fc2ブログ

よーなぽとinハンガリー

ドナウの真珠ブダペスト生活記だったのですが、日本へ帰国してしまいました。

鼻水吸い取り機



ハンガリーもこの冬は、暖冬で、
たいして寒くならないまま春めいてきました。
今日など、暖かいを通り越し、暑かったです。
とても3月とは思えません。

******

さて、きち家では2月に風邪が流行しました。
まずワタシがひいたのですが、気合で2日で治しました。ハッ。(←気合
次に、その風邪をオットが拾い、
(うつしたのではないです。勝手に拾った。)
3週間ぐずぐずやってました。
歳は取りたくないですね。気合が足りないですね。(←オニ

幸いなことに、小きち(娘7ヶ月)にはうつらず、
きち家の風邪流行は終息しました。
もちろん、オットは、風邪の間、寝床隔離、マスク着用でした。>当然

******

さてさて、小きちは、生まれてすぐの頃、
特に風邪をひいていなくとも、鼻づまり屋さんでした。

生まれてすぐの赤んぼというのは、
口呼吸が上手く出来ず、鼻呼吸で生きているそうで、
しかも、鼻がつまったからといって、「チ~ン」と自ら鼻をかむことは出来ません。

つまり、
たかが鼻づまりと侮ることなかれ、
窒息してしまうかもしれないのです。あなオソロシ。

よって、鼻づまりを解消させてあげるのも、親の役目です。
ベテランママさんは、自らの口で吸い取ってあげるらしいのですが、
超新米ぺーぺーのワタシにはそんな高度なワザは無理・・・。

そんな時は、

20070314 aspirateur2
鼻水吸い取り機

便利な現代に生まれてよかった♪
ちなみに上記は日本製。

20070314 aspirateur6
こんな感じに使います。


さて、ここハンガリーにも同様のものが売っていました。

20070314 aspirateur3
うんうん、見た目問題なさそうじゃん。


と思いきや、

20070314 aspirateur5

ずっずっ、ずぉぉぉぉぉぉぉ・・・・・・。ぷは~~。
ぜぇぜぇ。


す、吸えない。


どうやら、ワタシの肺活量が全然足りないようです。
しかも、アゴはずれそう。


20070314 aspirateur4
吸い口。左、日本製。右がハンガリー製。


結論、

ハンガリー母は肺活量がすごくて、口がデカイ


だもんで、ハンガリー製は、もっぱらオットが使ってました。
オット「ちゃんと吸えるよ。( ̄^ ̄)エヘン。」>顔真っ赤だよ。


そしたらですね、先日友人の家で同じもの見かけたんですよ。

友「知ってる?これ便利だよね~。









掃除機の先に取り付けて使うんだよ。」


20070314 aspirateur7



ああ、道理で。 _| ̄|○ ガクーリ

半年間、掃除機並みの肺活量で頑張ってくれたきちオットでした。
お疲れっ!


ということで、
ハンガリー母達の肺活量がバキューム並みなワケではありませんでした。

箱みたら、掃除機用ってデカデカと書いてありました。>気づけワタシ
海外のショッピングで陥りやすいワナでした。
皆さまもどうぞお気をつけて♪


それにしても、赤ちゃんの鼻は掃除機で吸われても平気なんだろうか。
ハンガリーの赤ちゃんは大丈夫なのか?


ブログランキングへ
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif

スポンサーサイト



コメント

お久しぶりです。風邪も撃退し、お元気そうで何より。
わたくしは、日本に一時帰国中です。
香港に比べると寒いですが、それでも暖冬のせいで予想よりはずっと暖かく、
あちこち花が咲いて春めいています。

掃除機で吸うって、発想がすごいですね・・・。
それはつまり、鼻水を吸い取ってやるたびに赤ん坊のすぐ近くで
掃除機のスイッチをオンにして轟音を立てなくてはならんということですよね。
そのうち慣れるかもだけれど、赤ん坊がひどく驚きそうだ・・・。
ってか、いちいち掃除機出してくるの面倒くさいなぁ。
やっぱり口で吸う日本タイプが便利だと思います。

いやそんなことよりも、やっぱりきちさんおっしゃるように
掃除機パワーで吸い込んで平気なのか?
人間て、結構丈夫なんですね。

えぇぇぇぇぇぇぇ!掃除機はダメでしょ、掃除機は。掃除機で鼻水吸ったりしてるから、不必要に体がでかくなったりするわけで。
日本人の繊細さが欲しいわ。繊細さが。
あ、でもうちで使ってたやつは、スポイトみたいにして吸い取る、小さいやつでしたよ。えっと・・・ちょっと浣腸器にも似ています(失礼・・・)
こういうやつも日進月歩なのかしら。

ε=(>ε<) プッー!もうきちさん、大爆笑でした。あまりの笑いに旦那が何々?と駆けつけたほど。はーおもしろかった。(。-人-。)ゴチソウサマ
おっと、吸い取り器ね。うちも活用してました。(過去形)日本型のんですけどね、今はもうイヤイヤされて全然使えません。もう4日くらいでっかい鼻くそが見え隠れしてて気になって仕方ないんですよ。明日こそは押さえ付けの刑かも(^_^;)
しかしハンガリー製?すごい発想ですね。普通そこまで吸引力なくても赤ちゃんの鼻くそくらい吸い取れるでしょう。それともハンガリアンベイビーズのお鼻は私達が思っているよりもすごいんでしょうか。第一鼻掃除ごときにうちのでっかい掃除機だして用意してって、そんなの面倒でしゃあないです。
でも今の私ならそれもちょっと欲しいかも。それだけ強力なら一瞬で吸い取ってくれて暴れる暇ないかもしれませんもんねー(*^^)プププ

便利♪

ドラッグストアの赤ちゃん用品のところで見ました♪ 夜とかは掃除機はきついですね。口使用の方がすぐ出来るし。旦那様は・・・・・・・お疲れ様でした・・・・・・(笑)

すっごい面白かったです!!!!
掃除機につけるってものすごい乱暴ですね、信じられない!!欧米人のたくましさなんでしょうか。華奢で繊細な?日本人はやっぱかなわないなあ・・・と感じました。

●bonbonさん。
お久しぶりです。日本を満喫してますか~?綺麗な写真を拝見してます。
友人曰く、最初は轟音にびびって泣いていたけど、そのうち慣れてしまう、そうです。赤ちゃんの順応性はすごいですね。それによく吸えて便利らしいです。確かに掃除機いちいち出すのは面倒ですけどねぇ。でも日本製の口で吸うのも結構な肺活量で、私は毎回クラクラしていたので、掃除機でやってみたい気もします。最近は鼻つまりが少なくなったので、試してないのですが。今度、まずはオットが鼻つまってたら試してみたいと思います。

●vivnyancoさん。
ねえ、日本の育児書には、「やさしく吸ってください。」って書いてありますよね???でもかなりすっきり吸えて便利らしいです。非常に試してみたい気が。(まずはオットで)スポイト式も持ってますよ~。(道具好き)

●yukiさん。
今回のネタは、さすがに自分で気がついた時笑ってしまいました。あの苦労はなんだったんだって・・・・。「ねえ、これ吸いにくいよ。」と何度も言ったのですが、「そう?ちゃんと吸えるよ。」と言い続けたオットもマヌケです。
ウチは最近は鼻つまらなくなりました。ホント最初の頃はすぐフガフガやっててドキドキしたもんです。鼻くそ見えると気になりますよね~。そうそう、一瞬で終わりそうだし、ハンガリー式も便利かもしれませんよ。

●Setteさん。
確かに便利そうですよね。日本製ですら、肺活量が足りない気がしていた私はかなり掃除機使用に惹かれます。でも確かに夜中はきついですし、緊急(?)の場合は口が手っ取り早いですよね。

●ラムレーズンさん。
ちょっと乱暴ですけど、なかなかいいアイデアだと思ってしまいました。(笑)日本製のでも上手く取れなかったんです、私。か弱いから肺活量が足りないのかしら。(笑)日本人も色々なモノを発明する人種ですけど、これは売ってなさそうですね。

す、す、すみません、大笑いしてしまいました~!(笑)
それにしても掃除機のパワー利用とは。デリケートな赤ちゃんのお鼻、
大丈夫なんでしょうか?
(鼻水以外のものまで吸い取っちゃいそうでちょっとコワイ。)

久しぶりにきちさんらしいブログを読ませていただきました。
大爆笑でした。ちゃんとオチもあり面白かったですね。

この前のつづきですが、振袖はもったいないので、小きちちゃんに取っておいて下さい。きちさんのお母さんとか、おばあさんの要らなくなったようなきものとか帯とかでいいんですよ。

うわ~掃除機で鼻水を吸い込めるなんて便利ですね。うちの子供たちは鼻水より鼻くそがおおいので、ピンセットで取っています。逃げるので中々取れません。寝たので取ろうとするとすぐ起きてしまいます。それ、鼻くそも取れますか?

それ、日本にも欲しいデス。

きちさんもご家族様も、お元気そうで何よりです。

今回の記事を見て、大受けしてしまいました(笑)
現在進行形で鼻風邪の流行っている我が家(特に息子)にこそ、
その掃除機型鼻水吸い取り機は必要(^_^;)
あの、耳鼻科にあるような強力な吸い取りが期待出来そうですもの♪(鬼母)
奥の方の鼻水って、幼稚園児になっても上手くかめないんですよね。
(春休みに入っても、ずっとフゴフゴ言っているので、
 いい加減、治ってほしいんですけれど……)

日本は、桜が咲いたのに雪が降ったり、
いまいち春になりきれない気候が続いています。
(寒暖の差が激しく、風邪がスッキリしない一因と思われます…)
きちさんご一家も、お体大事になさって下さいね。

うちの子が小さかったときはスポイト式しかなかったんですが、痛いだけでイマイチ。
掃除機式があったのなら いちいち耳鼻科に通わなくてもすんだ気がします。
花粉でハナズビな私が使いたい…。
そうそう、そちらを旅行中アレルギーの症状がすっかり良くなり、肌のカサカサもなくなって感激感涙でした!
ハンガリーバンザイ♪

きちさんお久しぶりです。一月に無事女の子を出産しました。ハンガリーの田舎町で出産する勇気はなかったので、私立病院にしましたが・・・。
掃除機式鼻水吸い取り器、使ってますよ~。鼻水も鼻くそもすっごくよく取れて便利です!痛いかな~と思ったので自分の腕の内側の柔らかい部分で試してみたのですが、全然痛くなく、赤くもなりませんでした。掃除機の吸引力を弱にしてやれば全然問題無しだと思います。

え・え・え…
掃除機でハナミズをバキュームぅ?!
なんかすごいんですね、ハンガリーって。さすがですね。
でも、ハンガリー母達の肺活量がバキューム並みなワケではないと知って、
私もなぜかほっとしました。

はじめまして

こんにちは<(_ _)>
Champagneと申します。Viennaが大好き、京都が大好き、そして教員をしている日々をつづっています。
ヨーロッパつながりでいつも読み逃げしていたんですが、姪の誕生でちょっと話題も近いことがあるかなぁ?なんておもって思い切ってコメントしました。
それに事後承諾で申し訳ありませんがリンクはらせていただきました<(_ _)>
もしよろしければ、こちらにも遊びに来てくださいね!

●brambleさん。
そうなんですよ、日本の育児書には、「やさしく吸い取るように」とあるのでちょっと心配なんですが、結構大丈夫らしいです。

●はらだんさん。
このネタを発見した時は、嬉しかったです。(笑)
うーん・・・・。ウチは超庶民で、母も祖母も着物なんか持っているんだろうか・・・・。着てるのは、結婚式しか見たことがない・・(汗)

●mikiさん。
多分、鼻くそも取れそうな勢いですよ!一瞬で取れそうなので、子ども相手にはうってつけかも?5人相手ですから、すばやさが勝負ですよね。

●melodyさん。
鼻かぜの流行は終わりましたか?そうそう、日本では耳鼻科で吸ってくれるらしいですよね。しかもかなり強力っぽい。それを聞いて、掃除機でも大丈夫なんじゃなかろうか、と思いましたよ。日本で売り出したら売れるかしら?!
melodyさん一家もどうぞお体にお気をつけて!

●ひなさん。
スポイト式も持ってます!(とりあえず、一通り揃えた・・・。)ちょっと吸い取る力が弱いですよね。日本では耳鼻科でやってくれると聞いて、羨ましかった・・。初めての子だと、鼻水吸い取るのも緊張して・・。
やっぱりこちらではスギ花粉は飛んでないんですね。でも、別の花粉が飛んでいて、それのアレルギーで悩む人も多いらしいですよ~。

●cicaさん。
ご出産おめでとうございます!!!ハンガリーでの出産は如何でしたか?!3ヶ月の赤ちゃん、かわいいでしょうね。
やっぱりこの鼻水吸い取り器はハンガリーでは普通なんですね。口で吸うと全然すえないので、掃除機でやればほどよく(?)すえるようになってるんだなあと想像してます。今度詰まることがあったら使ってみようかな。

●valvaneさん。
発想がなかなかすごいですよね。でも使ってみたら、便利かもしれないです。日本製でも口で吸うのって、結構肺活量が必要で、上手くすえないこともありますし。ハンガリー母は、掃除機に頼っているので、実は日本の母の方が肺活量があるかもしれません。(笑)

●Champagneさん。
初めまして、コメントありがとうございます!
姪っ子さんが誕生されたんですね。小さい赤ちゃん、かわいいでしょうね。
リンクありがとうございます。嬉しいです。読み逃げでも全然構いませんので、またよかったら来てくださいね。

はじめまして☆私も今3ヶ月の息子がいるのですが、鼻づまりに日々悩まされているので、この記事に思わず飛びついちゃいました^^

掃除機ですか。なるほど~とうなづいてしまいました。日本ではよく、お正月にお餅を喉につまらせたお年寄りのニュースがありますが、時々それを掃除機で吸い取って一命を取りとめた話がありますもんね。鼻づまりにもさぞかし効くと思いました。

ところで私、ハンガリーにとても興味があります♪絶対に訪れたい国の1つです。ブログの記事楽しみにしていますので、これからよろしくお願いします^0^

●たび猫さん。
初めまして、コメントありがとうございます!
鼻づまり、結構びびりますよね?!「鼻かむ」という当たり前の行為がすごいことのように思えてました。
確かに喉に詰まらせた時にも掃除機使えそうですね。。。
ハンガリー、来るなら春~夏がお勧めです!街が9割増しで素敵にみえます。
よかったらまたブログに来てください。

ヨーロッパ温泉リンク集

ヨーロッパの温泉リンク集作りました。
ブダペストにも温泉あるんですねー。調べていて見つけました。
一度行ってみたい。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/312-e8b0a1c7

 | HOME | 

筆者

きち

きち

ただの主婦。オットひとり、子どもひとり。

リンクして頂けるなんてウレシイことに誰が怒りましょう?リンク・フリーです。(「普通」のブログ・サイトに限ります、が。(笑))