・。(汗)こちらがどんなに困っていても、即日解決!には程遠い・・・。ポチリとありがとうございます!

●vivnyancoさん。
ええ、やっぱりそうすべきだったのかしら。でもほら、貴重品置いていかれないし・・・。

●bonbonさん。
えええ!香港の高級マンションってそんなすごいことになってるんですか!ひえー。高層もあるだろうに、よく大きな事故がおきませんねえ。いや、きっと起こってるんでしょうけど、ありすぎてニュースにすらならないとか。窓が落ちてくるなんて、コントじゃないんだから!(笑)
ずばりその通りで、初期不良ですね!築2-3年あたりを狙うのが賢いかも。

しかし、竹の足組みって・・・・・。一瞬、高層ビルの上の方まで竹足組想像しました。下は竹で、上は金属っていう組み合わせも安心なのかよく分かりませんけど・・。(汗)恐るべし、アジア文化?

●はなまげどんさん。

>「竹はシナルからok!」

耐震構造なんですね。(笑)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/239-a7c21a5f

 | HOME | 

筆者

きち

きち

ただの主婦。オットひとり、子どもひとり。

リンクして頂けるなんてウレシイことに誰が怒りましょう?リンク・フリーです。(「普通」のブログ・サイトに限ります、が。(笑))
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。