fc2ブログ

よーなぽとinハンガリー

ドナウの真珠ブダペスト生活記だったのですが、日本へ帰国してしまいました。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

夏はやっぱり。



夏はやっぱり

20060720055522.jpg
スイカ。

スイカって、勝手に「和風」な果物のイメージがあるのですが、
フランスでも、エジプトでも、ハンガリーでも、
多分他の国でも見かけたことあるので、
実は、とってもグローバルな果物なのですね。

そして、夏の風物詩的イメージなのも、
なんとなく共通しているような。


というワケで、
オットが会社帰りに買ってきてくれました。
(道端で売っている産地直売のやつ)


去年と同じくらいの時期なのですが、

今年は、まだ、

約800フォリントだったそうです。(約400円)


\(◎∇◎)/


んまー、お高いっ!



え?お安いですか?



ちなみに、ワタシ、あまりスイカ好きではありませんが、
(なぜなら、カブトムシになった気分になるから)
こう暑っついと食べてやってもいいな(エラソー)、
という気分になるから不思議です。


というワケで、一日冷蔵庫で冷やして、

20060720055530.jpg
さくっと。


んまー、美味しそう。


20060720055538.jpg
甘みが若干足りないながら、
たっぷり果汁でおいしゅうございました。


家で出産待機状態なもんで、ネタもなく、
こんな記事で失礼しました。
ブログランキングどうぞ宜しくです。m(_ _)m
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif


去年のスイカの記事はコチラ


スポンサーサイト



コメント

安い!
先日ブタジュンジでお友達がスイカを買おうとしたら
4000Ftって!!!!!!(←1個ね)
思わず、引いてしまったそうな。。。
何でそんなに金額が違うんだろうか…。

西瓜というだけに

西瓜というだけに西方から伝わったのかなーと思って
思わずネットで検索しちゃいました
西瓜に歴史ありですね
http://www.mint-j.com/fruit/04/4_12.htm

私もスイカは虫気分になるので好んで食べません(笑)
「夏」って感じは好きなんですが・・・。
なので自分では買った事がないのでスイカの値段には
疎いのですが、丸ごとで400円は激安ですよ!
ちょうどスーパーで8分の1くらいの大きさが580円くらいで
売られていましたもの~。

やっぱり、スイカ のにおいってカブトムシを思い出しますよね~?!

そうそう、日本のスイカって改良されていて甘みが濃いですよね。
日本のスイカを食べる気分で、海外でスイカにかぶりつくと、ちょっと
甘さが物足りない気が・・。
外国のものはきっと、スイカ本来の甘さなのでしょうね。

そうそう、スイカのにほいはカブトムシのにほい・・・・
私は時々きゅうりの漬物を食べて鈴虫を思い出します。
まぁ、スイカったらグローバルなだけではなく、歴史も長い↑こと・・・・
でもグローバルですけど、柄が違いますよきちさん。
何か私も最近スイカを食べた記憶があると思ったら、この柄を見て思い出しました。ブダペストでした。

スイカかぁ。今年はもう食べましたよ。
美味しかったです。
スイカを食べるとカブトムシになった気分になるということですが、実は、カブトムシにはスイカをやってはいけないそうです。
そういう小生も、昔は、カブトムシにスイカの食べカスをやったりしていましたが。。。
理由は、スイカは水分が多すぎて、カブトムシが下痢するからだそうです。
確かに、カブトムシのえさって、どろっとした蜜かゼリーみたいなぶにですよね?

私も普段スイカには興味はありませんが、日本のスイカっておいしいですよね!出張で行く中国の南の方ではどのレストランでも1年中食後に必ずと言っていいほどスイカが出てきます。水っぽいだけで何の味もしない気がします。
 写真でみるとそちらのスイカは緑と黄緑??日本でスイカを「絵」にかくと緑と黒?だったような気がしますけど?

スイカ

好きですが、自分では買わないかも・・・・あ、買うな。イタリアでもちゃっかり買ってました。丸ごとではないにしろ。
去年のスイカ記事、見ました。何でも、’ぎっしり’って気持ち悪いですね。(笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

●ミランジェロさん。
ブタジュンジって、どこのお店でしょう???ググッてみましたが、出てきませんでした。(当たり前?)でも、そりゃー高いですね!でもとっても美味しいのかも?

●みーさん。
そんな遥々やってきた野菜だったんですね。どこの気候でも割と育ちやすいんでしょうね。

●イネさん。
ムシ気分になるって分かってもらえて嬉しいです♪
でもそんなに高いんですね!量的には、半分くらいで十分ですが・・。8分の1は寂しいなあ。

●ちゃきんさん。
ですよね、カブトムシの香りですよね。
日本のものはなんでも甘みが強いですもんね。それにしっかり慣れてるんですね。それと比べると確かにさっぱりなんですね。本来はそのくらいなのかもしれませんね。ワタシはスイカ+塩派なので美味しく食べられました。

●vivnyancoさん。
ええ?鈴虫にわざわざ漬物あげちゃうんですか?ウチはただのきゅうりだったなあ。(笑)あと「かつおぶし」(共食い防止)
柄が違うって、オットもつぶやいていたんですが、スイカフリークではないワタシは、「?なにいってんの??」と思ってました。そういえば、緑+黒でしたねえ!

●はらだんさん。
今や時代は、「カブトムシの下痢」を心配するまでになってしまったんですか!!!とっても衝(笑?)撃的でした。生き物を大切にっていう気持ちは同感ですが・・。というワケで、是非大きなクモも殺さないであげてくださいね!
ワタシの幼少時代は、カブトムシのえさは買いませんでした。(笑)ウチだけかもしれませんが。

●パープルさん。
水っぽいだけで、味がない・・・。きっと、水分補給の為なんですよ。(笑)
日本のはそんなに甘いんですねー。あまり食べなかったのですっかり忘れてしまいました。
そんなワケで模様が違うのも皆さんのコメントで思い出しました!そういえば、スイカの絵を描くときは、緑+黒だったはず!(笑)

●Setteさん。
買うの面倒ですよね、重たいし。(笑)ワタシも買うのは、ひと夏に一個で十分かも。
今年は、去年より出来が悪かったのか、あれほどぎっちりじゃなかったようです。だから高かったのかな。

みらんじぇろさんの友人で高いスイカを買おうとしたのは私です。でも4000FTじゃないよ。5000FTとちょっとでした!!お土産に持っていこうとおもったのに・・。確かに抱えるのに大変なくらいに大きかったけど・・・

メインエントランスのところにある、八百屋ですよ。いちごはおいしいですけどね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/289-315142ea

 | HOME | 

筆者

きち

きち

ただの主婦。オットひとり、子どもひとり。

リンクして頂けるなんてウレシイことに誰が怒りましょう?リンク・フリーです。(「普通」のブログ・サイトに限ります、が。(笑))
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。