fc2ブログ

よーなぽとinハンガリー

ドナウの真珠ブダペスト生活記だったのですが、日本へ帰国してしまいました。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

男か女か



また妊娠ネタですみません。

さて、ここハンガリーでも、
妊婦の検診スケジュールは日本とほぼ同様で、
妊娠発覚から8ヶ月目までは月1回。
(加えて、血液検査と、ブドウ糖負荷検査あり)

違いは、
日本は9ヶ月目は2週に1回、10ヶ月目は毎週、(ですよね?)
のところが、
ハンガリーでは(少なくとも私の先生は)、
9ヶ月目まで月1回、10ヶ月目は毎週。
となるところです。

そして超音波で胎児を見るのは毎検診で行われます。
この超音波検診(エコー)、最近のニホンでは3D(立体的)だの4D(ってなんだ?)だのあるとか?
ハンガリーでもあるところはあるようですが、
ワタシの先生のところでは2D(平面)でした。

超音波検診の目的は、胎児の成長や子宮、胎盤の様子を観察するためですが、
「男か女か」が分かる!のもポイントです。
で、分かるとなったら、やっぱり知りたいのが、
古今東西人々の間で多く共通する心理。

ハンガリーの人も多くのヒトが事前に知ろうとするのか、
ワタシのお腹を見て、
「何ヶ月?」
の次の質問は、
「男?女?」です。
(まあ、話のつなぎの社交辞令としての質問かもしれないですが。)


さて、きち家、実は聞いてません。
オットの意向で「産まれる時までお預け♪サプラーイズ♪」です。
ロマンチストですね。夢いっぱいですね。
我がオットながらちょっとびっくり。

ちなみにワタシは、
妊娠・出産に夢も希望も幻想も抱いていませんでしたから、
聞いても聞かなくてもどちらでも良い派なのですが、
一度決めたら、なんとか達成したい派。

「聞きたくなくても、先生がポロリと言っちゃったり、
超音波の映像で分かっちゃったり、するのよね。」なんて聞く話に動揺しながらも、
今のところ頑張って(?)知らないまま。


で、最初に先生に、

「言わないで下さい。」とお願いしたところ、


「サプライズだね♪


そうそう、僕もね、3人子どもがいるんだけど、


毎回、


最後まで分かんなかったよ♪」


って。


Σ( ̄□ ̄/)/


先生、産婦人科医だし、ご自身で奥さんの超音波担当してらしたのでしょ?


つまり、


それは、


「僕、実は、超音波見ても男か女か分かってないんだ♪」

という、

やぶ医者宣言ですか?


つまり、


アナタに聞いても無駄ってことですか?


どきどきどきどき。


と、最初にこの台詞を聞いた時は驚いて、
何も言えずじまいでした。

が、
前回の検診で、同じ会話が繰り返されたので、

「でも、先生、お医者さまですし、
見てたら当然分かっちゃうんじゃないんですか?」

と思い切って聞いてみました。

そうしましたら、


「だって、見たくなかったから、


同僚に超音波検診頼んだんだよ。」

って。

・・・・・・・・・ホッ(-。-;)

よかった、やぶ医者じゃなかった・・・。


というワケで、
ハンガリーでも、事前に男女の別は分かるようです。
(もちろん、はずれることもあるでしょうけれど。)
当地で妊娠ご予定の方もどうぞご安心下さいませ。

って、ワタシの今までの記事が不安にさせてます?
ブログランキングどうぞ宜しく。m(_ _)m
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif



スポンサーサイト



コメント

私も 性別は聞いても聞かなくてもどちらでも良い派でしたが、
考える間もなく、先生に言われちゃいました(笑)
おじーちゃん先生で「あぁ、ついてるね~。」と検査の時に言われ、
看護婦さんに「先生、お母さんに聞いてからじゃなきゃ!」とたしなめ
られてました。遅いって!
どちらでも良い派だったので、知ったら知ったで名前も考えらて
便利でしたが・・・。
サプライズ、楽しみですねー♪私の予想は男の子、です。

我が家は男の子1人、女の子1人。
どちらもそれぞれの性別による個性と言うものがあります。
だから、どちらでもOKのキチさんの意見には大賛成。

今、日本ではお母さん方は女の子を望まれる方が多いようです。
友達のように一緒にショッピングに行ったりするのが楽しんでしょうね。

ではまた。

きちさん、こんばんは。
引越しも無事終了、ネット回線も快調なようでなによりです。

出産してから出生届を出さなければならない期限までの日数が短い国では、
生まれてから名前を考えているヒマもないので先に性別を知っておく人が
多いそうですね。(例: フランス 出産から3日以内・・・だったかな?)
日本は2週間くらいでしたっけ?(私が生まれた頃)
ハンガリーはどうなんでしょう?
あとね、あとね、質問です!
ハンガリーでも妊娠は「9ヶ月」でしょうか?(欧米の例に倣って)
日本だと4週で一ヶ月だから、実際の日数とずれますよね?
週で数えれば、日本も欧米も同じでしょうけれど、つきで数えると?
ハンガリーでは、「妊娠○ヶ月」と言うときに、日本式で言うのか、
それとも欧米式で言うのか、どちらですか?(・・・意味分かります?)

ちょっと遅れましたが、ネットもすぐ繋げたようでよかったです。
お医者さんも、やぶじゃないことが分かってよかったですね。
こういうのははっきりさせないと、ずっと気になってしまいますもんね。

話の展開面白かったですね。
エコーで見ると、タートルサインというのが見えるか見えないかで判断するらしいです。タートルサイン 分かります???

おおぅ

楽しみですね。
知らない方がいい時もありますよ。
何せ、聞いても、確実とは限りません。

きちさんの妊娠ライフを見て、ハンガリーに、日本人ベービー誕生続出となるかもしれませんね^^
私も、混血の子でも。。。うししっ

きちさん、こんにちは。
「妊娠ねた!」大歓迎です。何しろ、経験がないので、皆さんのコメントも含めてすごく勉強になります♪
それにしても、先生が「やぶ医者」じゃなくて、本当に良かったですねぇ。きちさんが、あんなに信じていた先生なのに・・・
それでは、今後も「妊娠ねた」を楽しみにしています☆

ドクターかわいいじゃないですか!
奥さんのお腹を他人にさらしてまで、子供の性別を知らずに済ませようと・・・・
うちもサプライズでしたよ。
サプライズだったんですが、3人目のときは先生がカルテに「♂」って書いてるのが見えちゃったので・・・・・ま、ね、その時点でもう両方いたから、どっちでも良かったんだけどね。
超音波見てて、自分で見えちゃうこともあるんですよね・・・・

●イネさん。
先生も人間ですからねえ。しかもおじーちゃん先生ならなおさら。(笑)最近は、聞くヒトが多いんでしょうね。
確かに名前も2つ考えて、洋服は白か黄色だし、不便なこともありますが、こうなったら、意地です。(笑)

●んにゃさん。
違いますよ~。ワタシ、そんな立派な人間でもないので、事前に聞いても聞かなくてもどちらでもOKなだけで、性別の好みはありますよ~。でも、基本は元気が一番ですね。
で、両方産む秘訣教えて頂けません?(笑)

●bonbonさん。
でも、ほら、どんなに出生届けまでの期間が短くとも、予め2つの名前を考えておけば良いワケで。(笑)やはり単に、「知りたい!」という好奇心ではなかろうかと。
ハンガリーは、、、、げ、どうなの?やばい・・・・。ニホン側に出す届けのことしか考えてませんでした。(海外の場合は3ヶ月以内。)気づかせてくれて、ありがとうございます。確認しなきゃー。
妊娠○ヶ月の件、分かりますよー。こちらは、ヨーロッパ式だと思います。つまり、ニホンと一ヶ月ずれてる。ニホンは、4週間を一ヶ月とするから、10ヶ月となって、こちらは、普通の一ヶ月(30日?)で数えるから9ヶ月となるけれど、週数でいうと、40週、は変わらない、と思います。最後の生理から、280日目が予定日となってます。
でもニホン式が、WHOで定められた数え方らしいですよー。

●valvaneさん。
ネットが繋がるとそれだけで快適です。(笑)
そうなんです、「分かんなかったって?」ってずっと思ってましたからすっきりです。(笑)

●はらだんさん。
えー、それは、乙女のブログでは禁止な用語を指すのでしょうか?(笑)いずれにしても、事前に知りたくないので、「どうやって見分けるのか。」の情報は調べないこととしてます。

●もも太郎侍さん。
ですよね、間違われても困っちゃうし。(笑)
混血の子はなんであんなにかわいいのでしょう。憧れでした。(笑)いいなー、もも太郎侍さん!

●pigletさん。
そうなんですよ、この点で、ちょっと不信に思ってました。(笑)すっきりです。
ワタシも全然出産に興味がなかったので、もう知らないことが一杯です。ひえー、ぎょえー、やだーっ、ていちいち驚きながら学んでます。

●vivnyancoさん。
奥さんの検診こそ自分で、と思うのは素人なんですね。きっと、仕事だから、他人に任せるのもなんでもないのか?
サプライズの方もちらほらいますねー。なんだか、男でも女でもない状態の存在って不思議です。
超音波、ちらちら適当に見るようにしてます。(笑)
vivnyancoさんも、両方上手く産んでますよねー。是非秘訣を!(笑)

私も妊娠ネタ大歓迎です!
いろいろ勉強になって助かります。

きちさん、ずばりそうです。
勘が良いですね。

●cicaさん。
勉強になりま・・・す?(笑)でも病院事情は知っておくといいですよね。体張って見て来ます。(笑)

●はらだんさん。
はっ!分からな~い♪と言うべきでした?(笑)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/267-8e6808a9

 | HOME | 

筆者

きち

きち

ただの主婦。オットひとり、子どもひとり。

リンクして頂けるなんてウレシイことに誰が怒りましょう?リンク・フリーです。(「普通」のブログ・サイトに限ります、が。(笑))
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。