fc2ブログ

よーなぽとinハンガリー

ドナウの真珠ブダペスト生活記だったのですが、日本へ帰国してしまいました。

カーフリーデー@ブダペスト



少し前の話で恐縮ですが、
9月22日はカー・フリー・デーでした。

カー・フリー・デーとは

「ヨーロッパを中心に、毎年9月22日に「カーフリーデー」という社会イベントが行われています。この日、街の中心部では、マイカーを使う代わりに公共交通機関・徒歩・自転車などによって人々は移動します。また、都市の交通・環境問題に関するシンポジウムや展示会が行われます。市民が交通や環境について考える一日となっています。」
参考;国土交通省のHP

だ、そうですよ。

えー、この部分↓ にご注目

「ヨーロッパを中心に」


Σ( ̄□ ̄/)/ エッ?


ヨーロッパに住んで数年たっておりますが、
このイベントの存在に全然気が付きませんでした。
去年の9月22日は、しっかり車で通勤しましたけど?
やってなかったのかな、フランス東部のあの町。


さておき、意外にもここブダペストでは、

カー・フリー・デーが開催されました!

おお、環境に優しいブダペスト


20050928221943.jpg
続きに出てきます、英雄広場。




ただし、

ブダペストのカーフリーは、
英雄広場から伸びるアンドラーシ大通りのみ(おそらく2km程度)。
しかも、夕方6時からサイクリストたち(チャリ軍団)が集まって2時間に渡って、「自転車道の軽視」と「反自転車差別」に対して抗議しただけだそうです。

コチラにBudapest timesの記事と写真があります。
この写真を見ると、
(飛ぶのが面倒な場合は、ツールドフランス・スタート開始直前とか、ホノルルマラソン・スタート直前のヒトがチャリ軍団と化した、場面などをご想像下さい。)

「おお、車がない、自転車だらけだ、すごい効果だ。」

と思えますけれど、
ちょっと考えてください、これ、夕方6時ですよ。
通勤ラッシュは、過ぎていると思われます。

しかも、ワタシ、その日、偶然この通りの側を歩きました。
確かに、通行止めになっていましたし、警察もいました、

が、

そこ以外は、

通常通り、びゅんびゅん車がかっとばしていた

ことを、ここに証言致します。

・・・・誰か気づいたの?このデモ?

ニュースも、「このイベントが車のドライバーに与えたインパクトは少ないだろう。」と言っていますし。


とはいえ、きちんと実行しているヨーロッパの街もあるようです。
このくらいちゃんとやれば、インパクトある!
とベルギー・ブリュッセル在住のemibelさんの記事を読んで思いました。
記事はコチラ


ちなみに、本日のアンドラーシ通り。
20050928221753.jpg
思ったよりは少ないけど。

20050928221854.jpg
結構走ってますね。


ったく~、だから、空気がこんなに悪いのよ、いかんね
といいつつ、週末は、車で買い物に行く、
言ってることとやってることが違う政治家のような我々です。

はあ、車って便利なのよね。



車つながりのおまけ。

とある地下駐車場で見かけた、コチラ。
暗いのが非常に残念です。

20050928221908.jpg
分かります?

20050928221925.jpg
狂気って♪

立派な明朝体が素敵。


ああ、アンタらの運転は、

確かにクレージーだよ。

とつぶやきつつ、地下駐車場でばしばし写真撮るワタシも・・・・・。

ま、そんなことは気にしないで、
この車湘南海岸バージョン・その②認定
コチラ以前登場の湘南海岸バージョン・その①)

なぜに湘南海岸か、というのは、
紡木たく「ホットロード」あたりで解明されると思います。
でも、全然内容思い出せないんですが。(笑)


相変わらず最終的にはタメにならない記事ばかりですが、
よろしければ、ポチとお一つお願い致します。
m(_ _)m ありがとうございます。
人気blogランキングへ
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif

スポンサーサイト



コメント

「ホットロード」!!くぅ~懐かしい(>_<)きちさん間違いなく同年代!しかもつぼにはまるぅ(>o<)あの当時私らのバイブルのような存在でしたよ。紡木たく、1ん年振りに読みたくなってきた(^^)
しかしこの車、カッコいいっすネ☆

ダメだー、狂気カーの1人勝ちです(>△<;)
カーフリーデイよりも狂気カー写真に目が行ってしまう…。
前のは縦に文字書いてましたけど、今回の文字の向きは???です。

ヨーロッパを中心にやってたんですか~...
ドイツ(というか私の住んでる所)はヨーロッパじゃないのか(´□`|||)
9/22はうちの旦那も普通に車で会社に行ってました。
街中も至って変わりナシだったような...
来年気をつけます(T∇T)

チャリ集団に笑いました
でもカーフリーデーよりやっぱり『狂気カー』のインパクトが最高です
こういうのに出会えるのはなかなか無いですよねぇ、いいなぁ(笑)
そんでもって『万歳カー』も飛んで見てきました、日本にいても見たことないですよ、ウチ田舎過ぎるのかなぁ(笑)

きちさん、こんな狂気カー、どこで見つけたんですか!?
日本でも走ってないでしょう。いや、置いてもいないでしょう。
カーフリーデーより、毎日こんなに素敵なネタに遭遇するきちさんにちょっと嫉妬です。

そういえば、22日の夕方一人で出かけたオットから、「今日バスがタダだよ!」とメールが入りました。なるほど、そういう事だったんですね。(っていうか、私定期持ってるから、全然お得感ナシ。)後日、スイス人の友人に、「この前バスがタダだったみたいだけど、毎年やってるの?」って聞いてみたら、「いや、初めて。」って言ってたので、大して普及してない?
ちなみに私もホットロードは知っていましたが、何故か全然興味が無く、友達が夢中で読んでいるのを「どんな話?」と一瞬貸してもらったら二人が蟹食べて腹痛を起こしている場面で、私の中でホットロードは「蟹食って腹壊した話」とインプットされております。懐かしい。

そういやそのカーフリーデイ、ここチューリッヒでもやってたような・・・。但し市内の中心部だけでしたが。当日郊外に街歩き&コネタ探索に出ていた小生は当然気付かず・・・。

こっちでは「勝利」と明朝体で書き込んであった車を見たことがあります。

TBありがとうございます。ありがたくTB返しさせていただきます。(う、やり方分かるかしら・・・)

ブリュッセルのノーカーデイは公共交通機関がタダになるので、効果があるのかもしれません。でも平日じゃなく日曜にやるあたりがちょっと弱気かもベルギー政府(笑)

それよりも、この狂気!!インパクト強すぎです。この目でみたい!!!

私も知りませんでしたぁ。
車で普通に通勤していったし・・
きち様は、すごいなぁ~。
よく調べています。
とても、頭のさがる思いですよ~。
この青い車、かっこいいですね。
そういえば、家具屋で、福とかいたソファがありましたが・・・・
かなり趣味悪いと思った私です。笑

yukiさん。
つぼにはまって頂いてウレシイです。(笑)同年代ですね、間違いなく!
でも、実は内容はほとんど覚えてなくて。目の小さい絵だったことは鮮明に覚えているのですが。なんだか漫画読みたくなりました~。

ぽんちさん。
笑いますよね~、狂気って。
アンタ、「Crazy」って英語で書いたらどうなのよ、ってつっこみたいですよね。でも、車の色も色だし、きっと、「不良」なんですよ、この持ち主は。

ななさん。
なんだなんだ、ドイツも(ななさんの住んでいるところは少なくとも)やってないのですね~。そんなもんですよね。
まったく、日本はすぐ「ヨーロッパ」ってひとまとめにするんだから!

ペコさん。
日本で「狂気」って書いてあったらいえっこうイカしてる、と思うのはワタシだけでしょうか?でもないんですね。ある意味それでよかったような、さびしいような。

vivnyancoさん。
あ、やはり、日本じゃないですか?まずいですか?(笑)
ブログ初めてから、ネタ遭遇率が高くなったような?
ブダペストのお陰、ということで?

kaoriffyさん。
さっすがジュネーブ。あ、でも初めてなんですか?(笑)
タダなら、乗ります、もちろんワタシも。やっぱりそういう風にしないとね~。
ホットロードは、ワタシも実は内容全然覚えてないのですが、ものすごい流行ったことはよく覚えているのです。
ちなみに、「カニ」の話も全然、、、。そっか、カニの話だったんだ。青春ですね。(笑)

スイスの殿。
チューリッヒもですね。スイス勢優秀~。殿にはなんの影響も及ぼさなかったようですが。(笑)
「勝利」はカッコいいですね。一応皆さん意味分かって使っているっぽいですね。

emibelさん。
あれ日曜日だったんですか?
うわ~、それってそれって、、、、あまり意味なかった?emibelさんは結構インパクトあったようなので、ばりばり普通の日と勘違いしてました。
TB返し、分からなかったらいいですよ~。(よく意味も分からないままワタシも使ってますから。)

ハンガリー娘さん。
いえいえ、たまたま近くを通って、たまたま新聞を見ただけなのです。
そうじゃなければ、絶対気づきませんよ。ほんのちょっとの区間だけでしたから!
「福」のソファー、お一つどうです?いいことあるかもしれませんよ?ロトに当たるとか?(笑)

コメント頂きありがとうございました。
きちさんのブログ、ブダペストに生活されている方ならではの視点で毎日とても楽しみに読ませて頂いています~。実は僕も数年間ブダペストに住んだ事があるので、きちさんが感じられる不満(?)と驚きの毎日を懐かしさもあり、うなずきながら読んでいます^^。
今年の夏に6年ぶりにブダペストを訪れたのですが、数年前に比べれば非常に住み易くなった感じがしました。旅行で訪れるには非常に良い国ですよね!これからも更新、非常に楽しみにしております~。

※事後承諾になってしまい申し訳ないのですが僕のお気に入りのきちさんのブログ、リンクさせて頂きました^^。

buckさん。
コメントありがとうございます!
こんなブログに毎日来てくださってるなんて、ありがとうございます。(涙)

ブダペストに数年間!お住まいだったのですか!!それはそれは、、、、、お疲れさまでした。(笑)、、いえ、いいところですよね。

聞くところによると、ここ数年で中華食材も手に入りやすくなった、とか、で住みやすくなったらしいです。
確かに、大きく不便なことはサカナが食べられないこと以外には、実はあまりないです。(笑)

リンクありがとうございます。ウレシイです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://uszoda.blog12.fc2.com/tb.php/87-7dcd02e1

アウトレットヴィレッジ

今日はブリュッセルはノーカーデイ。ブリュッセルリング内の車の通行が一年に一度、一部規制される日です。どれくらい規制かというと、公共交通機関とタクシー、及び特別な許可を受けた一般車両以外は、市内で車を運転してはいけない

 | HOME | 

筆者

きち

きち

ただの主婦。オットひとり、子どもひとり。

リンクして頂けるなんてウレシイことに誰が怒りましょう?リンク・フリーです。(「普通」のブログ・サイトに限ります、が。(笑))