スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ハンガリー高級磁器ブランド
ハンガリーには世界的に有名な磁器ブランドが2つあります。
さあさあ、皆様、ご存知ですか?(挑発的?)
ヒント。「へ」と「ジョ」で始まる名前。
(このヒントで分かったらスゴイ。)
これが、「へ」の方。

正解は、
一つは、Herend(ヘレンド)
1826年創業、一点一点手書きで仕上げられている高級磁器。
世界的に有名。(だそうよ。)
(ヘレンドHP。英語、日本語)
もう一つは、Zsolnay(ジョルナイ)
1852年創業、ペーチに工場と本社があり、
ヘレンドと並んでハンガリーを代表する磁器メーカー。
(ジョルナイHP。英語)
です。
知らなかった皆様、どうぞご心配なく。
ええ、ワタクシもちっとも存じませんでしたから。
(庶民の開き直り)
さて、
というワケで(?)、今回はヘレンドの本拠地を訪ねてきました。
ヘレンドの村は、ブダペストから、125km、車で1,5-2時間ほどの
バラトン湖(コチラご参照)の近くにあります。
(゚O゚) オォー! ここがヘレンドか!
と感動する間もなく、
ヘレンド・本社が見えます。

ええ、これだけです、この村で訪れるべき所は。
( ̄□ ̄;)マジ!?
とはいえ!(汗)ここに見どころがあるのです。
それは、現在までの代表的なシリーズを所蔵するヘレンド博物館と、
製造過程を実演してくれるミニ工場。
博物館だけを見学し、現代までの主なコレクションを鑑賞することも出来ますが、
やはりここまで来たからには、ミニ工場のガイドツアーもあわせて参加することをお勧めします。
(
ミニ工場の小一時間のガイドツアーは、ヘレンドの歴史のビデオと、
磁器製造過程の実演見学です。
そりゃもう職人芸ですよ。マジックですよ。
感動 (T▽T)

コ、コレは、すでにツアー終了後。
ちゃんと実演してくれましたよ。
実はワタシ、以前「陶芸教室」に通っていましたので、
余計に面白く感じたのかもしれません。
とはいえ、オットも感心して見てましたから、
きっと、どんな人にも楽しめることと思います。
さらに、お得感あふれるのは、
博物館と工場の共通チケットを購入したらオマケについてきた、
(注;いつもついているのかは、未確認です。)
「カフェでコーヒー一杯無料券♪」
とっても高級感あふれるゴージャスなカフェで、
ヘレンドのコーヒーカップで、
イケメンのウェイターさんに(あ、ヘレンドと関係ない?)、
美味しいコーヒー出してもらえるんですよ。
一挙4得で、とってもエセ・マダム気分。

ひゃ~、高そうなカップ。

ついケーキ頼んでしまい(有料)、「無料券」にまんまとつられたカモとなる。
ということで、
ヘレンド、
(注;非常に個人的好みに偏っております。)
おまけ。
記事にするため、ブダペスト市内のヘレンドショップを訪ねたのですが、
し、、、、、敷居が高い。
高級感あふれる店構えに、中に入れませんでした。
くっ、ネタ探索欲、「小心」に敗退。
なので、ショーウィンドーだけ密かに見て、

こんな動物たち撮ってきました。
(ヘレンドは、皿、カップから、動物、人物像まで、製造しています。)
ですが、逃げるように立ち去ったので(←すごく怪しい。)、
値段をメモしませんでした。
(デジカメの映像に期待したのに、映りが悪くてよく分からない。)
でも、おおよそ、これ全部で、
40~50万円
にはなると思います。
(ハンガリーでの購入価格です。ニホンで買ったら、もっと高い。)
置物の動物が!50万円。 Σ( ̄Д ̄ノ)ノ
たかが磁器、されど磁器。
今回ばかりは、大変さが想像できるので、辛口になりきれないワタシ。
ハンガリーの思い出に、お一つ?
たかが磁器と思った方も、されど磁器と思った方も、
宜しければポチと押して頂けると幸いです。
m(_ _)m アリガトウゴザイマス。
人気blogランキングへ

スポンサーサイト
コメント
すごい~☆高級そうですね。ブダペストでそういえば陶磁器をきれいに飾ってるお店の前を通った気がします。ドイツもマイセンが有名なんですよね。1度行ってみたいな♪
↑あみさん、こんにちは!
ドイツのマイセンをここで出してしまっては・・・・ヘレンドがまけてしまう~。私、マイセンの方が好き♪あっ言ってはいけないことを・・・・。
ヘレンドもいいですよね。
私もショーウィンドーしか見たことがなく・・・しかし、ヘレンドのカップでコーヒーなんて、手が震えてしまうかも・・・。
落としたら、無料券どころではない金額になりそうだわヾ(≧∇≦)〃
私もヘレンドに見学したくなりました。
日本で、ヘレンドが安く買えるわ♪なんて思って来てくれる人が、さているかは・・・わかりませんが、今回はかなりのお勧め情報かもしれませんね。
ドイツのマイセンをここで出してしまっては・・・・ヘレンドがまけてしまう~。私、マイセンの方が好き♪あっ言ってはいけないことを・・・・。
ヘレンドもいいですよね。
私もショーウィンドーしか見たことがなく・・・しかし、ヘレンドのカップでコーヒーなんて、手が震えてしまうかも・・・。
落としたら、無料券どころではない金額になりそうだわヾ(≧∇≦)〃
私もヘレンドに見学したくなりました。
日本で、ヘレンドが安く買えるわ♪なんて思って来てくれる人が、さているかは・・・わかりませんが、今回はかなりのお勧め情報かもしれませんね。
ヘレンドは知ってました。見たことはなかったけど。もう1つのほうは初耳です。
マイセン、この夏行ってきました。
工房とミュージアムを見て、ショップに行ったら、一番安いカップ&ソーサーでも100ユーロもするので、ひえ~と思って即断念。せめてもの思い出にと思ってカフェに行き、コーヒーとケーキを食べました。
あれれ、もしかして誰かさんと同じ?(自爆)
マイセン、この夏行ってきました。
工房とミュージアムを見て、ショップに行ったら、一番安いカップ&ソーサーでも100ユーロもするので、ひえ~と思って即断念。せめてもの思い出にと思ってカフェに行き、コーヒーとケーキを食べました。
あれれ、もしかして誰かさんと同じ?(自爆)
あみさん。
マイセンも有名ですよね~。(といいつつ、具体的なイメージがちっとも沸かない庶民なワタシ。)
是非、次回のブダペストでは、ヘレンドにも注目してみてください!
ハンガリー娘さん。
ああ!言っちゃいましたね。
マイセンって、どんなのかなあ~。(とそちらに興味が行ってしまうワタシ。いかんいかん。)
でも、「まあ、とりあえず」ヘレンドにも是非一度♪
かおるさん。
マイセンにも工房があるのですね。見てみたい~。
カップ&ソーサーで100ユーロ?!?!ひえ~。
お求めになってる人を観察したい気分です。
ケーキおいしかったですか?(笑)
マイセンも有名ですよね~。(といいつつ、具体的なイメージがちっとも沸かない庶民なワタシ。)
是非、次回のブダペストでは、ヘレンドにも注目してみてください!
ハンガリー娘さん。
ああ!言っちゃいましたね。
マイセンって、どんなのかなあ~。(とそちらに興味が行ってしまうワタシ。いかんいかん。)
でも、「まあ、とりあえず」ヘレンドにも是非一度♪
かおるさん。
マイセンにも工房があるのですね。見てみたい~。
カップ&ソーサーで100ユーロ?!?!ひえ~。
お求めになってる人を観察したい気分です。
ケーキおいしかったですか?(笑)
カップ&ソーサーも素敵ですが、
…ケーキの方が素敵に思えてしまった私って;;(-_-;)
ココアスポンジ(?)に苺が挟まって、上はメレンゲ…でしょうか??
すごーい! おいしそうです~!!
ぜひハンガリー行きたい度アップのためにも、ケーキ特集を♪
…ケーキの方が素敵に思えてしまった私って;;(-_-;)
ココアスポンジ(?)に苺が挟まって、上はメレンゲ…でしょうか??
すごーい! おいしそうです~!!
ぜひハンガリー行きたい度アップのためにも、ケーキ特集を♪
ガナッシュさん。
いえ、ココアの凝縮ムースに、サクランボがはさまって、生クリーム(あんなに大量に!!!)のトッピングです。
おいしい、、、、んですけれど。
なんというか、、、ニホンのケーキのような繊細さがないのです。
とはいえ、ハンガリーは思ったよりケーキがおいしくてびっくり。特集めざします!アイデア感謝です。
いえ、ココアの凝縮ムースに、サクランボがはさまって、生クリーム(あんなに大量に!!!)のトッピングです。
おいしい、、、、んですけれど。
なんというか、、、ニホンのケーキのような繊細さがないのです。
とはいえ、ハンガリーは思ったよりケーキがおいしくてびっくり。特集めざします!アイデア感謝です。
買い物上手
ヨーロッパに在住しているので、是非この機会に見学を兼ねてショッピングをと思っていました。価格が日本の半額から3分の2くらいと聴いたのですが、それでも結構な値段のようですね。弟にインドの華をプレゼントしたいと思ったのですが・・・。セット価格のみだとすると、キツイものがあります。2級品とか3級品とかはありませんでしたか?
コメントの投稿
トラックバック
http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/67-022c6920