fc2ブログ

よーなぽとinハンガリー

ドナウの真珠ブダペスト生活記だったのですが、日本へ帰国してしまいました。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

外国人と感じる時



ハンガリーには、中華系の方が2-4万人も住んでいるとか。
(実態を把握するのが難しい方々なので、人数に幅あり。)
なので、黄色人種は珍しくない筈だと思うのですが、
それでも、やはり場所によっては、ちょっぴり目立ちます。

別にワタクシ、目立つのキライではないのですが、
場合によっては目立ちたくない時があります。

それは、

お買い物時。

実は、ワタクシ、超スーパー優柔不断大魔王です。
どんな小さな物でも、納得して購入決断までに延々と時間がかかります。

ぱぱっと買い物を済ませるヒトには、
異星人・エイリアン
に見えることでしょう。

ワタシ自身も、十分自覚していて、

買い物に迷う時間で人生無駄にしている

と思わなくもないです。
直したいです。(でも多分無理。)


というワケで、ワタクシのお買い物は時間がかかります。
まして、最近買い物しているのは、

未だかつて購入経験のないベビー用品。

よく分からない未知の品々を目の前に、
ワタシの優柔不断に拍車がかかるばかり。

でもって、まともなベビー用品って、

お安くない@ブダペスト

のです。
(日本と同じくらいの物もあり=こちらの物価ではお高い)

「んもー、かわいい子どもの為なら、お金出しちゃう♪」という親心に付け込んでますよね。
あくどいなー、ベビー用品業界って。
(ウェディング用品業界もしかり。)


というワケで、ますますますます、購入までに時間がかかるきち。
オットは、そんなツマに辛抱強く付き合ってくれます。(スマンねー。)

20060626173555.jpg
よく行くお店のひとつ、ブレンダン。
品揃え豊富、店員親切、ちょっと高めですがお勧め。


小さくはないお店ですが、
店員さんは、「何をお探しですか?」と声かける方針らしいし、
この店で、アジア人カップルなんて、見かけたことありません。
(おそらく、中華系の方は、中華系物流ルートでご購入。)


よって、アジア人カップルが延々と居たら、

絶対覚えられているに違いない。

自意識過剰かもしれないが、
やっぱり覚えられてるような気がする。


昨日は、同じ店に、朝と夕方行ってしまったら、
オット曰く、入り口のカウンターのお姉さんに、

くすっと笑われた

そうです。
気のせいよ、気のせいに違いないわ。


どんなにその国に慣れても
(ハンガリーにはそれほど慣れたワケでもないが)、

やっぱり、いつまでも外国人だわ

と切なく(←ウソ)感じる一瞬なのです。



・・・・・・・・あ、優柔不断直せばいいのか。


今日は、オチないつぶやきでしたが、
ブログランキングどうぞ宜しく。m(_ _)m
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif



♪ブダペスト(付近)のBrenddon(ベビー・マタニティ用品)♪

Budapest
XIII. ker., Váci út 168.
営業時間:月ー金: 10-19、土日: 9-18

Budarös
Malomkő út 7
M1/M7沿い BudarösのTesco、Kikaの近く
営業時間:月ー金: 10-19、土日: 10-19

Budapest
XXIII.ker., Bevásárló u.4
M5のAuchanの近くです。
営業時間:月ー金: 10-19、土日: 9-18

*Brendonカードを作ると、買い物した金額に合わせてポイントが入り、
貯まったら、その分、割引してもらえます。
あと、その月のお買い得品があって、ベビー雑誌付属のクーポンで割引。
(雑誌はレジで買える。)

珍しく、とっても主婦っぽい情報でした。


スポンサーサイト



コメント

こんにちは~! 一人目の時は迷うし、妙に張り切るし大変ですよね。私も大きなお腹でお相撲さん歩きしながらよく足をはこんだもんです。
水曜から3週間くらい日本に行くのでしばらくネットが自由に使えません。その間にきちさんご出産になるかも(?) 
いろいろ初めてのことで大変でしょうが頑張ってくださいね。バッグパッカー体験談も楽しみにしてます。
ではではよいご出産を!(なんて日本語では言わないか?デンマークでは言いますのでとりあえず)

ベビー用品・・・ではありませんが、香港ではベビー&子供服がとても安いです。
あ、安いのはもちろんB級品ですが。まあ、子供の洋服なんて、一定の年齢までは消耗品だし、B級と言ってもどこがどう悪いのかわからないものも多いですから、私は自分が母になるときが来たら、この香港の利点を充分に活用しようとたくらんでます。
可愛いものがあると思わず買ってしまって、しかたなく友人の子供に送ったりしてます。
私もかなり優柔不断。それも自分のものとなるとなおさらです。洋服とか、靴とか、とにかくそれがあってもなくても地球は回るし私も死にはしないというくらいのものだと、どんなに安くても2度は見にいきます。
仲間♪

こんばんは~。外国人と感じる時、しょっちゅうですよ。
街を歩いているといつも注目の的です。指差されたり、凝視されたり・・・。田舎の人は親切と思われがちですが、それは親しくなってから限定で、むちゃくちゃバリヤーが堅いです。東部に来てからすっかり出不精になってしまっています。
ベビー用品もテスコ物になってしまう予感が・・・。あ~、ブダペストに住みたいよ~!!

ホント、ベビー用品高いですよねー。
でも私が入院してた病院の目の前には、西松屋という子供用品の安売り店がありまして、色々と助かりました。
最初はやっぱり色々と気も使ったけど、2人目3人目とかはいい加減だし(爆)
アメリカとか行くとドカ買いですよ、子供服。

ベビー用品って高いですよね。
ベビー服なんて生地代だけなら大人の何分の1かなのにしっかり大人並に料金取りますもんね。安いのは粗悪だし。。。
俺もこれからですが、何とか姉貴の子供のお下がりで済ませられるところは済まそうと思ってます。
買い物に迷う気持ちわからなくも無いですねー。
俺も結構いろんな店を回って検討したりしますよ。

きちさん、こんにちは☆
ベビー用品・・・可愛いですよね。私もベビー服とかグッズを見かけると、ついつい見入ってしまいます♪「いつか我が子に着せよう!」と・・・
ブダペストでも日本人って目立ったりするんですね~。日本人がたくさん住んでいるからもう現地の人も慣れっこかと思ってました。私の住んでいる町はまだ、日本人(特に女性)が少ないので、結構、見られます。近所の人たちは慣れたみたいですけど・・・
きっと、きちさんご夫妻、Brenddonの店員さんに覚えられてますよ。もうここまできたら、開き直ってじっくりじっくり吟味して、いいもの買ってくださいね☆

●Kaonyantaさん。
お、ニホンですか、いいですね。美味しいもの沢山食べられますね♪(それしかないのか!)
いやー、張り切るっていうか、よく分からないから、ベビー用品ビジネスにまんまと乗せられてる気がしないでもありません。きっと、「ああ、これも別に要らなかった!」というものがたんまり出てきそうな気がしてます。
では、バックパッカーで頑張ってきます♪

●bonbonさん。
洋服なんて、B級品で十分ですよねえ。しかし、ワタシなら、安いとそれだけ大量に買って、結局出費は同じになりそうです。(汗)bonbonさんも似た傾向がありそうですので、お気をつけて。(笑)
ほんと、ワタシも絶対2度は出向きます!安くてもそうだし、高い買い物だとそれ以上・・・・。店員も呆れてるはず・・・。

●cicaさん。
えー、そうなんですか!田舎のヒトの方がフレンドリーと思ってました。警戒心が強いんですね。
えーと、このブレンダンは、東方面なら、Miskolc, Nyiregyhaza, Debrecenにあるようですよ!(www.brendon.hu)と回し者のように宣伝する。(笑)
でも、要らないものまで買っちゃうので、Tescoで頑張るのもいいかもしれません。

●vivnyancoさん。
やっぱり、一人目だけなんですね、こんなに悩んで出費するのは。よく分からないから、「とりあえず、買っちゃえ。」となってます。無駄なものも沢山買ってるんだろうなあ。
へええ、アメリカは安いんですね!

●はらだんさん。
とか言っていても、ひとり目は結構色々欲しくなっちゃうんですよ。(笑)
ニホンなんて、ブダペスト以上に物が豊富なので、余計に迷いますよね。でも逆に言うと、それだけ希望に合うものが見つかるので迷わないかも。ブダペストだと、「いいけど高い。希望に合うものがないから妥協するもの探して。」とぴったりしたものが見つからないので、余計に時間がかかったりします。

●pigletさん。
ベビー用品がかわいいとようやく思えるようになりました。妊娠前は全然興味なかったのですが。(笑)
街中ではそんなに目立たないのですけれど、郊外型店舗では目立ったりします。ほんと、もう開き直るしかないですね。ま、お店のヒトもそれほど気にしてないのでしょうし。(と信じることにして。笑)
でもきっと、地方都市の方がずっとずっと目立つのでしょうね。有名人ですね。(笑)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/271-ffc3d773

 | HOME | 

筆者

きち

きち

ただの主婦。オットひとり、子どもひとり。

リンクして頂けるなんてウレシイことに誰が怒りましょう?リンク・フリーです。(「普通」のブログ・サイトに限ります、が。(笑))
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。