fc2ブログ

よーなぽとinハンガリー

ドナウの真珠ブダペスト生活記だったのですが、日本へ帰国してしまいました。

Bioマーケット



春まっさかり、というよりもはや初夏を思わせる天気の良さのブダペストです。
寒がりのワタシですら半袖ですから、
脂肪を着込んだナイスバデーのハンガリー女子たちは、
既にキャミソールやタンクトップにミニスカートです。
いい季節になりましたね♪

さて、きち家、ここしばらく毎週足繁く通ってる所があります。
素敵中欧の都市ブダペストで、カフェ巡り・・・・じゃなくて、
知的好奇心に誘われて、美術館巡り・・・・でもなくて、


20070415 bio market3
オーガニックマーケット

無農薬、低農薬な野菜果物、オーガニック食品、化粧品などが手に入る青空市場です。

さては、きちさん、肉々しい生活にほとほと嫌気がさして、ベジタリアンに?・・・じゃなくて、
まさかオーガニックでおハイソなマダム(?)を目指してる?・・・・というワケでもなくて、

小きち(娘8ヶ月)がアトピーで ゚・(ノД`)・゚・ (今の所軽症。)
なるべく低農薬な野菜を食べようってことで。
ハイ、すんごく必要に迫られてです。
じゃなきゃ、野菜ごときに高い金払いません。ケチだから。


肉々しいハンガリー人にオーガニックマーケット?!と思いきや、

20070415 bio market2
大 盛 況。

20070415 bio market5
毎週毎週すごい混雑です。


20070415 bio market4
超人気♪行列の出来るカリスマ八百屋はココだ!


この客の数で、野菜はそこにあるだけ売れたらオシマイですから、
カリスマ八百屋だけでなくあらゆる八百屋で、野菜争奪戦が繰り広げられます。
当然早いもの勝ち。奥さん急げっ!
負けた人は、ちょっとしなびた野菜で負けの味をかみしめてください。

20070415 bio market6
負けたアナタはこんなバナナ。

ちなみに、早起きの出来ないきちを含むきち家は、
毎週残りモノから買わせて頂いてます。
残りモノには福・・・はないかもしれないこの場合。


混雑してるのは面倒なんですけど、
ウレシイことは、売り子さんの愛想の良さ。
オーガニック魂か、あるいは農家の人だからか、
素朴でほのぼのとした人が多いです。
間違っても、つり銭投げつけられることはありません。ホッ。
*ブダペストのスーパーなどではたま~に非常に愛想の悪い店員に当たることがあります。たまにね、たまに。>擁ハンガリーさん許して


で、肝心の野菜ですが、
ホントにオーガニックかどうか、というのは正直疑っちゃったりしますけど、

ツナとレタスを煮たつもりが、ムシさんまで一緒に煮込んでいたり、>ムシさんごめん。

20070415 bio market7
あはん♪というような人参娘たちを頻繁に見かけるので、
やっぱりホントにオーガニックなんだろうな、と思ったりしてます。

お味の方はというと、一応美味しい・・・・・ような気がしないでもなくはない。どっちだ?
病は気から。健康も気から。
多分きっと体にいい作用があるに違い有りません。
ブダペストの汚れた空気吸って速攻相殺されちゃうけどね。

もっとまめに更新しないと・・・。
ブログランキングへ
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif


追記;Bioマーケットの場所を書いておきます。(2007年4月現在)

大まかなアドレス;12区のsiraly utca

Alkotas utcaから、MomParkのところのCsorsz utcaに入り、公園を左手に見ながら進み、一つ目の角を左に曲がった siraly utcaを50m進んだ所の右手に入り口があります。
車は、MomParkの駐車場(有料)に停めるとそこから歩いて5分程度です。

開催時;毎週土曜日
時間;8時から12時半までだと思います。

両手一杯に必死に買い物してる日本人をみかけたら、逃げないで声かけてください。

スポンサーサイト



コメント

欧州は今、熱波の影響で夏みたいな陽気だそうですね。
香港はちょっと紆余曲折ありましたが、
おおむね順調にムシムシ&ジリジリの季節に移行しています。
香港でも有機野菜の人気が高まりつつあります。
肉や野菜はなんと言っても北に控える問題児(中国)からの輸入食品が多いんですが、
これがまた「禁止されている殺虫剤が使われていた」とか、
「指定濃度の○百倍の残留農薬が・・・」とか、
「発がん性のある着色料が・・・」とか、
問題児なだけに、とにかくやんちゃなニュースが頻繁に耳に入ります。
市民の危機感はいやがうえにも高まりまして、最近はオーガニック食品専門スーパーまでできました。
ジャガイモ1kg1000円(おおよそのイメージ)というような、超高級スーパーで、
私には用のない場所です。
しかし私もできれば有機野菜が食べたいので、普通の市場でみつけたときには有機野菜を買ったり、
中国産よりはまだ安心(気分的に)な香港産の野菜を買ったりしますが、
ほとんどはスーパーで中国産の野菜を何も考えずに買っています。
みんな、死ぬときゃ死ぬんだ!(投げやり

●Bonbonさん。
あ、やっぱり異常気象だったのか・・・。4月でこれは暑すぎと思ってました。今年も猛暑なのかな。
聞きかじりですが中国野菜は日本でも問題になってるらしいですね・・。コワイ。でも、芋にキロ1000円は出せませんね!野菜は毎日沢山食べますからね。有機野菜をちびちび食べるか、普通野菜を沢山食べるか、どちらがいいんでしょうねえ。普通野菜を食べる時は、なるべく農薬を少なくするよう、洗ったり、茹でたり、せこせこやってます。効果があるのか分かりませんが。。
こういうことって、知るべきなんでしょうけど、知らなきゃよかったような気がしないでもないです。普通に安い野菜で満足してたのに!
ヨコですけど、香港で野菜が取れるとはちょっと驚きでした。
大きな問題児抱えて香港も苦労しますね。。

久々の更新、嬉しいです♪

中国野菜・・・しいたけは一時輸入が禁止になっていたようです。
肉厚で美味なんですが農薬が基準以上だったそうで・・・・。
原産地に全くこだわらずに安い野菜をよく食べていたのでショックでした~。
知らないことがシアワセってあるんだなぁ、と思い知った三十路の秋でしたヨ。
小きちちゃん、アトピーとは!ワタシもオットも息子もアトピーではないので
苦しみがわからないのですが、仕事先の方の息子さんがやはりアトピーで
HPを立ち上げていらっしゃいました。
お役にたてるかわかりませんが・・・http://sube-sube.com/

ロハス

なるほど。欧州人のほうが生き方がもともとロハスで有機野菜普通に食べていそう。イメージですけど。
 私は普段、韓国産ブロッコリーや中国産シイタケを買う。と会社の仲間たちに言ったところ、大ブーイングでした。後輩に「下層級って感じですね」と言われ大笑いされましたよ。
 まあ、有機野菜のほうが良いに決まってますもんねえ。

有機野菜

体には良さそう。虫嫌いなのに虫と格闘するのは・・・・・・・体に悪そう(笑)でも、虫がいるってことは、いいんですもんね。
アトピーだと大変ですね。今、多いですよね。成長して良くなる(軽症ならなくなるかも?)方もいらっしゃるみたいなので、大丈夫かも知れませんね。かゆくなったりしないといいですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

更新待ってました♪そしてあの市場ってどこどこ?!すんごい人ですねっ良かったら教えてくださいませんでしょうか??って、私は今のところ必要に迫られてはいませんが、どうも、どうも、野菜にちょっと不満が・・・やっぱりこの肉食生活には少し危機を感じるもんで、ちょっとばかしはいいお野菜食べたいな。なんて。うちの子もアトピーではないけど、若干アレルギーはあるんで、お互い成長と共に良くなればいいですね!

きちさん、こんにちは。
ブログ楽しく拝見させていただいてます。今日は初コメントです。
主人の仕事の関係で、ハンガリーに住んで1年8ヶ月がたちますが、Bioマーケットの存在は全然知りませんでした。場所はどこですか?良かったら教えて下さい!ちなみに、2枚目の写真に、同じアパートに住んでいる男性が写っていました。すごい偶然ですよね!
小きちちゃんがアトピーとのこと。いろいろ気を使うことがあり大変だと思いますが、出来ることはしてあげたいのが親心ですよね。
うちの息子(3歳)も、日本に住んでいたときからわりと皮膚が弱かった為、皮膚科によく通っていました。1歳のころアトピーの気があるかもしれないと言われ、もう少し成長したら検査しましょうと先生に言われていましたが、成長とともに皮膚(免疫力)が強くなったのか、湿疹や炎症が出る頻度もぐっと少なくなりました。小きちちゃんもひどくならずにアトピーが改善されれば良いですね。
セクシーなニンジンたち、とってもステキ♪です。

きちさん、おひさしぶりですね。
無農薬野菜。食べれば、美味しいはず。

虫がいるという事は、すくなくとも農薬をあまり使ってないと思います。

葉っぱものはそっちではあまりないかも知れませんが、見ればすぐにわかります。スーパーで売ってるのはすごく綺麗なものしか打ってませんからねぇ。

では、またの更新お待ちしております。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

有機野菜、果たして効果あるのかないのか…。でもなんとなく、効果がありそうな気がするんですよね。サンフランシスコに滞在していたときは、オーガニックフードストアがあちこちにあって、楽しかったです。もちろん、お買い物もさせていただいていましたが、やはり良いお値段なので、気兼ねなしに買うというところまではいけません…;;

香港、ちょっと都心を離れると、もう田舎なんですよね! 私もプチ旅行したとき、驚きました。都心ではあんなに、人が折り重なるかのようにして生活していると言うのに、ちょっと離れただけでこんな田舎が広がっているなんて…って。市場で生ライチを1kgほど買いましたけど、安かったです~♪

こんばんは

オーガニックの青空市、いいですね~♪うらやましいです。あのにんじんもすばらしいと思いました^^あんな形のにんじん私は見たことありません。娘さんのアトピー早く治るといいですね。私の子供はまだ3ヶ月なのでわかりませんが、ちょっと肌のぼつぼつがアトピーっぽくて気になってます^^;だからなるべく私も食べ物とか気をつけるようにしているんですが、なかなか徹底できなくて・・・。

ハンガリーは春から夏がいいのですね!ありがとうございます。いつか絶対行こうと思います☆

小きちちゃんのためにのんびり奮闘ですね。
子供のためだと出るパワーってありますよね~(←夫のためにはでない)
虫はアレルギ-のでない貴重なタンパク質だ、しっかり火を通せば大丈夫(^。^) って、畑やってる おばあちゃんが言ってました。
うち、たまに食べちゃってるようです。
気がつかないんですが…ハハハ

きちさんったらお久しぶり。
まぁ、こきちちゃんったらアトピーなんですか?あらら大変。
でも大体のアトピーは成人するまでにはきれいになりますからね。
うちの長男@健康優良児も1つだけウィークポイントがあって、香料のアレルギーなんです。
原因が分かるまでは試行錯誤。お肌はいつもガサガサでカイカイなので、アトピーかと思ってましたが、原因が分かったのでボディソープとか洗剤とかを変えたらきれいになりました。
お互いがんばりましょうね。

あ・・・こういうニンジンって、日本では見なくなりましたわね。
うちの近所は野菜の無人スタンドが多いですけど、それでもこういうニンジン、無いです物ね・・・・

きちさん、お待ちしておりました♪「よーなぽと」の文体が好きでファンなんです~。
小きちちゃんのアトピー、かわいそうですね。ひどくならないといいですね。
原因は、わかっているんですか?小さいからまだでしょうかね~。
でも、うちの子は、日本で4ヶ月のときに分かりました。アレルゲンを除去したら汁が出るほど膿んでいたボツボツも、3ヶ月くらいできれいになりました!

ハウスダスト・・・とかだったら、完全除去はできませんけどネ。今は軽いみたいなのでオーガニックで頑張ってください。少しずつよくなると思いますよ。
ハンガリー、排気ガス多いしスーパーの野菜も当たり前に傷んでいるしねえ。

わたしもBIOマーケット行ってみたいです。
ハンガリーのにんじんって、日本の昔のにんじんみたいな独特の味がしますよね。私は好きですが、こっちに来てにんじん食べられなくなった人を知っています。形は悪いけど、栄養ありそうだよね!あの、セクシーなにんじん娘で小きちちゃんが健康に育つのを祈っているわ~^^

ご無沙汰してます~
そちらはそんなに暑いんですか?こちらはここ3日くらい寒かったのでちょっと羨ましいですけど、異常気象だったら困りますね
小きちちゃんアトピーですか?最近多いですよね
私は小さい頃アレルギー持ってました、成長して変わりましたけど…
オーガニック食品買えるなら買いたいですよね…
セクシーな人参いい感じですwでも虫は嫌だな~(;><)

●イネさん
更新は久々ですけど、イネさんのブログはいつもみてます!絵へたくそなので、絵ブログに憧れます。
安くて、見た目が美味しそうなら買っちゃいますよね~。買う人の健康より、売り上げのことしか考えてないんでしょうね。体に害がない程度って人によって違うかもしれないけど、やっぱりどちらかというと、害だから規制して欲しいなあ、と思います。
アトピーHP教えてくださってありがとうございます。ネット見てると沢山の人が悩んでいるようなのに、実際の友人知人のお子さんにはなかなかいなくて、ホントにアトピー増えてるのかなあ、といつも思ってます。

●ラムレーズンさん。
ロハス、マクロビ、有機野菜、、、、有機野菜は別にしても、新しい単語ですよね?日本でも関心が高まってきてるんですね。欧州人といえど、国それぞれ、人それぞれで、今まで私が知り合った中で、有機野菜を日常的に食べてる人はいませんでした!でも、お店は割りと見かけるし、普通のスーパーにもBioコーナーがあったりするので、食べてる人もいると思います。
有機野菜がいいのは当然かもしれないですけど、普通に売ってる野菜を何の心配もなく普通に買える、方が当然であって欲しいですよね!!!売ってたら、買っちゃいますよ!

●Setteさん。
大丈夫。小さい虫でしたから!でも、それ以降、ジャージャー水で洗ってます。水の節約にはならない・・・。環境に優しい生活って難しい。
アトピー多いらしいですね。日本の情報にはびっくりするばかりです。よくなってくれるといいなあ、と思います。

●yukaさん。
市場の場所追記しました!よかったら行ってみてくださいね。
でも、それほどすばらしい野菜がある訳ではないので、あまり期待しないように!アレルギー、ほんと増えてるみたいですね。小さいうちのアレルギーはよくなることが多い、らしいから、ほんとお互いよくなるといいですね。

●yu-mamaさん。
初めまして、コメントありがとうございます。ハンガリー歴、同じくらいですね。どうですか、ハンガリーは?
Bioマーケットの場所追記しましたので、よかったら行ってみてくださいね。でも、あまり過度な期待はしない方がいいですよ~。隣人さんが写真に写ってたってすごい!というか、プライバシーの侵害だったかな。もしかして、ご近所には内緒のマーケット通いだったかもしれないし?!
息子さん、よくなってきてよかったですね!成長とともによくなるってホントなんですね。ウチもそうだといいなあ。

●はらだんさん。
ホントにスーパーで売ってる野菜は美しいですよね。綺麗だったら、つい買っちゃいますよねー。ホントはそこまで綺麗でなければならない理由はないんですけど。美しい人参だって、千切りにしたら同じだし。

●valvaneさん。
ほんと、効果は分かりませんよね。有機を謳っていても、果たしてホントに有機かどうかは確かめられませんし。高い値段出してますから、ホントであって欲しいですけど。
へえ!香港って田舎部があるんですね。すごく意外でした。田舎部にも人が住めばいいのに?!

●たび猫さん。
アトピー多いらしいですけど、たび猫さんの所は違うといいですね!あまり気にしすぎるのもよくないかもです。
でも、私は、アトピーが分かるまで、油モノ、甘いもの、乳製品、ガンガン食べてました。今更ちょっと後悔してます・・・。
ハンガリー(ヨーロッパ)は湿度が低いので、春夏は気温が高くてもさわやかですよ!

●ひなさん。
>子供のためだと出るパワーってありますよね~(←夫のためにはでない)
かなりウケました。分かります~。子どもの為とオットの為って微妙(いやかなりか?)に違いますよね。(笑)ま、オットも子どもの為とワタシの為と違うようなので、お互い様ですけど。
おばあちゃんに同意です。ムシ、知らずに食べちゃう分には全然大丈夫でしょう!でも、見てしまうと食べられませんけど。。。

●vivnyancoさん。
そうなんですよね。原因が分かるまでが難しいですよね。分かれば対策出来ますもんね。
ハンガリーではまだアトピーがそれほど普及してない(?)からか、アレルゲンを調べる血液検査は低月齢ではやってくれないようなんですよ。あちこちで聞いてみたんですが、「2歳以降」とか言われちゃって。原因が分かれば楽なのに~。
香料アレルギーですか。でも男の子だから、少しはよかったですね。イマドキの化粧をする男子にならないようにしむければダイジョブですもんね。ワタシ自身も肌はあまり強くないので、化粧品とかも出来るだけ香料などが少ないの使ってます。不必要に匂ってるのも多いですよね。

●mirumamaさん。
初めまして、コメントありがとうございます!
アトピーの原因を確かめる血液検査はハンガリーでは低月齢ではやってくれないみたいなんですよ。あちこちで聞いてみたのですが、「まだ早い」って言われてしまいました。原因が分かれば助かるのに~。
日本では4ヶ月で分かっちゃうんですか!すごい。よくなって本当によかったですね。見てる方も悲しいですが、本人も可哀想ですもんね。よくなった人の話を聞くとほっとします~。
BIOマーケット、場所書きましたので、よかったら行ってみてください。でもあまり過度な期待はしませんように!ブダペストですから!
ハンガリーの普通の人参って甘くて美味しいと思ってました。オーガニックの人参はそれこそ日本の人参のように苦いです。ワタシは普通の方が好きです・・・。オーガニックをとるか、美味しさをとるか・・・。

●ペコさん。
こっちもすこーし涼しくなりました。異常気象でも暑い方がいいです。(笑)
アレルギーを持ってる人ってホントに多いみたいですね。成長とともに変わるってホントなんですね。ホッ。
オーガニックじゃなくても、安心して買える野菜を売って欲しいですよね。野菜ばかりにお金もかけられないですよね!虫は小さかったから大丈夫ですよ。(?)

新鮮そうなお店。ずいぶんにぎやかなんですね。
ブダペストに行きたくなります。
また、遊びにきますねぇーーー。

ベジタリアン星人ならぬ

オバタリアンとかしている私です。
うちの子も、りんごを皮ごと食べたいというので、
是非、ここで、購入しよう。
日本人オバタリアンをみかけたら、怖がらずに、声をかけてくださいね♪
更新、楽しみにしています。

はじめまして~

こんばんは!
今回、通学でとおるところの青空市の写真が
のっていたので、思わずコメントを・・・

すごい混んでるのですね~
一度行ってみたいと思ってるんですが、なかなか起きれなくって
いつも断念してゴロゴロ不健康生活してます。

来週あたりは頑張っていってみよう!

おひさしぶりです

よなぽーと!
こんにちは、ブダペストも天候が寒くなったり、暑かったりの
ここ数週間ですよね お元気でいらっしゃいますか?

実はルーマニアから、ちょっと足をのばして
ブダペストにまた行っていました。ちぃうどワインフェスタがあったのですが
その前に出発しなくてはならず、無念・・・
でも久々(1年ぶり?!)のハンガリーを楽しみましたよ。
日本からの合流者もいて、ハンガリー料理を堪能していました :)

まだしばらくハンガリーにいらっしゃいますか?!? 

ハンガリーすてきです

こんにちは、初めまして。
ハンガリーにきて2ヶ月になりますラム母です。最近インターネットが繋がりましたので、きちさんのブログ見させていただいてるんです。おもしろくてためになるお話ばっかりです。ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします!!


ロンドン在住のmimiと申します。この度、ブダペストに旅行に行ってきまして、その時にはこちらのブログ、散々盗み読みさせていただきました。
3日でスロバキアとハンガリーという強硬旅行だったのですが、夫がロシア製の大ファンで、こちらのブログで教えていただいたベトフィーのマーケットでロシア製の品を散々ゲットし、一番気に入った場所だったようで今だに、あのマーケットにまた行きたいとウルサイ、ウルサイ。最後の日ブラティスラバに行く折、東駅で時間があまり、葬儀博物館にも行って参りました。ホテルのフロントの人たちも知らない博物館でして、こちらのブログの情報だけを頼りになんとかたどり着き、感無量です(笑)本当に沢山の情報有り難うございました。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/313-79eb2492

 | HOME | 

筆者

きち

きち

ただの主婦。オットひとり、子どもひとり。

リンクして頂けるなんてウレシイことに誰が怒りましょう?リンク・フリーです。(「普通」のブログ・サイトに限ります、が。(笑))