スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
一寸の虫にも
ワタシは個人的な狭くつたない経験からですが、
「人類みな兄弟。やっぱり人間、所詮考えてることは同じだ。」
と常々思っています。
が、
そうは言っても、文化の違い、習慣の違いは存在しますし、
それにびっくりさせられることもしばしば。
(それが面白いのですし、ネタになるのですけれども。)
そんな、ネタのひとつで、
以前住んでいたフランスでの、プチ・カルチャーショックから。
*****
ある日、仕事していましたら、
すささささっ。
小さな黒いものが床に。
(きちの元職場は、窓から牛も見える、
ご安心下さい。
ゴキちゃんではなく、
小さいかわいい(?)クモです。
仏教国に育った者として、
ワタシは、どんな小さい虫もむやみに殺しません。
(潰すのが気持ち悪いというのもアリ。)

これは、ムシではなく、ウシ。
あ、うそです、蚊は遠慮なく殺します。
まして、「クモは害虫を退治してくれる益虫である。」という親の教え(?)から、
ありがたく(?)眺めるだけです。
が、
クモを見つけた、フランス人の同僚は・・・・・・、
ぶしっ!!
3秒もせずに踏み潰しました。
(ケンシロウより容赦無し。)
ヽ(゚Д゚;)ノ!!
「きゃ゛~~!殺さなくてもいいじゃん!」
驚きのあまり叫ぶ、えせ仏教徒きち。
と、そこに居たフランス人同僚一同、
「はあ?」
とさっぱり分からないよう。
「だって、日本では、『一寸の虫にも五分の魂』という諺があってね。
どんな小さい虫でも簡単に殺しちゃいけないのよ。
それにね、仏教には輪廻転生という考えがあってね、
もしかしたら、その虫は、ご先祖さまかもしれないでしょ。」
と素晴らしきニホンの教えを説明してみました。
と、
ウヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノウヒャヒャ
一同大うけ。一笑に付されました。
嗚呼、そう言えば、そんな繊細な考えが伝わるヒト達ではなかったんだわ・・・・。
(*注;一般的なフランス人はこうだというワケではなく、
たまたまワタシの回りのフランス人がそうだったのかもしれません。)
それ以来、クモや小さい虫を踏み潰す度に、
「ああ、ごめん♪今のきちの曾おじいさんだった?」
と遊ばれるようになりましたとさ。
(ラテンな明るいノリなので、いじめではありませんでしたが。)
美しき大和魂伝道に失敗したきちでした。_| ̄|○ ガクーリ
ニホンの皆さま、ワタシの無力をお許し下さい。
*ちなみに、「一寸の虫にも五分の魂」の意味ですが、
ワタシ、人生、3X年の間、ずーーーーーーーっと、
「どんな小さい虫にも命があるから、大切に!」
だと思っていました。
が、
昨日、辞書(広辞苑の電子辞書)見ていて、正しくは、
「小さく弱いものにも、それ相応の意地があるから侮りがたいの意」
だと判明。
Σ( ̄□ ̄/)/
つまり、過大解釈すると、「油断するな、やっつけてしまえ!」ってこと?
ワタシの思い込み、全く間違ってました?
かなりショック。
ある意味、今日のネタよりカルチャーショックでした。
え?ワタシの無知すぎ?_| ̄|○ ガクーリ
ハンガリーと何の関係もなくて恐縮ですが、
ブログランキングどうぞ宜しくです。m(_ _)m


もひとつ最後にムシじゃなくてウシ。
スポンサーサイト
コメント
んま、おフランスにはない心?
私は結婚するまで3X年間気にしなかったんですがね、結婚したら相方と義母が、「クモは家を守るから殺しちゃダメ」っていうんですよ。
ま、相方は半分習慣的なものらしいんですが、義母は固く信じているようで、クモが非常に多い我が家ですが、何となくクモは殺しづらいです。
やっぱりクモは益虫と捉えられ勝ちなんですね。
そういう考え方があるという事自体、3X年生きて初めて知りました(-"-;A
でも洗濯物干してる物干し竿に巣を作ってますけど、洗濯物に糸が付くってんだよ(○`ε´○)!!
ま、相方は半分習慣的なものらしいんですが、義母は固く信じているようで、クモが非常に多い我が家ですが、何となくクモは殺しづらいです。
やっぱりクモは益虫と捉えられ勝ちなんですね。
そういう考え方があるという事自体、3X年生きて初めて知りました(-"-;A
でも洗濯物干してる物干し竿に巣を作ってますけど、洗濯物に糸が付くってんだよ(○`ε´○)!!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
えぇぇぇ――!!!!そういう意味ではなかったのですか!!!!
私もずっとそう思っていました…(泣)
しかも途中まで記事を読んでそうだよね!いい言葉だとか思っていました…。
でもきちさんのおかげで学習できました。(^-^恥かかないですみます!(ってもう恥かいてる??)ではまた楽しいお話待ってます。無理しないで下さいね。お大事に☆^u ^
私もずっとそう思っていました…(泣)
しかも途中まで記事を読んでそうだよね!いい言葉だとか思っていました…。
でもきちさんのおかげで学習できました。(^-^恥かかないですみます!(ってもう恥かいてる??)ではまた楽しいお話待ってます。無理しないで下さいね。お大事に☆^u ^
今回のも面白かったですね。
牛が出てきたときは、アンタッチャブルのネタで、「牛も殺したこと無いのにぃ」「そりゃ虫だろ!」というのを思い出しました。アンタッチャブルはお笑いのコンビです。
クモは殺さないということですが、俺は、小さいクモは殺しませんが、大きいクモは恐る恐る殺します。今までで最高は、俺の手のひらくらいの大きさのクモです。
親に昔から言われてる言葉で、「朝グモはいいけど、夜グモは親に化けて出ても殺せ」というのを聞いたことがあります。
確かに、クモは害虫を食べてくれたりしますが、それは朝見るクモで、夜見るクモはダメなんだって!
確かに、大きいクモは夜よく見ます。
牛が出てきたときは、アンタッチャブルのネタで、「牛も殺したこと無いのにぃ」「そりゃ虫だろ!」というのを思い出しました。アンタッチャブルはお笑いのコンビです。
クモは殺さないということですが、俺は、小さいクモは殺しませんが、大きいクモは恐る恐る殺します。今までで最高は、俺の手のひらくらいの大きさのクモです。
親に昔から言われてる言葉で、「朝グモはいいけど、夜グモは親に化けて出ても殺せ」というのを聞いたことがあります。
確かに、クモは害虫を食べてくれたりしますが、それは朝見るクモで、夜見るクモはダメなんだって!
確かに、大きいクモは夜よく見ます。
きちさん、一つ教えて下さい。
以前、ハンガリーのお土産で、ビールのジョッキの絵がついた黒いTシャツ紹介してたと思いますが、それって、何月何日のブログでしたっけ?
以前、ハンガリーのお土産で、ビールのジョッキの絵がついた黒いTシャツ紹介してたと思いますが、それって、何月何日のブログでしたっけ?
こんにちは。今日のは声出して笑っちゃいました。牛に!おもしろい!!
私も”蚊”以外は潰すのが気味悪いので殺せません。外に逃がします。というか捨てます。
虫ってあんなに小さいのに部屋にいると気になって眠れなかったりしませんか?「あーー小さいなあああたしって。」とよく思います。
一寸の虫にも・・・の意味ときちさんの過大解釈もセットで関心。
また楽しみにしてます。
私も”蚊”以外は潰すのが気味悪いので殺せません。外に逃がします。というか捨てます。
虫ってあんなに小さいのに部屋にいると気になって眠れなかったりしませんか?「あーー小さいなあああたしって。」とよく思います。
一寸の虫にも・・・の意味ときちさんの過大解釈もセットで関心。
また楽しみにしてます。
初めて知った仲間がもう1人
私も知らなかった・・・・命を大切に、じゃなく、’油断するな、やっつけてしまえ’だったなんて!(笑) 彼らにも意地があるってことですよね。
私はすぐには殺しません。1度見逃してやったのに、また私の近くに来たら迷わず殺します。機嫌が悪い時も追い回します。でもこれは家の話。寝てるときに近くに来たら・・・・って想像が膨らんじゃうんです。外では気にしません。そこでは寝ませんから。(笑) 外ではゴキブリにも寛容な私です。
私はすぐには殺しません。1度見逃してやったのに、また私の近くに来たら迷わず殺します。機嫌が悪い時も追い回します。でもこれは家の話。寝てるときに近くに来たら・・・・って想像が膨らんじゃうんです。外では気にしません。そこでは寝ませんから。(笑) 外ではゴキブリにも寛容な私です。
●Lottaさん。
ほっ、よかった。やっぱりそんな簡単には殺しませんよね。こういうのって、自然と身についているものだったんだ、と実感しました。
●vivnyancoさん。
そうそう、そんな感じです。家を守ってるんですよ。でも、私は、クモの巣は結構容赦なく壊します。(笑)また頑張って作れよ、どこか他でね。と言いながら。
●ぷーちんさん。
やっぱりそう思いますよねー。仲間がいて嬉しいです。
それにしても、おっかしいなあ、他の辞書でも調べてみようかしら。
●はらだんさん。
うーん、でも大きいクモの方が、役に立つような気がするんですが。でも大きいのなんて、ますます気味悪くて殺せません。追っ払うのも恐いです。(笑)幸い、今の住まいには、出て来ませんが。
ビールのTシャツは5月22日の記事です。
http://uszoda.blog12.fc2.com/blog-entry-246.html
●タイルさん。
私のオヤジギャグに受けてくださりありがとうございます。(笑)
そうそう、私も、殺さず窓から捨てます。 (笑)蚊やハエがいると眠れなくなりますが、クモやカマキリあたりなら気にしません。(笑)
●Setteさん。
そう!彼らにも意地があるんですねえ。びっくりでした。でもいまいち納得がいかないので、別の辞書調べます。
家は、自分のテリトリーですもんね。その気持ちも分かります。(笑)ゴキって外にもいるんですよね。初めて見たときは、やけに驚きました。家に住むムシだと思っていたので。でも大きなゴキはしばらく見てません。見なくていいなら見たくないですねえ。
ほっ、よかった。やっぱりそんな簡単には殺しませんよね。こういうのって、自然と身についているものだったんだ、と実感しました。
●vivnyancoさん。
そうそう、そんな感じです。家を守ってるんですよ。でも、私は、クモの巣は結構容赦なく壊します。(笑)また頑張って作れよ、どこか他でね。と言いながら。
●ぷーちんさん。
やっぱりそう思いますよねー。仲間がいて嬉しいです。
それにしても、おっかしいなあ、他の辞書でも調べてみようかしら。
●はらだんさん。
うーん、でも大きいクモの方が、役に立つような気がするんですが。でも大きいのなんて、ますます気味悪くて殺せません。追っ払うのも恐いです。(笑)幸い、今の住まいには、出て来ませんが。
ビールのTシャツは5月22日の記事です。
http://uszoda.blog12.fc2.com/blog-entry-246.html
●タイルさん。
私のオヤジギャグに受けてくださりありがとうございます。(笑)
そうそう、私も、殺さず窓から捨てます。 (笑)蚊やハエがいると眠れなくなりますが、クモやカマキリあたりなら気にしません。(笑)
●Setteさん。
そう!彼らにも意地があるんですねえ。びっくりでした。でもいまいち納得がいかないので、別の辞書調べます。
家は、自分のテリトリーですもんね。その気持ちも分かります。(笑)ゴキって外にもいるんですよね。初めて見たときは、やけに驚きました。家に住むムシだと思っていたので。でも大きなゴキはしばらく見てません。見なくていいなら見たくないですねえ。
はじめまして。会社で読んで大笑いして周りから冷たい視線を浴びてしまいました(笑)
先週、中欧ツアーで2泊だけブダペストに泊まって、華やかなウィーンやプラハより、ハンガリー(人)ののどかさがすっかり気にいってしまいました。そりゃもう、嫁ぎたいほど。ブダペストにお住まいなんてうらやましいです!
街中にあったムシじゃなくてウシさん、ハム会社の広告なのかなと思ってました。過去日記拝見してすっきりしました☆
ムシに対するコメントじゃなくてスミマセン。
でも私も初めて知りました。>5分の魂
先週、中欧ツアーで2泊だけブダペストに泊まって、華やかなウィーンやプラハより、ハンガリー(人)ののどかさがすっかり気にいってしまいました。そりゃもう、嫁ぎたいほど。ブダペストにお住まいなんてうらやましいです!
街中にあったムシじゃなくてウシさん、ハム会社の広告なのかなと思ってました。過去日記拝見してすっきりしました☆
ムシに対するコメントじゃなくてスミマセン。
でも私も初めて知りました。>5分の魂
●よーこさん。
初めまして、コメントありがとうございます!笑ってくださり嬉しいです。(笑)
嫁ぎたいほどですかあ・・・・。羨ましいですかあ。是非代わって差し上げたいです。(笑)
いいんです、ムシのコメントじゃなかろうと、記事に全然関係なくっとも。
5分の魂、知らなかったヒトがいて、ほっとしてます。(笑)
初めまして、コメントありがとうございます!笑ってくださり嬉しいです。(笑)
嫁ぎたいほどですかあ・・・・。羨ましいですかあ。是非代わって差し上げたいです。(笑)
いいんです、ムシのコメントじゃなかろうと、記事に全然関係なくっとも。
5分の魂、知らなかったヒトがいて、ほっとしてます。(笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/287-9c9061de
極悪人も一匹の蜘蛛を助けるんだよ、というココロ。
自分だけ良い目をみようと思ったら、地獄へ逆戻り~! という印象が強いので、蜘蛛はなんだか迂闊に殺せませんよ・・・。
という友達が、かなり周囲に多かったので、安心しました(笑)
そんなこと思うの、私だけかと思ってました。