スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
車のトラブル
先日ブダペストで本当に大変なこと、という記事を書きましたが、
そういえば、もうひとつありました。
車のトラブルに出会ってしまったら@フランス地方都市・ブダペスト・・・
トラブルと言っても、
車に詳しいヒトには、トラブルとは言えないような、
バッテリーが死んだ
ランプが切れた
という程度のことです。
でも、ワタシ、普通にそこらに歩いている日本人の女性ですから、
「オイル交換?何それ?」
なレベルでした。
そこへ行くと、うちのオットは、仮にもエンジニアですから、
最初は期待してました。
が、やっぱり普通の日本人(?)。
「バッテリー交換?ランプが切れた?困ったね。
・・・・そうだ、ガソリンスタンドに行こう!」
ってな具合でした。_| ̄|○ ガクーリ
しかし、そうは問屋が卸さない@フランス(地方都市)やブダペスト
(*そう簡単にはいかない、という意味。)
だって、そんなサービスを即日・低料金でお手軽にやって下さるところなんて、
平日でも少ない、まして、日曜日や夜は壊滅的、
です。
(あっても高額@フランス地方都市、
あるかもしれないが使いこなせる自信無し@ブダペスト)
よって、バッテリーくらい自力で何とかしなければならない、
確率が非常に高いのです。
ワタシの前の車は、御歳13年、14万キロ走行済みのプジョー205でした。
(もちろん中古です。)

愛着はたっぷりでしたが、とにかく古いボロイ車でした。
誰にあおられようが、頑なに時速90kmで高速を走る迷惑気味な
安全運転を心がけていましたが、
ワイパーがぶっとんでしまったり、
鍵が閉まらなくなってしまったり、
エンジンオイルがすっからかんで走ったり(これはワタシの無知)、
マフラーが取れかかったり、
そりゃもう色んなことがありました。
その度に、周りのヒトに聞きまくって自分でなんとかしてきました。
オット(当時は彼)は、どうせ聞いても一緒に悩むだけでしたから。
さて、ある日曜日の朝、パンを買いに行こうと、車で出かけました。
家から200m行ったところの信号で停まったら、
ぶる~ん、すかっ。
と言ったかと思ったら、エンジンは沈黙。
ヽ(゚Д゚;)ノ!!
何度チャレンジしてもエンジンは、うんともすんとも言いません。
仕方ないので、
そのまま信号の手前に車を残し、
200mダッシュで家まで帰りました。
(オットに助けを求めるため。)
成人してからあんなに真剣に走ったことは
後にも先にもありません。
この後、すったもんだ大騒ぎして、
オットとバッテリー交換に成功。
205は古い車なので、構造も単純だったのも幸いでした。
オットちょっぴり自信を持つ ( ̄^ ̄) エヘン!
さて、今回、愛車シトロエンC3ですが、妊娠に伴い、
殆ど乗らずに放置
しておりましたら、案の定(?)、バッテリーご臨終。
今回は自宅アパートの地下駐車場ですから、まあ、問題ありません。
バッテリー交換くらいどんと来い
ってことで、いざ。
が、・・・・・・今時の車って、複雑なのか、
古いバッテリーが取り外せません。
イキナリ壁に直面。Σ( ̄ロ ̄ll)ガーン
一時間格闘の結果、ひとまず退散。
意気消沈するオット _| ̄|○ ガクーリ
・・・・( ̄□ ̄;) マズイ。 で、ツマは困った時のネット検索。
ありました。すんごい分かりやすいサイトが。しかも日本語。
そのサイトの管理人が神に見えました。
(こちらのサイト。ありがとうございました。)
そのサイトの説明のお陰で、バッテリー交換達成!
オット、「いや~、充実した日曜日だった♪ ヽ( ^∀^)ノ
ネタにしていいよ♪」
・・・・・ε=( ̄。 ̄;)フゥ、よかった。by 影のサポーター・きち。
こうして、今日も一歩一歩成長(?)していく、
きち夫婦@ブダペストなのでした。
ネタにしろ、と言われ、長いのですが記事にしました。
読んで下さりありがとうございます。
で、ついでに・・・・
ポチっとブログランキングお願いします。

スポンサーサイト
コメント
きちさん、早速リクエストに応えてくれてありがとうございます。
楽しく拝見させて頂きました。車のトラブル困りますよねぇ。
俺は、幸いまだ、急にエンジンが動かなくなるなどということはありませんが。。。車は、毎日動かしてやるのが理想ですね。
ところで、きちさん、だいぶお腹は大きくなりました?
楽しく拝見させて頂きました。車のトラブル困りますよねぇ。
俺は、幸いまだ、急にエンジンが動かなくなるなどということはありませんが。。。車は、毎日動かしてやるのが理想ですね。
ところで、きちさん、だいぶお腹は大きくなりました?
あぁ、私も車のことぜんぜんわかりません。でもオットが自動車会社に勤めかなりの車オタクなので何とか大丈夫です。私たちもありました。バッテリー切れ。夜9時ころでシャッターを閉めかけていたオー○バックスに駆け込み、涙ながらに訴えたらシャッターの中に入れさせてくれて、バッテリー交換してくれました。あと、真夏の高速道路で渋滞中にオバーヒートってやつに遭い、汗ダラダラで高速道路をチンタラと走りました・・・。私一人だったら多分車捨てて新幹線で帰ってますね~。キチさんの大変さわかりますっ!!
そうそう、こうして1人暮らしもんとか、海外在住者は鍛えられていくんですよね。
それにしても、信号で動かなくなってしまったら、さぞ焦ったでしょう。
そんなことが自分の身に起きたら…、パニックになるかも。
それにしても、信号で動かなくなってしまったら、さぞ焦ったでしょう。
そんなことが自分の身に起きたら…、パニックになるかも。
いやはや
大変でしたね☆車のトラブル@外国だと普通よりあせりますよね。
サチさん頑張ってください
サチさん頑張ってください
私も昔、ドアが開かなくて後部のラゲージエリアから乗り降りしなければいけない車に乗っていたことがあります(独身時代)
今は相方がモーターヲタクなので、何かあっても相方に電話すれば解決すると思ってるので、何も心配しないで走ってますが・・・・
海外で・・・は困っちゃいますよね。バンザイ日本車\( ̄▽ ̄ )/
今は相方がモーターヲタクなので、何かあっても相方に電話すれば解決すると思ってるので、何も心配しないで走ってますが・・・・
海外で・・・は困っちゃいますよね。バンザイ日本車\( ̄▽ ̄ )/
大変だあ~~~
ほんと日本だけかもね?ガソリンスタンドでかのようなサービスをしてくれる所は日本特有と思います。けれどもキチさんがっかりするかもしれないけれど
日本でも最近はガソリン入れるのを自分でするセルフなるものが大流行しおります。日本も人件費が高いのでそのようなサービスをしてもらうのが難しくなってきつつあります。車自分で直せれば最高です。乗るだけでいじることもできない私など本当は車に乗る価値なしですわ。
機械に弱い私はぶつかったらそのままいつまでも直せないで夫に注意されて
車屋さんに持っていく始末です。
日本でも最近はガソリン入れるのを自分でするセルフなるものが大流行しおります。日本も人件費が高いのでそのようなサービスをしてもらうのが難しくなってきつつあります。車自分で直せれば最高です。乗るだけでいじることもできない私など本当は車に乗る価値なしですわ。
機械に弱い私はぶつかったらそのままいつまでも直せないで夫に注意されて
車屋さんに持っていく始末です。
●pigletさん。
そうそう、ハンガリー人(フランス人も)ってきっと自分でなんでもやっちゃうんですよね。バッテリーごときでオロオロしている日本人を見てなんて思っていることでしょう。タイヤの交換なんて・・・・絶対出来ない。けど、陥る可能性は十分アリですね。
家のことも、かなり自分でやりますよね、きっと。DIYセンター行ったことあります?もう色んなものがあって、びっくり楽しいですよ。
●はらだんさん。
日本なら、心配ありませんよー。24時間どこかでやってくれそうです。
確かに毎日動かしていれば、古い車でも大丈夫ですよね。
お腹ですが、ワタシなりには大きくなったのですが、平均(?)からすると小さいみたいで皆に驚かれます。
●チャピトニーさん。
旦那さんは、車オタクなんですね。頼もしい!
>私一人だったら多分車捨てて新幹線で帰ってますね~。
分かります、その気持ち。(笑)
オー●バックスは夜9時まで開いているんですか~。エライ。
●valvaneさん。
そうそうそう!一人暮らしの時は、もっと大変でした。頼るべきはまず自分ですからね。そして、その自分が何も知らなければ・・・。(汗)
何にも知らなかったワタシも、ちょっぴり鍛えられました。
●よしひろさん。
そうなんですよ、とにかく焦ります。(笑)ワタシなんか日本でもきっと焦ります。
●vivnyancoさん。
ええ?トランク部分を開けて出入りしていたってことですか?負けた・・・。(笑)
そんな車が日本にあること自体もびっくりですけど。
モーターオタクは大歓迎ですねえ。ほんと実用的だわ。
日本車は問題が少ないとこちらでも有名です。ああ、シトロエン・・・。
●Hirokoさん。
ガソリンのセルフは、自分の好きにやれるので、嫌いではないのですが、確かに、日本もそうなると、付属のサービスが無くなってしまう、ということですよね。それは困ります!自分で直せるに越したことはないですね。でも最近の車は、複雑でますますワタシのようなど素人には手の出せないシロモノになっていってる・・・。
ぶつかっても、走れば直さなくてもいいですよね?(笑)
そうそう、ハンガリー人(フランス人も)ってきっと自分でなんでもやっちゃうんですよね。バッテリーごときでオロオロしている日本人を見てなんて思っていることでしょう。タイヤの交換なんて・・・・絶対出来ない。けど、陥る可能性は十分アリですね。
家のことも、かなり自分でやりますよね、きっと。DIYセンター行ったことあります?もう色んなものがあって、びっくり楽しいですよ。
●はらだんさん。
日本なら、心配ありませんよー。24時間どこかでやってくれそうです。
確かに毎日動かしていれば、古い車でも大丈夫ですよね。
お腹ですが、ワタシなりには大きくなったのですが、平均(?)からすると小さいみたいで皆に驚かれます。
●チャピトニーさん。
旦那さんは、車オタクなんですね。頼もしい!
>私一人だったら多分車捨てて新幹線で帰ってますね~。
分かります、その気持ち。(笑)
オー●バックスは夜9時まで開いているんですか~。エライ。
●valvaneさん。
そうそうそう!一人暮らしの時は、もっと大変でした。頼るべきはまず自分ですからね。そして、その自分が何も知らなければ・・・。(汗)
何にも知らなかったワタシも、ちょっぴり鍛えられました。
●よしひろさん。
そうなんですよ、とにかく焦ります。(笑)ワタシなんか日本でもきっと焦ります。
●vivnyancoさん。
ええ?トランク部分を開けて出入りしていたってことですか?負けた・・・。(笑)
そんな車が日本にあること自体もびっくりですけど。
モーターオタクは大歓迎ですねえ。ほんと実用的だわ。
日本車は問題が少ないとこちらでも有名です。ああ、シトロエン・・・。
●Hirokoさん。
ガソリンのセルフは、自分の好きにやれるので、嫌いではないのですが、確かに、日本もそうなると、付属のサービスが無くなってしまう、ということですよね。それは困ります!自分で直せるに越したことはないですね。でも最近の車は、複雑でますますワタシのようなど素人には手の出せないシロモノになっていってる・・・。
ぶつかっても、走れば直さなくてもいいですよね?(笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/247-a6e25965
ルビー号、メンテナンス。
今日は、久々(?!)トップのお写真は、ルビー姫のアップで!「最近、主役のワタチの写真が、なかなかトップに出てきてないワン!」 byるび
そうそうそう、そういう問題点もありましたね~。
私自身は、このハンガリーで運転する自信がなくて、車の運転を放棄していますが、夫はそういう訳にもいかず、ライトがつかない、タイヤがパンクした・・・ということがありました。幸い、会社で気づいたため、同僚たちに手伝ってもらい、修復できたようですが・・・
そういえば、ハンガリーでは、結構何でも自分でする人が多いですね。家の壁を塗り替えるとか、ドアを取り替えるとか・・・(家を建てている人も多いらしい)だから、車のメンテなんてお手の物なんでしょうね~。
ハンガリーでは、ライトは日中もつけっぱなしだし、道路は穴だらけ・・・ということで、ライトやタイヤの交換ぐらいはできないといけないかもしれませんね。