fc2ブログ

よーなぽとinハンガリー

ドナウの真珠ブダペスト生活記だったのですが、日本へ帰国してしまいました。

便利かも?な家電



家電なんていうのは、今の時代、
先進国およびそれに向かっているつもりの国(ハンガリーはここ。)では、
さして、その大まかな機能において大差はないと思います。

テレビ、洗濯機、掃除機、冷蔵庫、電子レンジなど、
おなじみの家電がもちろんハンガリーにもあります。

ニホン製との微妙な違いがあるのは、


20060601181939.jpg
洗濯機

でしょうか。

こちらで主流なのは、ドラム式
とはいえ最近ではニホンでも出始めているらしいですね。

水が少なくて済む
生地が傷みにくい


という利点があるそうですが(←よく実感してないヒト)、


20060601181919.jpg
お仕事中。


すんごい重い

という欠点もあります。

マジ、動かそうとしてびっくりの重さです。
真剣に力を入れて、やっと動きます。
一人で持ち上げるなんてとんでもない。
あれ、ニホンのもそうですか?

とにかく引越しの時など大変です。はい。


でも、ワタシなんて、

洗えりゃなんでもいい派

ですから、

ニホン式の全自動だろうと、ドラム式だろうと、
どっちでも良い、と思いますが。
(ただし、手間が少ないほど良いと思ふ怠け主婦。)


次に、こちらもニホンで普及しつつある「らしい」
(あくまで、ネットおよび新聞情報なので、実態は分かりません。
皆様のお宅ではどうですか?)


20060601182005.jpg
食洗機

しかし、この略語(?)変じゃん?食器洗浄機でいいんじゃ?

フランスではかなり普及率高いと思います。
「壊れたら、速攻新しいのを買いに行く家電のひとつ」
と皆さん言ってましたから。

ハンガリーでは、まだまだ一般的ではないですが、
徐々に普及しつつあるようです。(あくまで推測)

ご購入ご検討のニホンの奥さん、
いやマジで、これ最高に便利です。

ワタシこれ無しにはもはや生活出来ません。
食洗機万歳!
by怠け主婦代表・きち

・・・・・・・・なんて言っても、きち家の場合、
ワタシが手に湿疹を発症してからというもの、

食器洗いはオットの役目♪

でしたから、オットが叫ぶべきことでしょうが。
ああ、このブログ、義理両親が見てなくてよかったわ。ε-(´・`) フー

とにかくとても便利な食洗機。
最初は、和食器(こまこまと、深さのある食器が多い)には合わないかも?
と思ったのですが、

やろうと思えばなんとでもなります、奥さん

ってことで、こちらの食洗機に、
茶碗やら、小皿やら無理やり突っ込んで使ってます。

とはいえ、ニホン製なら、和食器仕様になってるんでしょうねえ。


で、最後、


20060601181952.jpg
瞬間湯沸しポット

というのかしら、これ。

水を入れて、1-2分で、あっという間に湯が沸くこの機械。
最高に便利です。
これがあるから、「やかん」というものがあまり使われていないのだと思います。

とはいえ、ニホンの湯沸し電気魔法瓶のような保温機能はありません
あくまで、「その場限り」というのがこちららしいと思います。(?)
未来のことはその時考えればいいと。

きち家も、1-2分待つくらいは気にしませんから、
とっても重宝してますこのポット。


ということで、本日はオチなし、の生活ネタでした。
ま、たまには、主婦らしいとこ見せておかないと♪
ネットばっかりして遊び怠けてるワケじゃないのよ。
って、楽する家電ばかり紹介してたら、説得力が・・・orz。

最新のニホン家電事情はよく分からないので、
「なんだ、どれもニホンじゃ珍しくないよ。」ってことでしたら、
ごめんなさい。m(_ _)m


オチないけど、宜しければ、、ていうか、是非、
ポチっと押して頂けたらこれ幸い♪
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif


スポンサーサイト



コメント

ウチにはドラム式洗濯機も食洗器もないですが、大分普及しているのでは
ないでしょうか。私的には瞬間湯沸しポットに一目惚れ。
その場限りっていいですねー。(な、なんか浮気みたい!?)

過去記事のミイラ展もいいですね。
日本ではこんなのをやってます。↓「人体の不思議展」
http://www.jintai.co.jp/shousai.html
脳を手で持てたりしました~。

たまには主婦らしいとこみせておかないとと言っておきながら、怠惰な主婦じゃんとツッコミをいれさせてくれるあたり、さすがきちさんですねー。
ちなみに、4年くらい前に本格的に一人暮らしをはじめるにあたり、家電製品をそろえたときに、食洗機を買い、姉貴に「こんなのいらんじゃろ?」と突っ込まれたのを思い出しました。俺も結構ずぼらです。
洗濯機は、安いのを買ったので、ドラム式ではありませんが、次買うときはドラム式にしようと思います。でも、某松●社製のななめドラムというのは、プロからすれば胡散臭いように思われます。
三●社製とか東●社製の縦型ドラムの方が、中は見えませんが、使いやすく、理にかなってると思われます。
瞬間湯沸しポットですが、保温機能がない方が、電気代が安くて済みますよ。
それにしても1、2分で沸くのはすごいですね。IHなのかな?

きちさん、こんにちは。
昨日に引き続きまた遊びに来ました。
怠け者主婦仲間です。(失礼ですね。スミマセン)
湯沸しポットは物凄い勢いで沸きませんか?
ウチのは沸騰して自動に切れる前に「これって沸きすぎ?」
とポットが踊るくらいの勢いで沸騰するので手動で切ってます。

こんにちは 初めてのメールでこんな質問で申し訳ありません 今年のドナウ川  ティサ川の氾濫後 蚊がいつもより大発生 そして さされて 熱を出し始める 人まで出ているそうで・・・・  来月ハンガリーに行く予定ですが 高齢の方も行くので 大変心配しています。 なにか情報があれば教えていただけますか?? よろしくお願いします。

うちにも全部ありまーす!私も食器洗い機もう手放せません。でも食器洗い機の写真はじめ見たとき、新聞受けかと思いました。(私だけかな)
妊婦さんなので、くれぐれも洗濯機を運ぶようなことはしないでくださーい!

きちさん、おはようございます。
香港は今朝は雷雨。朝だってのに、真っ暗でやる気が出ません。

ドラム式は、水は節約できるけれど、生地は傷むと聞きました。
水を少なくした分、生地同士がこすれ合って汚れを落とすからとか。
日本みたいに水が豊かでない国ではこちらのほうが主流であっても当然だとは思いますが、一度はじめてしまうと「あっ!これ忘れてた!」ってものを入れられないのは不便。まあ、何とかそれも入れちゃってますが。
あとね、あれ重いのは、コンクリートをわざわざ入れているからなんですってよ。重くしておかないと、作動中の振動であちこち動いてしまうからだって、テレビで言ってました。(アメリカのメーカーでした)
食器洗い機は便利ですよねー。香港のこの住まいにはないんだけれど、日本の実家にはあります。あれって、いっぱい溜めてから洗うと水道代節約になるんですってね。
湯沸しポットも便利ですよねー。何であんなに速いんだろう?いっぱいに入れても数分で沸騰しますよね。

毎日快調

初めてです、よろしく。
あまりおもしろいので、半日がかりで過去記事も目を通してしまいました。
埼玉在住、53歳のojinです。
いやあ、たった数日で病みつき、いまじゃ朝pcたちあげて記事の更新がないと通じが悪いほどになっちゃいました。
博物館に侵入してはミイラ・ミイラとつぶやき、犀(さい)を見てはただちにカバと断定する、その独創性は他を圧しています。
当方3年前にブダペストに旅行した折にはわからなかったあれこれの事情について、開かれたくない目までいっぱいに開かされております。
今後とも、ほどほどにご活躍のほどを!

家電大好き

ドラム式はドイツに住んでたときに地下の洗濯室で出会って以来のあこがれでした。脱水のときなど飛行機が飛んで行きそうな音をたてますね。日本で購入し自宅に据え付けるときには、相撲取りのような屈強な男が二人掛かりでした。後でトライしましたがびくともしませんでした。食洗はドイツでは見ませんでした。集中暖房のおかげでお湯が使い放題だったせい? 湯沸かしが早いのは電圧のせいかも知れませんが、電磁誘導のコンロもあるのでひょっとしたら組み込んであるのかも。硬水の汚れとりはやはり必要ですか? それから冷蔵庫はなんであんなに小さかったんだろう?
ミイラねたは、職業柄大変興味深く拝見しました。ちょっと「虫食い」があるようですね。

いやー食洗機、便利ですよね。
今にして思えばすごいことですが、わが実家には25年位前から食洗機がありました。
今みたいに小型化されてませんでしたが、母が便利がっていました。うちも欲しいんだけど、スペースがねー・・・・

うんうん、食器洗い欲しいですー。
洗いたくないけど、汚いのは嫌なんですよねー。

そして瞬間のポッド、大変気になります☆
やけどとか注意してくださいませー。
きちさん、今何週目でしたでしょうか?もう安定期に入られました?

●イネさん。
お一ついかがです、その場限りの瞬間ポット?(笑)ニホンは家電大国ですもんね。便利なのが沢山ありますよね。
脳を手で持てる?イネさん、行かれたんですか?
ワタシは、見るだけでいいかも。(弱虫)

●はらだんさん。
ニホン製は分かりませんが、こちらの縦型は、あのドラムのフタを開ける時がいやなんですよねー。昔、ボロイ洗濯機で漏電したことがあって、金属部分に触るの恐怖なんです。(笑)しかも、古いのは、「バチン!」と開いたので痛かった・・・。でもニホンでもずいぶんドラム缶式が出てきてるんですね。
瞬間ポットは、IHではないです。底の部分が金属で、一瞬にして暖まるらしい・・・・。(すみません、理系じゃないので詳しくは・・・)

●Guanciottaさん。
分かります!「ちょ、ちょっと大丈夫か?」てなくらい沸騰しますよね~。ワタシはそこを我慢します。(笑)
怠け主婦仲間、嬉しいです。(笑)

●JOZSANEさん。
初めまして。蚊が大量発生してるとは・・・知りませんでした。
どこに行かれるかなどで変わってくると思いますし、ブダペストでも、夜にドナウ川の側でビール飲んでいたら蚊にさされることもあると思います。が、例えば、現在の時点で家の中では平気です。(ただし、隙間があったり、窓開け放していたら入ってくるかもしれません。)申し訳ありませんが、詳しい情報は持ち合わせていません。ちなみに蚊以外には、マダニなども恐いと聞きます。長袖長ズボンで、虫が居そうなところには近寄らない、のが一番かと思います。(蚊には虫除けスプレーも。)レストランでテラスに座るのは気分が良いですが、夜は蚊にさされるかもしれませんね。ただ、健康に関わることですので、最終的にはご自分の責任で判断して頂きたくお願いします。私は一切責任が持てませんことご了承ください。

●mikiさん。
食器洗い機はほんとーに便利ですよね。「手で出来るのに!怠け者!」と言われ様となんだろうと、絶対ニホンでも買いたいと思ってます。
郵便受けに見えました?(笑)
はい、重いものには気をつけます!

●bonbonさん。
こちらも今日は曇りです、ほんとやる気なくしますよねー。
あらら、ドラム式は生地が傷むんですか、憶え違いしてました。(汗)
そういえば、タオルもすぐボロボロになるような?(タオルのせいと思ってました。)確かに、途中で気が付いた時に入れられませんね!でも、子どもにも危なくはない、という利点が。確かに、すごいパワーですから、重くないと前進しそうです。
食洗機は、確かに水節約とは聞きますねー。時間がそれなりにかかっちゃいますけどね。

●taro-jiroさん。
初めまして、コメントありがとうございます。しかも、過去記事まで読んでくださってブロガー冥利につきます。最近はブダペスト生活にも慣れてきてしまって、当初のようなツッコミが出来ず困ってます。でも、 taro-jiro さんのお通じのためにも(笑)頑張ります。ので、また読みにいらしてください。

●paukenschlagzeugさん。
ほんと、最初はあの音にびっくりしました。台所にあったりすると、回す時間を考えちゃったりします。今は浴室にあるのでまだいいですが・・。ニホンでマンションだったら、隣近所より苦情が着そうですが・・・・?
湯沸しポットは電磁誘導なんてハイテクではないのですが、早いのは電圧のせいなんですね。確かに。
硬水のカルキはすごいです。洗濯には、いつもカルキ防止の粉(?)を使ってます。湯沸しポットもすぐに白くなっちゃいます。

●vivnyancoさん。
おお!なんて最先端なお母様だったのでしょう!
確かに途中から入れるにはスペースが必要ですよね~。かと言って、あまりに小さいものだと意味がないかもしれませんし。我々もニホンに帰ったら、そんな広い家に住めるか分からないなー。

●ぽんちさん。
お久しぶりです!お元気でしたか?
そうそう、洗いたくないけど、貯まってるのはいやですよね。まずは、スペースの確保から!
今31週目です。もう、ばりばり(?)後期で、予定日まで2ヶ月きっちゃいました。ひゃー。

あの、瞬間湯沸かしポットは、英国(欧州?)では定番ですよね。底に電熱線入りのアルミパイプ?が敷いてありますから、早いんでしょう。でも、すごいエネルギー消費が高そうですよね。洗濯機、私はドラム式ファンではありません、すごい時間がかかでしょう?それと、家のdish washer (日本語名今まで知りませんでした)は、Seimensのものですがすごい静かで(それはいいんですが)よく稼働中に開けてしまいます。稼動ボタンの表示がなんかあいまいなんですよね、それにロックして欲しいなー。あ、つい我を忘れてしまいました、失礼。

読んでよかった?思いっきりコメント?

あ〰ら簡単、瞬間湯沸しポットのお掃除の仕方。

規定の量いっぱいまで水を入れて、「酢」もちろん食酢を少し入れます。
そしてそのままお湯を沸かして、しばらくおきます。
これだけで、ポットの内側にこびりついた茶渋のようなものがあらかた取れます。
後はきれいにゆすいだら出来上がりです。
時には落ちないものもありますが、力を入れてごしごし擦らなくても楽に取れます。
今までは、メラミンスポンジでやってましたが、それよりも楽です。
同じことをなべの内側の底がこげた時にも使えます。
こっちはこすらないといけませんが、割と楽に取れますよ。

安全でローコスト、お試しあれ。




●おじさん。
確かに、電気ポットとミニレンジを併用すると、ブレーカーが落ちます。瞬間的にすごい電力を使用するみたいですね。
日本では、実家で親にお任せだったので、日本式の洗濯機がどのくらい時間がかかるか実はよく知らないのです。(汗)確かにドラム式は時間がかかりますね。でも、ネットしてると気が付いたら終わってることが多くて気になりません。(汗)
静かな食洗機、ウラヤマシイ!ウチのは結構うるさいです。でも確かにロックはされませんね。熱くて危ないのに。

●luiluiさん。
見てよかったコメントありがとうございます!
でも、実は、やったことあります。
・・・・・・・・・・・・ワインビネガーで。はい、真っ赤になってしまいました。(涙)それ以来やる気がしなくて、白いのこびりついてます。ホワイトビネガーを使ったのですが、これも臭いがこびりついて・・・・。日本のお酢ならいいのかな?でも、もったいなさすぎて使えないのです~。

読んでてよくなかったね

あらら、ごめんなさい。ワインビネガーで悲惨な目に遭ってたのね。
お国が違うと「酢」の事情も違うのね~。
お役に立てなくてごめんなさい。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/254-983ed992

 | HOME | 

筆者

きち

きち

ただの主婦。オットひとり、子どもひとり。

リンクして頂けるなんてウレシイことに誰が怒りましょう?リンク・フリーです。(「普通」のブログ・サイトに限ります、が。(笑))